タグ

2020年11月10日のブックマーク (7件)

  • 宮崎駿、『鬼滅の刃』大ヒットは「僕には関係ないこと」複雑な胸中を明かした - Smart FLASH/スマフラ[光文社週刊誌]

    宮崎駿、『鬼滅の刃』大ヒットは「僕には関係ないこと」複雑な胸中を明かした 芸能・女子アナ 投稿日:2020.11.10 00:00FLASH編集部 「ついにジブリ陥落か……」 いまや、映画ファンのもっぱらの関心事は『劇場版「鬼滅の刃」無限列車編』(外崎春雄監督)の快進撃だ。公開からわずか24日で、興行収入が204億円を突破。興行収入の日記録は、2001年公開の『千と千尋の神隠し』の308億円だが、これは1年を超えるロングランで達成した数字。『鬼滅の刃』の興収がこのまま伸びれば “ジブリ超え” は確実だ。 【関連記事:宮崎駿の次回作『君たちはどう生きるか』どんな内容なの?】 では、王座を奪われる宮崎駿監督(79)の胸中や、いかに。11月初旬の早朝、日課にしている自宅周辺のゴミ拾いをするため、自宅を出てきた宮崎氏を直撃した。 −−『鬼滅の刃』の興収が『千と千尋の神隠し』に迫っています。どう見

    ZeroFour
    ZeroFour 2020/11/10
    これで月の手取りいくらなんでしょうか。いえ監督の方ではなく。こうでもしないと食べていけないほどにコロナ禍のダメージが深刻なんでしょうか。いえ監督の方ではなく。
  • 菅義偉首相の実弟が自己破産後、JR企業の役員に就任していた | 文春オンライン

    首相就任によってファーストレディの真理子夫人をはじめ家族関係がクローズアップされている菅義偉首相(71)。実弟の菅秀介(ひですけ)氏(69)は、51歳で自己破産した直後にJR東日の子会社に幹部として入社しているが、異例の入社を遂げた背景には菅首相と同社の蜜月関係があったことが、ノンフィクション作家・森功氏の取材で分かった。 菅氏は小此木彦三郎元通産相の秘書だった時代からJR東日(当初は国鉄)との関係を深め、今年5月に亡くなった松田昌士元会長をはじめ歴代の社長からバックアップを受けてきた。

    菅義偉首相の実弟が自己破産後、JR企業の役員に就任していた | 文春オンライン
    ZeroFour
    ZeroFour 2020/11/10
    創業後いきなり一等地→斜陽→自己破産→介護職→JR東日本子会社に部長待遇で再就職→取締役。コネ…いや実は本人は堅実なとか…でもどうせ接待を伴う飲食店に入り浸りとか、月の手取りが100万単位とかなんですよね。
  • 関東全滅、琵琶湖は内海に?「海面が100m上昇した世界線」の日本地図から考察できること

    にゃんこそば🌤データ可視化 @ShinagawaJP オープンデータを使って都市の姿を可視化したり、防災/天気/住まいなどの関心分野を呟いています。 💻QGIS/Mapbox/Vis.gl/Tableau/Python/R にゃんこそば🌤データ可視化 @ShinagawaJP 海面が100m上がった世界線を描いてみたら ”日のようで日でない列島" が出現。 どこに都市ができて、どんな産業が育つんだろう?地形が険しいから国内線✈が発達する?旅行先はどこがいいかな?・・・などなど考えてるうちに秋の夜が更けていく🌔 pic.twitter.com/42QEN3FytM 2020-11-07 20:00:00

    関東全滅、琵琶湖は内海に?「海面が100m上昇した世界線」の日本地図から考察できること
    ZeroFour
    ZeroFour 2020/11/10
    我が県に海ができる(接する)には1000mくらいは水没してもらわないと、四方の県境の峠を海水が越えてこられない…。
  • サーバ管理会社が契約更新ミス 「ふくいナビ」全データがクラウドから消失、復旧不能に

    福井県の産業を支援する公益財団法人ふくい産業支援センターが運営するポータルサイト「ふくいナビ」の全データが、サーバ管理会社であるNECキャピタルソリューションの社内手続きミスにより、完全に消失した。データの復旧も不可能という。同センターが11月5日付で発表した。 発表によると、同センターとNECキャピタルソリューションは、今年10月31日までふくいナビのクラウドサーバの賃貸借契約を結んでおり、10月13日にその契約を更新していたが、NECキャピタルソリューションの社内手続きのミスで更新の手続きがされておらず、貸与期間が終了したとして全データが削除されたという。 これにより、システムの全プログラムが完全に消失。同センターが登録したデータや、ユーザーが登録したデータ(メールマガジンの配信先や配信内容など)も完全に消失した。 プログラムの再構築は可能だが「相当の期間が必要」で復旧のめどは立ってお

