タグ

うーむに関するa-kuma3のブックマーク (115)

  • 自治体による「有害図書」指定範囲の拡大に対する反対声明 - 日本マンガ学会

    自治体による「有害図書」指定範囲の拡大に対する反対声明 日マンガ学会は2001年に設立され、会員として国内外の研究者約500人を有し、日学術会議の協力学術研究団体に指定されている団体である。 2018年3月23日、黒沢哲哉著『全国版あの日のエロ自販機探訪記』(双葉社)が滋賀県から、続いて3月30日、稀見理都著『エロマンガ表現史』(太田出版)』が北海道から「有害図書」指定を受けた。 それぞれ「著しく青少年の性的感情を刺激し、または粗暴性、残虐性を助長するなど、その健全な育成を阻害するおそれがある」(滋賀県)、「図書類の内容の全部又は一部が、著しく粗暴性を助長し、性的感情を刺激し、又は道義心を傷つけるもの等であって、青少年の健全な育成を害するおそれがあると認められる」(北海道)有害図書だというのだが、いずれもそれ自体がポルノグラフィであるわけではなく、前者は時代の流れとともに消えつつある

    自治体による「有害図書」指定範囲の拡大に対する反対声明 - 日本マンガ学会
    a-kuma3
    a-kuma3 2018/10/11
    言わんとしていることは分からなくはない。「はだしのゲン」のこともあったし。ただ、「性的な表現に関する研究の萎縮をも招きかねない」は筋悪じゃなかろうか。
  • モチベーションは、習慣でつくれる? | ライフハッカー[日本版]

    人生仕事がうまくいかないとき、その原因は次の3つに集約されていくのではないでしょうか? 「行動できない」「続かない」「自信がない」。それぞれ別の問題に見えますが、共通している要因があり、「今ここ思考」の習慣が定着すると、モチベーションがつくりだされ、解決できることがあります。 ここでは、「今ここ思考」の習慣を身につけるためのヒントを3つご紹介します。 古川武士(ふるかわ たけし)/習慣化コンサルタント 関西大学卒業後、日立製作所などを経て2006年に独立。約3万人のビジネスパーソンの育成と約500人の個人コンサルティングの現場から「続ける習慣」が最も重要なテーマと考え、オリジナルの習慣化理論・技術をもとに個人向けコンサルティング、習慣化講座、企業への行動定着支援を行っている。主な著書に「続ける習慣」「やめる習慣」「早起きの技術」などがあり、全16冊、計70万部を超え、中国韓国台湾など

    モチベーションは、習慣でつくれる? | ライフハッカー[日本版]
    a-kuma3
    a-kuma3 2018/09/27
    こういったブイブイいわせてる感じの人が「文字ベーションは作れる!」とか言っても、できない人には響かないのではないかなあ。残念な感じの人が何とかやってます的な方が響くんじゃないかな
  • ネスレ日本、新配送サービス開始へ TBS NEWS

    a-kuma3
    a-kuma3 2018/09/27
    ネスレ日本以外にも協業を募るらしい。宅配の再配達がコストを削減したいと佐川が考えていて、それが思惑通りに削れるとしたら、ドライバーの収入減、もしくは人数削減ということになるわけだよなあ。
  • 詰め込み教育は必要

    必要になったとき初めてゼロからその分野の勉強を始めるのは苦痛 とりあえず、覚えろ、でも、覚えられなくて赤点補習でもいいけど、どういうものだったか、概略ぐらいは覚えておくべき 受験勉強の詰め込み教育はそんなに無駄じゃない 俺的には漢文とかの方が無駄に思えるけど、郷土資料館とか旅行に行ったとき、ちょっと読めるのと、まったく知らんでは感じ方が違うでしょ アカデミックな人ほど厳密さとか、深い理解、そこから得られる感動を求めるし、その気持ちは分かるけど、とりあえず詰め込み教育を受けてからでも遅くないと思う まあ、来は好き勝手に勉強なんてやれればいい社会なんだろうけど、社員研修同様、受験にはイニシエーションの意味もあるし、人生の目標がよく分からないなら、とりあえずいい大学行くために勉強しろ ただ、医学部は覚悟がいるのでだめ

