ブックマーク / blog.takuya-andou.com (2)

  • 人工知能にコウメ太夫さんのツイートを学習させてみた - ニートの言葉

    どうもこんにちは、最近何かを生成する系のAIで遊ぶことにハマってます、あんどう(@t_andou)です。 5年以上前の話ですが、人工知能に哲学書を読ませて哲学的な文章を書いてもらいました。 blog.takuya-andou.com 今回はその時よりも高度な「GPT-2」というものを使って、コウメ太夫さんのツイートを学習させてみたいと思います。 なぜコウメ太夫さんなのか コウメ太夫さんと言えば、毎日とても面白いギャグツイートすることで有名なかたです。 ですが、ごく稀に難解すぎてAIがツイートしてると疑われ、記事になることもあります。*1 AIが考えたと言われているツイート ミリンは10%でミリン風調味料{アルコール分1%未満}は8%ということはキリン風ゾウ{シマウマ縞数100程度}はドツチになるか考えいたら~、 竜宮城の乙姫さま生牡蠣当たってタイやヒラメにガスバナ~当ててました~。 チクシ

    人工知能にコウメ太夫さんのツイートを学習させてみた - ニートの言葉
    a-know
    a-know 2021/10/31
  • 【秋葉原】エンジニアは無料で使える「とらLab」に行ってみた - ニートの言葉

    どうもこんにちは、あんどう(@t_andou)です。 Twitterを眺めていた時に「エンジニア採用」のプロモーションツイートを見かけました。 オタク企業の「虎の穴」がエンジニアを募集 【秋葉原勤務のWEBエンジニア大募集!】 虎の穴では事業拡大に伴い、オタクエンジニアを大募集中です。オタクの聖地秋葉原でWEBエンジニアしてみませんか?詳細はこちら https://t.co/OxqfyFkCiC — ユメノソラホールディングス公式 (@yumenosora_HD) November 8, 2017 「秋葉原勤務良いなぁ」と思っていると、このツイートは同人誌などを販売しているオタク企業「虎の穴」のものでした。 僕は同人誌を買った事も無ければ、「とらのあな」を利用したこともありません。ですが、そんな僕ですら知っている「とらのあな」のエンジニア採用が気になり、会社説明会に行ってみました。 エンジ

    【秋葉原】エンジニアは無料で使える「とらLab」に行ってみた - ニートの言葉
    a-know
    a-know 2018/09/10
    なるほど、機会があったら行ってみたいな “エンジニアであることを証明するために名刺を渡す”
  • 1