2020年12月4日のブックマーク (11件)

  • 「直接会ったのは2回だけ」リモートで進めたBizDev・開発の舞台裏 | 株式会社10X

    12/2、10Xは広島の老舗スーパー「フレスタ」との提携を発表しました。10Xが提供する開発不要でネットスーパーを立ち上げ可能なプロダクト「Stailer」を利用し、「フレスタ ネットスーパーアプリ」の提供を開始しました。 10X、広島の老舗スーパー「フレスタ」と提携し「フレスタ ネットスーパーアプリ」を提供開始 広島県を中心に63店舗を運営するフレスタは、2001年から宅配事業を手掛け、ネットスーパーの売上規模も日有数。 既に自社でネットスーパーを運営するフレスタが、10Xに声をかけたのは何故だったのでしょうか?そして、リリースに至るまではどんな道のりがあったのか? 最初のコンタクトからリリースまでをリードした事業開発の赤木と、エンジニアの久田・堀見の3名に、リリースに至るまでを聞きました。 ※撮影時のみ、マスクを外しています。 プロフィール 赤木 努 | @tsutomuakagi

    「直接会ったのは2回だけ」リモートで進めたBizDev・開発の舞台裏 | 株式会社10X
    a-know
    a-know 2020/12/04
  • 僕がつくった 70個のうちの48個のWebサービス達

    1. The document discusses various social media and video sharing platforms and tools for integrating them, including YouTube, Twitter, Flickr, iTunes, and Facebook. 2. It mentions several services that allow embedding or sharing content between platforms, such as CDTube for YouTube, ZonTube for Amazon, and amz.ly for shortening Amazon URLs for Twitter. 3. Programming languages and APIs mentioned i

    僕がつくった 70個のうちの48個のWebサービス達
    a-know
    a-know 2020/12/04
  • 「おたくでホームページ作るといくら!」と大阪弁のお爺さんから元気な電話が長野のwebサイト制作会社にかかってきた

    稲田エイジ|BtoBのWebサイト制作/Web活用支援/コンテンツ支援/HubSpot @inada_h 「おたくでホームページ作るといくら!」と大阪弁のお爺さんから元気な電話。 ぼく「ど、どちら様ですか」 じじ「大阪の◯◯という会社ですわ。そんなんどっちゃでもいいんで、おたくでホームページ作るといくら!」 ぼく「何のWebサイトを作るご予定ですか?」 じじ「00ページだといくら!」 ↓ 2020-12-03 12:47:00 稲田エイジ|BtoBのWebサイト制作/Web活用支援/コンテンツ支援/HubSpot @inada_h BtoBのWebサイト戦略策定、制作、Web活用支援とコンテンツ支援を担当/Web制作会社『JBN』に所属/jbnet.jp/ミッション=「伝わる」をふやす/HubSpot プラチナ パートナー/ユーザー・企業・社会の三方良しにWeb活用で役立ちたいです/not

    「おたくでホームページ作るといくら!」と大阪弁のお爺さんから元気な電話が長野のwebサイト制作会社にかかってきた
    a-know
    a-know 2020/12/04
    やさしい
  • スプレッドシートを使った超単純な進捗管理、過去最高に捗る説 - Yunicode

    こんにちは、永田ゆにこです。記事はGoogleスプレッドシート&Excelアドベントカレンダー2020の3日目です。 このカレンダーの主宰ことid:minemuracoffeeさん、お子さんが誕生されたそうですね!おめでとうございます! adventar.org さて、スプレッドシートのイケてる使い方などは今後詳しい人にお任せするとして、わたしは「結局進捗管理はスプレッドシートに落ち着いた」という難易度低めの話でもしますね。 一周回ってスプレッドシートで進捗管理をする これまで様々な進捗管理ツールを試してきましたが、ふと「もはやスプレッドシートで可視化する程度でいいんじゃないか?」と思い立ち、今期が始まったタイミングから各プロジェクトの進捗管理をスプレッドシートでやり始めました。裏技的なものは何もなく、シートでロードマップを可視化して毎日見るだけです。 結果、快適に問題なく進捗管理ができ

    スプレッドシートを使った超単純な進捗管理、過去最高に捗る説 - Yunicode
    a-know
    a-know 2020/12/04
    良い
  • Serverless NEG でシステム開発をより柔軟に

    はじめに以前 Yuki Furuyama さんが「NEG とはなにか」という哲学的な(?)記事を書かれていましたが、このたび「Serverless NEG」(Serverless Network Endpoint Group)という新しいタイプの NEG が追加されました。(まずは Beta でのご提供です → EDIT(2020–10–14): 2020年10月14日に GA になりました。) これで NEG は Zonal NEG、Internet NEG、Serverless NEG の三種類になりました。 Furuyama さんの Zonal NEG に関する記事には「NEG は Kubernetes の Service に相当するもの、Network Endpoint は Pod に相当するものです」とありましたが、Serverless NEG では「Network Endpoi

    Serverless NEG でシステム開発をより柔軟に
    a-know
    a-know 2020/12/04
  • App Engine VS Cloud Run

    Cloud Run CPU 0.08 ~ 8 Core (2nd gen は最小 0.5~) Memory 128 MiB ~ 32 GiB (2nd gen は最小 512MiB~) Deploy App Engine は Deploy (gcloud app deploy) を実行すると Cloud Build が暗黙的に動いて Deploy が行われるが、これがなかなか時間がかかる。 開発環境だと CI でとりあえず main branch に merge されたら、Deploy したりするけど、Deploy を Skip してもよいような時でも CI 回してると Deploy を待つことになって、ちょっとめんどうに感じる。 更にこの仕組みは成果物は Deploy しないと生まれないので、CI と CDを分離しづらい。 Cloud Run は Container Registry a

