2019年4月16日のブックマーク (2件)

  • SREをはじめる際のポイント:モニタリングとサービスレベルの考え方

    近年、何かと話題に上がるSRE(Site Reliability Engineering)。しかし、「自分たちのチーム・組織に関係する話なのかよく分からない」「具体的に何をやればいいの?」といった感想を持つ方は多いのではないでしょうか。連載では、そういった方に向けて、SREの考え方をご紹介します。連載の後半では、SREをいち早く取り入れた企業に導入背景などもインタビュー形式でお伝えする予定です。第三回となる記事では、自社でSREチームの立ち上げを行ってきた筆者の経験をもとに、SREをはじめる際のポイントとして、実践的なモニタリングとサービスレベルの考え方についてお伝えします。 はじめに 株式会社スタディストSREチームの@katsuhisa__です。前回記事「SREをはじめるには、まずどうすればいいですか? SREに必要なスキルと取り組み方」では、SREのはじめかたについて、スキルと取

    SREをはじめる際のポイント:モニタリングとサービスレベルの考え方
    a-know
    a-know 2019/04/16
  • 自動でMackerelの監視設定をGitHub上に管理する - Hatena Developer Blog

    こんにちは,SREのid:cohalzです. Mackerelの監視設定をバックアップするため,またはどんな変更があったのか把握するために,自動でGitHubリポジトリに管理するものを作りました. 監視設定を変更すると,自動で以下のような変更が即座にGitHubにも反映されます. diffの画面 また,コミットメッセージには 変更の種類(作成・変更・削除) 対象の監視設定名 変更を行ったユーザ が記録されます. コミットメッセージ 自動で実行されるため以下のような利点があります. いつ誰がどの監視設定を変更したのか確認できる コミットされた時間が監視設定を変更した時間になる GitHub上のdiffを用いて監視設定の変更を確認することができる そもそも監視設定のバックアップに漏れがなくなる また,実行するサーバも不要で準備や運用の手間もいらず,すぐに利用することができます. これらはMac

    自動でMackerelの監視設定をGitHub上に管理する - Hatena Developer Blog
    a-know
    a-know 2019/04/16