2016年1月25日のブックマーク (4件)

  • 無料エラー収集システムErrbitで、ログファイルをgrepする生活とサヨナラ - Qiita

    なぜエラートラッキングシステムが必要なのか 多くの開発者は、開発環境での手動テスト、テストコードの実装に多くの時間をかけている事と思います。 しかしながら、番環境やステージング環境でもエラーは起こりうるものです。 このようなエラーに気づくのが遅れるほど、ユーザ体験は低下し、結果的に機会損失を招く事となります。エラーに気づいた際に、過去のログをgrepしたりするのも、非常に労力がかかります。 このような課題を解決するため、エラーの概要、Backtrace、発生時のセッション情報などの詳細情報をWebインタフェースで管理でき、類似したエラーを分類したり、担当者へメールやSlackで通知するための仕組みがエラートラッキングシステムです。 代表的なものとしてAirbrakeがありますが、スタートアップとしては少しお高い値段です。 Errbitとは AirbrakeのOSSクローンです。実際にはA

    無料エラー収集システムErrbitで、ログファイルをgrepする生活とサヨナラ - Qiita
    a-know
    a-know 2016/01/25
  • 遅れている人がいるから開始を5分遅らせるのはやめてほしい | かさこ塾かさこブログ2ちゃんねる5ちゃんねる

    講演とかセミナーでよくありがちなこと。 「まだ来ていない方がいるみたいなので、開始を5分遅らせます」 あれって何なんですかね? すごい迷惑ですよね? 親切のつもり何ですかね? そういえば先日、宣伝会議の無料講座に参加したのだが、 やはりこの言葉からスタートした。 「遅れている人がまだいるみたいなので、開始を5分遅らせます」 えっ、7~8割方、入っていると思うんだけど、みたいな。 電車が大幅遅延していて参加者の大半が来れないとかならともかく、 そうでないなら開始時刻ぴったりに始めるべきだ。 だってそうでしょ? 遅れてくる人の数人のために、なぜ時間通りに来た人が待たされなきゃいけないのか。 それは親切でもなんでもない。 時間通りに来たお客さんに対する背信行為だ。 ただかくいう私も講演をする側になって、遅らせる気持ちがわかったし、 最近のイベントでは遅らせないようにと思っているが、 前にやったイ

    遅れている人がいるから開始を5分遅らせるのはやめてほしい | かさこ塾かさこブログ2ちゃんねる5ちゃんねる
    a-know
    a-know 2016/01/25
  • 開発者自身がユーザサポートを1年半即レス対応する中で気をつけていること・取り組んでいること・メリット - ヴェルク - IT起業の記録

    boardをリリースしてから約1年半、問い合わせは全て自分で対応してきました。 基的には在席していれば即レスするようにしていて、初回回答時間の中央値を公開しています。(12月は6分!) この即レス対応はユーザの方からはかなり好評で、また自分にとっても非常にメリットがありましたので、この取り組みで気をつけていることやそのメリットを紹介したいと思います。 なお、問い合わせの仕組みは、intercom.ioというサービスを使っています。 intercomは、問い合わせフォームというよりは、チャットをイメージして頂いた方が近いです。 まずは気をつけていること・取り組んでいることから。 安易な一次回答はしない 数字の力は強いですよね。 「初回回答時間○分」という数字を公開していると、この数字のために動いたり、これを少しでも短くしようという心理が働いてしまいがちです。 ユーザサポートの結果であるべき

    開発者自身がユーザサポートを1年半即レス対応する中で気をつけていること・取り組んでいること・メリット - ヴェルク - IT起業の記録
    a-know
    a-know 2016/01/25
  • DevOpsっていまいちピンとこないなぁ - Mitsuyuki.Shiiba

    って思ってたんだけど、その原因はこれだった。 僕がDevOpsをよくわかんないなぁって思ってたのはリリースも開発チームがやるからだった。— Mitsuyuki.Shiiba (@bufferings) 2016, 1月 23 「DevとOpsの間の壁をなくしてリリースサイクルを速くしましょう!」←なんとなく分かる。「開発終わってリリース可能なものをリリースエンジニアに渡してリリースしてもらうの大変ですよね!」←分からない。 Dev? Ops? DevOpsの話をするときに Dev: 開発 アプリケーションを開発して、リリース可能状態になったものを、Opsチームに渡す。 Ops: 運用 インフラ構築・運用 Devチームから受け取ったアプリケーションをリリースする。 保守やサービス運用もこのチームなのかな。 っていうのが前提ぽくて。でも、僕の頭の中は Dev: 開発 アプリケーション開発 リリ

    DevOpsっていまいちピンとこないなぁ - Mitsuyuki.Shiiba
    a-know
    a-know 2016/01/25