    App Engine VS Cloud Run
    a-know
    a-know 2020/12/04
    Severless NEG すごいな、どんどん理想の世界に近づいていってる感!
  • 料率計算における小数点数の扱いについて | メルカリエンジニアリング

    Merpay Advent Calendar 2020 の3日目です。 メルペイでバックエンドエンジニアをしている iwata です。 メルペイスマート払いの開発をしている Credit Design というチームに所属しています。 私は2019年の入社以来、「メルペイスマート払い(定額払い)」(以下、定額払い)の開発を担当しており、今年の7月にようやくリリースすることができました。 この定額払いの手数料計算のために、「1万分の1を1とする単位」であるベーシスポイントを扱うGo言語のパッケージ go.mercari.io/go-bps を作成しました。 ちょうど1年前に、 mercari.go #12 で「料率計算における小数の扱いについて」として発表しましたが、当時はオープンソースとして公開していませんでした。 今回オープンソースとして公開しましたので、改めてパッケージを紹介します。 料

    料率計算における小数点数の扱いについて | メルカリエンジニアリング
    a-know
    a-know 2020/12/04
  • 見積り物語「相対さんと絶対さん」 - けんちゃんくんさんのWeb日記

    このエントリは、GMOペパボエンジニア Advent Calendar 2020 - Adventarの2日目の記事です。1日目はVPoEの@hsbtによるGMO ペパボの技術スタック 2020でした。明日はCTOのあんちぽさんです。 はじめに むかしむかしあるところに、相対見積りが好きな「相対さん」と、絶対見積りが好きな「絶対さん」がいました。二人は、お手伝いにかかる時間を見積もる遊びが大好きです。今日もおじいちゃんの家の庭にある大きな岩を、河原に捨てに行くお手伝いにかかる時間を見積もって遊んでいました。 爺「今日は、庭で邪魔になっている岩を河原に捨ててきてほしいんじゃ。大きさは見ての通り、小、中、大、特大の4つじゃが、運べる大きさまででいいからね。」 相・絶「はーい!」 絶「見積に影響しそうなのは岩の大きさと、河原までの距離かな。ここから河原までの距離は、ここから家までとだいたい一緒だ

    a-know
    a-know 2020/12/04
  • 雑談とかいう便利なツールの話 - Mobile Factory Tech Blog

    この記事はモバイルファクトリー Advent Calendar 2020 3日目の記事です。 デザイナーの id:momoyagi です。UI/UXについて考えたり、グラフィックデザイン作ったりしてます。前述の通りの役職なのでデザイン系の記事をすすめられたんですけど、コミュニケーションも技術じゃん(屁理屈)と思っているので雑談の話します。 弊チームのゆるく無駄な雑談 ようしゃべる 私の所属するチームでは、夕方頃、Google Meetを利用して進捗報告のための夕会後5〜10分の短い雑談タイムを設けている。 話題はTwitterのトレンドから休日の話等、他愛もない事柄ばかりで聴いても聴かなくてもなんの支障もない話題が中心。 度々、事業やタスクについての相談も行われるが普段は無駄そうなことばかり、というかほとんど無駄である。 チーム構成や世界情勢 弊チームでは、中心となる社内のメンバー数人と業

    雑談とかいう便利なツールの話 - Mobile Factory Tech Blog
    a-know
    a-know 2020/12/04
  • Microsoft公式の“ださい”セーターが完売 「増産に取り組んでいる」

    Microsoftは12月2日(現地時間)、「Windows Ugly Sweater」として歴代のソフトウェアのデザインを施した“ださい”セーターの販売を、自社のECサイト「XBOX GEAR SHOP」で始めた。すでに3種類全サイズが完売し「増産に取り組んでいる」(同社)としている。 セーターは、「MS Paint」「Windows XP」「Windows 95」の3種類。「MS Paint」は胸の中央部分にペイントツールの大きなアイコンがあしらわれ、袖に「塗りつぶし」「ブラシ」など機能のアイコンがちりばめられている。「Windows XP」「Windows 95」には、それぞれ前面中央に当時のWindowsアイコンがデザインされている。サイズ展開はデザインによって異なるが、価格はいずれも69.99ドル。

    Microsoft公式の“ださい”セーターが完売 「増産に取り組んでいる」
    a-know
    a-know 2020/12/04
    いい
  • 数字のバラ付きを考慮して意思決定する技術 - Hatena Developer Blog

    こんにちは。MackerelチームでCRE(Customer Reliability Engineer)をしているid:syou6162です。主にカスタマーサクセスを支えるデータ基盤の構築や、データ分析を担当しています。 意思決定をする際には不確実性がつきまといますが、不確実性を信頼区間という形で考慮して意思決定を行なおう、という話をします。 この記事ははてなエンジニア Advent Calendar 2020の4日目の記事です。 前日はid:dekokunさんによるGoogle Cloud の Associate Cloud Engineer 資格を取得するためにした勉強でした。 数字のバラ付きを考慮して意思決定したいケース: NPSでの事例 統計学を使って数字のバラ付きを考慮する: 信頼区間 NPSの信頼区間をSQLで計算する まとめ 数字のバラ付きを考慮して意思決定したいケース: N

    数字のバラ付きを考慮して意思決定する技術 - Hatena Developer Blog
    a-know
    a-know 2020/12/04