    サーバ管理会社が契約更新ミス 「ふくいナビ」全データがクラウドから消失、復旧不能に
    ZeroFour
    ZeroFour 2020/11/10
    担当部署内で目視の上で削除ではなく、貸与・保持期間が終わったものを問答無用で消し込むタスクかジョブでも組んであったんだろうか。ユーザー数も多そうだし手作業では無理か。
  • 北海道 新型コロナ 新たに200人の感染確認 1日で最多 | NHKニュース

    北海道で、9日、新型コロナウイルスの感染が新たに確認された人は、初めて200人に達しました。9日、1日では、現時点で東京都を上回っていて、急速な感染拡大が続いています。 このうち、札幌市では市内に住む144人と、居住地が非公表の14人の合わせて158人の感染が確認され、7日の141人を上回り、これまでで最も多くなりました。 このほか、各地で合わせて42人の感染が確認され、北海道で感染が確認された人は、初めて200人に達しました。 道内の1日の感染確認は、5日続けて100人以上となっていて、道内での急速な感染拡大が続いています。 年代別では、非公表の17人を除いて20代が55人と最も多く、次いで30代が40人などとなっていて、50代が19人、10歳未満も9人いて、感染は幅広い世代に広がっています。 検査数は、1964件でした。 北海道などによりますと、現在の症状は、非公表や調査中の13人を除

    北海道 新型コロナ 新たに200人の感染確認 1日で最多 | NHKニュース
    ZeroFour
    ZeroFour 2020/11/10
    これで「冬の北海道行きは遠慮しよう。でもスキーや温泉はしたい…そうだGoToで東北や長野にしよう」とか流れてくるんじゃ…この紅葉シーズンも県外ナンバーの多いこと。
  • 「急速な感染拡大に至る可能性高い」 コロナ分科会緊急提言 クラスター対策強化など | 毎日新聞

    記者会見する新型コロナウイルス感染症対策分科会の尾身茂会長=東京都千代田区で2020年11月9日午後8時51分、宮間俊樹撮影 北海道で200人の新型コロナウイルス感染が確認されるなど全国的に感染拡大傾向がみられる中、政府の新型コロナウイルス感染症対策分科会(会長=尾身茂・地域医療機能推進機構理事長)は9日、緊急提言をまとめた。「社会経済活動が徐々に戻る中、適切な感染防止策が講じられなければ、急速な感染拡大に至る可能性が高い」とし、踏み込んだクラスター対策や水際対策の強化などを求めた。 緊急提言では、この冬も社会経済活動と両立できるよう、国民や自治体、国に求められるものとして▽踏み込んだクラスター対応▽対話のある情報発信▽店舗や職場などでの感染防止策の確実な実践▽国際的な人の往来の再開に伴う取り組みの強化▽感染対策検証のための遺伝子解析の推進――の五つをまとめた。

    「急速な感染拡大に至る可能性高い」 コロナ分科会緊急提言 クラスター対策強化など | 毎日新聞
    ZeroFour
    ZeroFour 2020/11/10
    もう向こう数年は県境を越えた移動は諦めるぐらいでないと。県外の親戚縁者の不幸が重なったらまさに不幸だが。自分の場合、下手に県外へ出向き2週間隔離なんてなったら、自分は陰性でも同僚がその間休めなくなる。
  • 新型コロナウイルスの「画期的な」ワクチン、9割以上に効果 - BBCニュース

    新型コロナウイルスのワクチンを開発中の米製薬大手ファイザーと独ビオンテック(BioNTech)は9日、治験の予備解析の結果、開発中のワクチンが90%以上の人の感染を防ぐことができることが分かったと発表した。

    新型コロナウイルスの「画期的な」ワクチン、9割以上に効果 - BBCニュース
    ZeroFour
    ZeroFour 2020/11/10
    これが毎冬にインフルエンザと同様に地元の病院で接種できるようになるまで、手洗いうがいの徹底と不要不急な外出・遠出の我慢が必要だと改めて意識しなくてはならない。