    詰め込み教育は必要
    a-kuma3
    a-kuma3 2018/09/21
    健康になりたいくらいなら無理のない範囲で良いけど、筋肉をつけたいのであれば負荷をかけたトレーニングをしないと/これも篩の一種だと思うと、まあまあうまく機能していたのかも、という気がしなくもなく
  • プログラマーが知っておくべき「PC内部の通信速度」

    PCは計算を担当するCPUや一時的なデータ保存のためのメモリ、HDDやSSDなどの長期保存のためのストレージなどが相互にデータをやり取りしながら動作しています。「Latency Numbers Every Programmer Should Know」というサイトにPC内部のそれぞれの通信速度がまとまっています。 Numbers Every Programmer Should Know By Year https://people.eecs.berkeley.edu/~rcs/research/interactive_latency.html 以下のように色分けされたブロック(■)の数でそれぞれの速度が表されています。 PC内部で超高速な通信を行っているのがCPUとL1・L2などのキャッシュです。これらのキャッシュはCPUとメモリの速度差を埋めるためにCPUに搭載されています。詳細な役割は

    プログラマーが知っておくべき「PC内部の通信速度」
    a-kuma3
    a-kuma3 2018/09/11
    無問題。大半は HDD の I/O すら気にしてない :-/
  • いさけんさん(暖房器具などいらぬ) on Twitter: "昨日、塾で英語を教えてるとき、複数形の話から「foot」という単語を例に挙げたら、その意味が「分からない」という生徒がいた。学年は中三で、テストでは決して悪い点を取るような生徒ではない。そこで、次のようなことをやってみた。"

    昨日、塾で英語を教えてるとき、複数形の話から「foot」という単語を例に挙げたら、その意味が「分からない」という生徒がいた。学年は中三で、テストでは決して悪い点を取るような生徒ではない。そこで、次のようなことをやってみた。

    いさけんさん(暖房器具などいらぬ) on Twitter: "昨日、塾で英語を教えてるとき、複数形の話から「foot」という単語を例に挙げたら、その意味が「分からない」という生徒がいた。学年は中三で、テストでは決して悪い点を取るような生徒ではない。そこで、次のようなことをやってみた。"
    a-kuma3
    a-kuma3 2018/09/06
    真面目なお方。目の前に見えている情報にしか反応できないのが増えてるのはついったーやってれば分かるでしょ。昔だと勉強できるやつのうち、応用力がないけど、片っ端から覚える、で成績が良いのは一定の割合で居た
  • コート上で着替えた女子テニス選手に「警告」 “性差別的”と批判が殺到する事態に《全米オープン》

    女子テニス選手は、コート上で着替えをしてはいけないのだろうか。ある選手の行為が、大きな物議を醸している。 テニスの全米オープンで8月28日、フランスのアリーゼ・コルネ選手が、コート上でシャツを脱いで着直したところ、規律違反を通告された。この判断に性差別ではないかという批判が殺到し、主催者の全米テニス協会が謝罪する事態に発展した。

    コート上で着替えた女子テニス選手に「警告」 “性差別的”と批判が殺到する事態に《全米オープン》
    a-kuma3
    a-kuma3 2018/09/01
    Tennis は、Gentleman のスポーツだからね。「性的差別」というよりは「時代錯誤」と言うべき案件か
  • 似たような経験をした人も…運転中、横断歩道で止まっていたら起きたことが危険極まりない「呆れを通り越して笑う」「横断歩道を歩いている人が轢かれる寸前」

    ともの @st_tmns 普段運転でイライラすることないけどさっきあった出来事はいままで運転してきた中で一番腹が立った。腹が立ちすぎて汚い絵で申し訳ないが図解した。歩行者がいたので横断歩道で止まったら左の隙間から後ろの車が抜いていった。こんな運転する奴は免許返納してください。 pic.twitter.com/eLkx6pNfRZ 2018-07-11 18:16:12

    似たような経験をした人も…運転中、横断歩道で止まっていたら起きたことが危険極まりない「呆れを通り越して笑う」「横断歩道を歩いている人が轢かれる寸前」
    a-kuma3
    a-kuma3 2018/07/14
    自分では経験がないのだけれど、信号がない横断歩道で停まるのは、後ろを見てからの方が良いのか…… これで歩行者が轢かれたら寝覚めが悪すぎる
  • うなぎ絶滅キャンペーン (@EelExtinguish) | Twitter

