2018年9月10日のブックマーク (6件)

  • 実況中継シリーズ 「開発現場で役立たせるための設計原則とパターン」 #builderscon 2018 - 猫型の蓄音機は 1 分間に 45 回にゃあと鳴く

    先日慶應義塾大学日吉キャンパスで行われた builderscon2018、最高のカンファレンスでしたね。わたしも「開発現場で役立たせるための設計原則とパターン」というタイトルで発表させていただきました。今回は恒例「実況中継シリーズ」として、プレゼンの再現をブログで行いたいと思います。 なお、過去の実況中継シリーズは前職の技術ブログにまとまっていますので、そちらからご覧ください。 それでは編を開始したいと思います。 開発現場で役立たせるための設計原則とパターン アバンパート よろしくお願いします。 まず最初に簡単に自己紹介をさせていただきます。 先月転職をしまして、8/1からClassiという会社で働いています。と息子がおります。Scalaが好きですが、仕事ではRubyメインという感じです。 Web+DB PressやSoftware Designで何度か特集を書かせていただきました。と

    実況中継シリーズ 「開発現場で役立たせるための設計原則とパターン」 #builderscon 2018 - 猫型の蓄音機は 1 分間に 45 回にゃあと鳴く
    a-know
    a-know 2018/09/10
    きてた!実況中継!!ありがとうございます!!!
  • 「カスタマーサクセス」はサブスクリプション時代に顧客をつなぎ止めるための唯一の戦略

    「カスタマーサクセス」はサブスクリプション時代に顧客をつなぎ止めるための唯一の戦略:理論と実践から学ぶ(1/2 ページ) 「所有から利用へ」というスローガンが叫ばれるようになって久しい。 SaaSをはじめサブスクリプション型のビジネスモデルが浸透したことで、顧客は欲しいときに欲しいだけサービスの恩恵を受けることが可能になった。導入後もより良い類似サービスが見つかれば気軽に切り替えることもできる。 一方で、サービスを提供する側は、従来のようにシステム導入費で一気に稼ぐといったことができなくなった。収益を上げるためには顧客に継続して使われる必要がある。使われるには理由が必要だ。端的にいえば、顧客の成功(カスタマーサクセス)に貢献し、顧客にとって必要な存在であり続けなければならない。これはB2CのビジネスであれB2Bのビジネスであれ同様だ。 『カスタマーサクセス――サブスクリプション時代に求めら

    「カスタマーサクセス」はサブスクリプション時代に顧客をつなぎ止めるための唯一の戦略
    a-know
    a-know 2018/09/10
  • 約60時間を非常用電源設備で乗り切った石狩データセンターの奇跡 - 週刊アスキー

    2018年9月6日に北海道を襲った震災により、停電状態に陥ったさくらインターネットの石狩データセンターに対し、9月8日ようやく電力供給が再開された。想定を超えた約60時間を非常用電源設備で乗り切り、インフラ事業者としての矜持を見せた石狩データセンターの「奇跡」について、改めてきちんと説明していきたいと思う。 卓越したオペレーション能力で「想定外」を「想定内」に 2011年11月に開設された石狩データセンターは、数多くのサーバーを収容するさくらインターネットの基幹データセンターになる。開設当時はソーシャルゲームの普及でサーバーの需要がうなぎ登りだったほか、環境に配慮したエコなデータセンターが求められていた。こうしたニーズに対応する石狩データセンターは、寒冷地のメリットを活かした外気冷却と東京ドーム1個分に相当する広大な敷地を用いたスケーラビリティが大きな売りだった。私も開設時と増設時で2回ほ

    約60時間を非常用電源設備で乗り切った石狩データセンターの奇跡 - 週刊アスキー
    a-know
    a-know 2018/09/10
  • Mackerel UG × IDCFクラウド UG Meetup! (2018/09/11 19:00〜)

    お知らせ 2024年9月1日よりconnpassサービスサイトへのスクレイピングを禁止とし、利用規約に禁止事項として明記します。 9月1日以降のconnpassの情報取得につきましては イベントサーチAPI の利用をご検討ください。 お知らせ connpassではさらなる価値のあるデータを提供するため、イベントサーチAPIの提供方法の見直しを決定しました。2024年5月23日(木)より 「企業・法人」「コミュニティ及び個人」向けの2プランを提供開始いたします。ご利用にあたっては利用申請及び審査がございます。詳細はヘルプページをご確認ください。

    Mackerel UG × IDCFクラウド UG Meetup! (2018/09/11 19:00〜)
    a-know
    a-know 2018/09/10
    明日です!僕も Mackerel のことなんでも答えるマンとして遊びにいきますので、ぜひ!
  • Ansible勉強会資料

    ■Description Ansible実践ガイド -入門編- http://amzn.asia/ebi7wIz ※上記の書籍内容に基づいて作成を行っています。 ■Target ・これからAnsibleを学びたい方 ・Ansibleとは何かを知りたい方 ・Ansibleと他の構成管理ツールとの違いを知りたい方

    Ansible勉強会資料
    a-know
    a-know 2018/09/10
  • 【秋葉原】エンジニアは無料で使える「とらLab」に行ってみた - ニートの言葉

    どうもこんにちは、あんどう(@t_andou)です。 Twitterを眺めていた時に「エンジニア採用」のプロモーションツイートを見かけました。 オタク企業の「虎の穴」がエンジニアを募集 【秋葉原勤務のWEBエンジニア大募集!】 虎の穴では事業拡大に伴い、オタクエンジニアを大募集中です。オタクの聖地秋葉原でWEBエンジニアしてみませんか?詳細はこちら https://t.co/OxqfyFkCiC — ユメノソラホールディングス公式 (@yumenosora_HD) November 8, 2017 「秋葉原勤務良いなぁ」と思っていると、このツイートは同人誌などを販売しているオタク企業「虎の穴」のものでした。 僕は同人誌を買った事も無ければ、「とらのあな」を利用したこともありません。ですが、そんな僕ですら知っている「とらのあな」のエンジニア採用が気になり、会社説明会に行ってみました。 エンジ

    【秋葉原】エンジニアは無料で使える「とらLab」に行ってみた - ニートの言葉
    a-know
    a-know 2018/09/10
    なるほど、機会があったら行ってみたいな “エンジニアであることを証明するために名刺を渡す”