2019年6月3日のブックマーク (6件)

  • 今日試したことを爆速でブログ化するツールのご紹介

    Source: 今日試したことを爆速でブログ化するツールのご紹介 vvakame -2019-06-03 03:25:20 TL;DLpull request をブログ記事に変換するツール作ったGitHub Actionsで動くようにしたこのブログ記事もこのツールで書かれましたMotivationブログを書いたほうがいいのはわかっている。 しかし、ブログを書くのは面倒くさい…。 一回やってわかってしまったことをわざわざまとめ直す必要、ある? もちろん、書く意義はわかっている。 調べただけでまとめなかったら検索に引っかかってこないし、そうすると知見が共有されないし、シェアもされにくい。 一方、自分がわかってしまったら、それでもういいのではないか?と考えてしまうのも事実としてある。 僕が調べたり試したりしたことはだいたい https://github.com/vvakame/til に置かれて

    今日試したことを爆速でブログ化するツールのご紹介
    a-know
    a-know 2019/06/03
    ?!
  • dotData に入社しました|Takumi Sakamoto

    こんにちは。note 初投稿の @takus_ja です。2019 年 5 月から米国カリフォルニア州に社をおく dotData, Inc. の日法人である、合同会社 dotData Japan で働きはじめました。 dotData について dotData は、データサイエンスを自動化するソフトウェアを開発・販売する会社です。元々は、NEC の研究プロジェクトとしてはじまり、2018 年に戦略的カーブアウトをする形で米国で設立され、今年の 2 月に日法人が設立されたばかりのスタートアップ企業になります。(設立の背景は NHK の記事 などみるといいかもしれません) このデータサイエンス自動化に関するソリューションは近年ホットな市場であり、たとえばこの市場のパイオニアである DataRobot は、昨年、シリーズ D で $100M の資金調達をしています (参考)。また、Googl

    dotData に入社しました|Takumi Sakamoto
    a-know
    a-know 2019/06/03
    “遠くをぼんやりみながら直近をどう楽しく過ごせるかを大事にしながら、動き方を決めている”
  • カスタマーサポートとCREのこれから - アルパカログ

    令和になり、CREという役割はときどき耳にするようになってきました。GoogleCREを発表したのが3年前、はてなに続き2017年末に私がミクシィでCREを立ち上げてから1年半が経っています。 今日は、以前からカスタマーサポート(CS)エンジニアとしてCSに携わってきた私が、ミクシィCREのこれからについて思うことを振り返りとともに書いてみたいと思います。 CSの宿命 私がミクシィに入社してCSエンジニアとしてのキャリアを歩み始めたのは25歳のときで、2013年2月でした。覚えている方もいらっしゃるかもしれませんが、ミクシィが初めて赤字転落し大きく報道された年でもありました。その後、モンストのヒットによりV字回復を遂げるのですが、それまでの暗澹たる雰囲気は、入社したばかりで為すすべもなかった苦々しい記憶として今でもよく覚えています。 私は経営についてはわからないのですが、経営が悪化したと

    カスタマーサポートとCREのこれから - アルパカログ
    a-know
    a-know 2019/06/03
    “自立を目指すべきというのが私の考えです。CSが収益を生むのであれば、誰も解体しようなんて言わないでしょう。”
  • リードエンジニアが育休を6ヶ月取ることにした話 - 八発白中

    先月子供が産まれました。この記事は育休を取得しようと思った経緯を書き綴ったものです。 の記事はこちら。 meymao.hatenablog.com ことの始まり 2019年1月。妊娠7ヶ月を迎えていた。 うちは夫婦共働きで二人共30代の中堅会社員。子供が産まれても働き続けたいという希望はある。けれど初めての子であるために働きながら子育てをするとはどのようなものかという実感が薄い。Web上には育児の大変さを吐露する書き込みはいくらでもあるが、それらは隣町の火事程度にしか思えず漠然とした不安しかなかった。 夫婦の両母親には出産予定日を伝えてある。産後に手伝いに来てくれないかという依頼を伝えるためである。しかし二人とも仕事をしているという都合や、遠方 (福岡) に住んでいるという事情もありなかなか思い切りのよい返事は得られない。 から育休の話をされたのはその頃だった。 ――育休を取る予定

    リードエンジニアが育休を6ヶ月取ることにした話 - 八発白中
    a-know
    a-know 2019/06/03
  • マイクロソフトやHashiCorpらが「Service Mesh Interface」(SMI)を発表。Kubernetes上のサービスメッシュAPIが標準化へ

    Kubernetes上で提供されるサービスメッシュのAPIや基的な機能の標準仕様となる「Service Mesh Interface」(SMI)を、マイクロソフトやHashiCorpらが共同で発表しました。 現在、サービスメッシュを提供するソフトウェアはそれぞれAPIや機能などが異なっているため、サービスメッシュを利用するアプリケーションは、特定のサービスメッシュソフトウェアに依存したものにならざるを得ません。 SMIではサービスメッシュが提供する基的な機能とAPIが標準として策定されるため、サービスメッシュに対する一定のポータビリティの実現が期待されます。 サービスメッシュとはアプリケーションレベルでの便利機能を提供する Kubernetesは、多数のDockerコンテナをクラスタ化する際の管理機能を提供するオーケストレーションツールとして事実上の標準となりました。 具体的には、コン

    マイクロソフトやHashiCorpらが「Service Mesh Interface」(SMI)を発表。Kubernetes上のサービスメッシュAPIが標準化へ
    a-know
    a-know 2019/06/03
  • Amazon Textractを試してみた - Qiita

    これまで承認制だったAmazon textractがついに一般公開となりました。 現段階では日リージョンには来ておらず、また、日語にも未対応ですが、今後各種言語に対応していくとのこと。 Textractとは、伝票などの画像ファイルを渡すと、そこに書かれているテキストを読み取った結果を返してくれるサービスです。 通常のOCRのように、読み取った文字列をただ返してくれるだけでなく、顧客名、住所、合計金額などの意味までを読み取ってくれるのが特徴です。 この処理には、機械学習技術を使っているとのこと。 今回はブラウザ上からデータを渡して結果を参照しましたが、REST形式でデータを渡して結果をCSVで受け取ることなどもできます。 どの程度の精度を誇るのか以前から気になっていたので、実際に試してみました。 実験1 帳票データ まず最初に渡したのが以下のデータ。 これはインターネット上から探してき

    Amazon Textractを試してみた - Qiita
    a-know
    a-know 2019/06/03