    土用の丑の日に絶滅危惧IB類(絶滅する危険性が高い絶滅危惧種)をべ尽くそうとする日の伝統的キャンペーン。プロフィール画像はWikipedia「ニホンウナギ」より

    うなぎ絶滅キャンペーン (@EelExtinguish) | Twitter
    a-kuma3
    a-kuma3 2018/07/12
    消費する側の問題なのか? うなぎじゃないけど、欧州の方はきちんとコントロールできてるみたいだし、規制がかかる前に美味しいところに群がるという品の問題では(多分、日本人onlyではない
  • ほうれん草と尿路結石のリスク - NATROMのブログ

    id:ohchidaniさんのブックマークコメント( http://b.hatena.ne.jp/entry/366796737/comment/ohchidani )に対するお返事です。ご呈示の論文( https://academic.oup.com/advances/article/2/3/254/4591486 )は、ざっとしか拝見していませんが、「(事由来のシュウ酸は)ほぼ吸収されないし、やはり気にしなくていいという結論」とは読み取れませんでした。サマリには、 Because virtually all absorbed oxalic acid is excreted in the urine and hyperoxaluria is known to be a considerable risk factor for urolithiasis, it is important

    ほうれん草と尿路結石のリスク - NATROMのブログ
    a-kuma3
    a-kuma3 2018/07/03
    「程度の問題」じゃだめなの (´・ω・`)
  • メカ設計の僕が、技術系の失敗談を語れない理由 - WICの中から

    お昼休みの時間にTLを眺めていると、「失敗談が聞きたい」というツイートが目に留まりました。 技術系の失敗談や反省話、いまの時代めっちゃ貴重な情報なんだけど、意識高いだけのエンジニアは恥ずかしがってこういう情報あんまり出さない。「新しい技術を触ってみた」「この技術は必修」みたいな話ばっかりになるの、当に良くない。俺はお前らの地獄体験談が聞きたいの。わかって。— 伊藤 祐策(パソコンの大先生) (@ito_yusaku) 2018年6月6日 失敗談…僕も8年ほど開発職で働いているので、手痛い失敗体験があります。そのことを具体的に語れるかというと、難しいですね。 ツイート主の意図する技術とはITのことで、メカ設計の僕と条件や求めてる失敗談の性質が違うのは重々承知しています。その上で、僕が失敗体験を語れない理由をつらつら書いていきます。決して、プライドや意識の高さに邪魔されて語れないんじゃないん

    a-kuma3
    a-kuma3 2018/06/09
    ハード屋さんって、これがスタンダード? 固っ苦しいなあ
  • 「医者は臨床現場で頑張ってこそ」と考えていた自分がメドレーにいる理由 | 私がメドレーに入社した理由

    「園田はなんでメドレーにいるの?」 「園田って最もメドレーに入らないタイプじゃないの?」 これは知り合いの医師からたびたび言われるセリフです。 現在自分は全国の協力医師たちと共に医療事典を作るプロジェクトMEDLEY」で、執筆・監修業務を通して医療情報を発信しています。 おそらく臨床医としての自分を知っている人からしたら、現場を第一に考えていた自分がメドレーというIT企業に入るということが信じられないのかもしれません。実際数年前の自分では想像がつかない選択でした。 今振り返ってもメドレーに入るのはとても大きな決断でしたが、自分の選択に後悔はありません。医療に対する自分の考え方が変わってきたからなのでしょうか。変わった部分がある一方で、医療者としての軸は今も昔も変わっていないと思います。 以前の社内インタビューでも「なぜ自分がメドレーにいるのか」を振り返る機会をいただきましたが、今回はもう

    「医者は臨床現場で頑張ってこそ」と考えていた自分がメドレーにいる理由 | 私がメドレーに入社した理由
    a-kuma3
    a-kuma3 2018/06/08
    最近 入院したので病名ピンポイントで検索してみたけど、知りたかったことはほぼ書いてない。こっちの方が役に立った → https://www.msdmanuals.com/  医療従事者のチェックは必要。でも患者視点のレビューも必要
  • NHKプロデューサー「アニメ業界で仕事できなくしてやる!!」おじゃる丸の声優が脅迫されたと告発 - Togetter

