2015年12月15日のブックマーク (7件)

  • The Letter - テーマ ストア

    おとうさん、おかあさん、息子、娘、親友、大切な誰かのために書く人のテーマです。 補助線に必ず合うようにしてあるため、画像などの後のテキストは必ず回りこむようになっています。 改行するなどして上手く調節してください。 【修正 2013.02.24】 コメント辺りのレイアウトスタイルが崩れていたので修正しました。

    The Letter - テーマ ストア
    a-know
    a-know 2015/12/15
    かわいいテーマだなー。なんか別の新しいブログを作ってでもこのテーマ使ってみたいw
  • テックウインド、Windows 10を搭載した「キーボードPC」を発売

    個人ユーザーによるホーム利用をはじめ、 あらゆるビジネスシーンや専用端末としてご利用可能 ※画像は英語キーボードですが、実際の製品は日語キーボードになります。 テックウインド株式会社(社:東京都文京区、代表取締役社長:王 夢周、以下 テックウインド)は、ご家庭やビジネスでの通常のご使用はもとより、デジタルサイネージやPOS端末、教育現場、コールセンター向け端末などあらゆるシーンで活用いただける「キーボードPC WP004」を発売します。製品はWindows 10を搭載し、パソコンとキーボードが一体化したキーボード型デバイスです。発売日は2016年1月中旬を予定しています。 製品概要 手軽に使える2台目パソコンとして 製品は今お使いのテレビやディスプレイにつなぐだけで、インターネットやメールなど、パソコンとして利用できます。またキーボードに加えタッチパッドも搭載されていますので、セッ

    テックウインド、Windows 10を搭載した「キーボードPC」を発売
    a-know
    a-know 2015/12/15
    そそられる
  • 業務を通した技術習得の落とし穴

    業務を通した学習の落とし穴 新たな技術を習得するのに最も効率的な方法は、業務で使用している技術について学習することです。業務で使用していますので、すぐに業務に役立ちますし、多くの時間その技術に接しているため、効果的に学習することができます。 業務を通じての知識の蓄積は効果的なのですが、落とし穴もあります。それは、業務をこなすのに最低限必要な事柄だけしか学ばないで終わってしまうことです。 たとえば、何年もC言語を使用して組込みシステムを作ってきたエンジニアで、ポインタの使用方法を知らない人がいるとは想像できないかもしれませんが、実際には知らない人がいます。なぜ知らないかというと、グローバル変数を多用した設計しかしたことがなく、構造体であっても、決してパラメータとしてそのポインタを渡す設計をしたことがないからです。 長年同じ種類の開発を行っていて、自分は何でもできると思っても、それは、「井の中

    業務を通した技術習得の落とし穴
    a-know
    a-know 2015/12/15
  • RubyKaigi 2015 Matzのためになる話

    雨と強風の中、RubyKaigi 2015に参加。お昼には雨は収まっていた。イベントメモは3日分整備してからEvernoteのノートをアップする予定。 初日のキーノートではまつもとさんのためになる話を聞いた。 Rubyはもはや私の言語ではない MNASWAN 怒りとナイス OCaaS 変化と苦痛 Rubyの成功の秘訣 4つの学んだこと これらの話はRubyに関係なくソフトウェアエンジニアには参考になる話だと思う。 Rubyはもはや私の言語ではない RubyはもはやRubyコミニティが作った言語になっているということ。最後の採用はコア開発者が決めるが、アイディアの多くがコミニュティから出て、コミニティで議論されている。 KeynoteRuby 3に言及しているようにRubyの大まかな方針はまつもとさんが打ち出している。集団の各自が自発的に動くのも重要だけど、船頭多くして船山に登ることにもな

    RubyKaigi 2015 Matzのためになる話
    a-know
    a-know 2015/12/15
    "怒りは制御されている限りモチベーションになるが、一方でそれを表に出してしまうと怒りは人に伝染していくため自分の外には出すべきではない。"
  • Amazon.co.jp: 人類総プログラマー化計画~誰でもプログラミングできる世界を目指して~: 清水亮: Digital Ebook Purchas

    Amazon.co.jp: 人類総プログラマー化計画~誰でもプログラミングできる世界を目指して~: 清水亮: Digital Ebook Purchas
    a-know
    a-know 2015/12/15
  • GCE の preemptible VM で、インフラの CI を回し始めました | feedforce Engineers' blog

    こんにちは! a-know こと、いのうえです。 ここではあまり技術的な記事を書くことが少ない私ですが、今回は少し、踏み込んだ内容の記事をお届けしたいと思います。 ...あ、この記事は フィードフォースエンジニア Advent Calendar 2015 の 15日目の記事であり、また、Google Cloud Platform Advent Calendar 2015の 15日目の記事でもあります。 はじめに タイトルにある "GCE" とは、いわずもがな、 "Google Compute Engine" のことですが、その "preemptible VM" とは、下記のような特徴を持ったインスタンスのことです。 Google の膨大なデータセンターの余剰リソースを活用したインスタンス 低コスト(最大70%オフ) 低寿命(最大で24時間までしか持続しない) 上記のような特徴以外は、基

    GCE の preemptible VM で、インフラの CI を回し始めました | feedforce Engineers' blog
    a-know
    a-know 2015/12/15
    会社の技術ブログに記事を書きました!今のところ快調ですっ
  • Wantedlyを支えるモニタリング - Qiita

    Introduction Wantedly Advent Calendar 2015 11日目です。 インフラチームの 坂部 @koudaiii です。 Wantedlyでは開発スピードが早く、また主力のサービスも日々拡大が進み、どんどんサービスの分割、新規サービスを出しています。 Wanteldyを支えるインフラ作りとして、Wantedlyが利用しているモニタリングを紹介したいと思います。 モニタリングは大きく監視と観察の2つの側面があります。 具体的には、 Application Metrics(Work Metrics)とSystem Metrics(Resource Metrics)とEventsとLog の4つに大きく分類して、Metricsを取得し傾向を掴みます。 またAlertを設定することで監視としても利用されます。 Application Metrics(Work Met

    Wantedlyを支えるモニタリング - Qiita
    a-know
    a-know 2015/12/15