    和田 政宗 @wadamasamune NHKアニメ「おじゃる丸」役の声優が、NHKのプロデューサーから脅されたと告発ツイート。結局降板。事実だとしたら大変なこと。小西さんは、公共放送の適格性についても疑問を呈している。 twitter.com/HirokoKonishi/… 2018-06-07 08:55:41 小西寛子 @HirokoKonishi ①収録と言われおじゃる丸の声を録ったが編用ではなく「おじゃる丸人形とか音声商品の声に流用して販売」していた。私も知らされていなかったので「これはなんですか?」と事務所を通じて質問。そしたら生意気だ!黙って言うとおりにしないとアニメ業界で仕事できなくしてやる(松P音声ママ) twitter.com/tanu_emon/stat… 2018-06-01 20:41:57

    NHKプロデューサー「アニメ業界で仕事できなくしてやる!!」おじゃる丸の声優が脅迫されたと告発 - Togetter
    a-kuma3
    a-kuma3 2018/06/07
    書いていることが事実だとしても、これは私刑。なんとかっうラノベの件も自業自得とはいえ、やっぱり私刑。溜飲を下げている人もいるのだろうけれど、個人的には賛同しかねる
  • 「ネットにあるタダの漫画や音楽は違法!無料は悪!作者に対価を払わなきゃ作品が消えるよ!」という主張で、本当に良いのだろうか? - ジゴワットレポート

    はてブで以下のTogetterまとめが話題になっていた。 togetter.com 子供「漫画音楽ってネットならタダなのに、お店で売ってるのはお金払うのって、なんか変」 私「いやいや、材料費とかあるし」 子供「高すぎない?」 私「いやいや、作ってる人の給料とかあるし」 子供「じゃなんでネットはタダなの?」 私「そもそも宣伝でして…」 みたいな話をしたので、まとめた。 pic.twitter.com/ep87QxIHar — るかぽん@6/10pixivMARKET:ウ12a (@rukapon) June 2, 2018 該当のツイートは私もTLで見かけたが、大変恐縮ながらちょっとモヤるものを感じてしまい、RTはしなかった。付いているブクマを読むと、近い感覚の人がいらっしゃるようで。 以前から感じてはいたが、この手の話題における「無料は悪」という主張は、当にそれで良いのだろうか。 「ネ

    「ネットにあるタダの漫画や音楽は違法!無料は悪!作者に対価を払わなきゃ作品が消えるよ!」という主張で、本当に良いのだろうか? - ジゴワットレポート
    a-kuma3
    a-kuma3 2018/06/05
    大量のアフィリエイトリンクを散りばめての、このお題。そういう時代なんだよなとは思う/大きな金が動く広告業界が、わずかな金で素人を媒体として利用できる、という構図をどうにかしなきゃダメだと思うんだよな
  • 橋田寿賀子さん「安楽死、もうあきらめました」:朝日新聞デジタル

    渡る世間と安楽死:1 『おしん』『渡る世間は鬼ばかり』をはじめ、国民的なテレビドラマを手がけてきた脚家・橋田寿賀子さん(92)は2016年、雑誌インタビューで「認知症になったり、身体が動かなくなったりしたら、安楽死したい」と発言し、大きな反響を呼びました。GLOBE1月号で安楽死を合法化しているオランダを取材した太田啓之記者(53)が、橋田さんにインタビュー。その1回目は、「日人が求める安楽死のあり方」についてです。 ◇ 記者 橋田さんの安楽死に関する発言や著書『安楽死で死なせて下さい』にあれだけの反響があったというのは、とりもなおさず、高齢になった時の「死に方」について色々と考えている日人が多いということだと思うんです。 橋田 私には、家族も心を残した人もいませんから、寝たきりになったり、重度の認知症になったりして、人に迷惑をかけてまで生きていきたくない。ただ単純にそれだけです。

    橋田寿賀子さん「安楽死、もうあきらめました」:朝日新聞デジタル
    a-kuma3
    a-kuma3 2018/03/06
    ボケたり植物化したりで本人の意思が確認できなくなると、厄介払いの殺人と区別がつかなくなっちゃうからなあ/配偶者や子供に面倒をかけずに人生の幕を閉じたいという気持ちには同意するけれども