タグ

2018年4月30日のブックマーク (5件)

  • 材料少しで簡単!時短!「豚肉とキャベツのピリ辛混ぜごはん」 - ヒサログ

    混ぜ込むんです! こんにちは。ヒッサンです。 何かに熱中していると、時間があっという間に過ぎてしまいますよね。 何かに熱中している時間だけ、とてつもなく長くなってくれないもんか…(笑) さて今回は余った材料でパパっと作れる「豚肉とキャベツのピリ辛混ぜご飯」のレシピを紹介します。 豚肉とキャベツを細切りにしてオイスターソースで炒め、ラー油をたらしたごはんに混ぜ込むだけ! 使う量はちょこっとずつなので、豚肉やキャベツが少しだけ余ったときなんかにおすすめです。 混ぜご飯にするので、味が全体になじんでべやすいですし、何より豚肉とキャベツはとっても相性がいいので旨さ倍増!! もちろんごはんに混ぜ込まずに、1品おかずとしてもおいしいですよ~ 今回のレシピではピリ辛にしていますが、辛さはお好みで調節してください。 辛さを抑えめにして、お弁当に入れてあげるのも良いですね! さあそれでは今回の詳しいレシピ

    材料少しで簡単!時短!「豚肉とキャベツのピリ辛混ぜごはん」 - ヒサログ
    a-kuma3
    a-kuma3 2018/04/30
    んー、キャベツから炒めちゃうのか/ぼくなら、ごま油で豚肉を炒めた後に、キャベツ入れて日本酒入れて、蓋をして弱火に蒸し焼きにしてから味付けだな/オイスターソースは半分で、ナンプラーか鶏がらスープの素だな
  • プロのライターがガチで選んだ、徹夜必至の最高の小説25選【2018年度版】

    2017年に公開した記事「プロのライターがガチで選んだ徹夜必至の最高の小説25選」は、2018年3月現在で1500はてブ超え、640シェア以上の人気記事となりました。 今回ご用意したのは前回セレクトした25作品に負けずとも劣らない、これまた徹夜必死の25作品です。どれを読んでも次のページを繰る手が止まらないこと間違いなし。騙されたと思って読んじゃってください。 徹夜必至の最高の小説25選 1.未来の二つの顔 著者:ジェイムズ・P・ホーガン 訳:山高 昭 初版年:1979年 画像出典:Amazon ハードSFの第一人者で、日SF大会参加登録者のファン投票によって選ばれる優秀なSF作品に贈られる賞「星雲賞」を3度受賞するほどの人気を誇る、ジェイムズ・P・ホーガンのSF巨編。 テーマ自身は「意志を持たない人工知能がなぜ人類に反乱を起こすのか」という、今となっては何度となく描かれてきたものではあ

    プロのライターがガチで選んだ、徹夜必至の最高の小説25選【2018年度版】
    a-kuma3
    a-kuma3 2018/04/30
    さすがに Tiger! Tiger! は古すぎる。ノスタルジーを抜きに読むことは、もうぼくにはできないけれど、最近の子はどうなんだろう/さすがに無理か
  • 防災拠点にWi―Fi、全国で6割超 整備率に地域差:朝日新聞デジタル

    災害時に避難所などになる防災拠点で、無線LAN「Wi―Fi」の整備が進んでいる。大災害が起きて電話回線がつながりにくくなっても、インターネットの環境があれば避難者は情報を得やすい。自治体も被災状況や避難者の様子を速やかに把握できる。総務省が補助事業を始め、整備率は6割を超えた。 政府は2016年6月、20年までに観光拠点や防災拠点でWi―Fi整備を推進することを盛り込んだ「日再興戦略2016」を閣議決定した。これを受け、総務省は役場や学校のほか、博物館や観光案内所など災害時に被災者が避難生活を送ると想定される施設で整備を進めてきた。 対象となる拠点は全国に3万カ所以上あり、16年10月の調査では約47・3%の1万4880カ所で整備を終えていた。総務省が17年4月から補助事業を始めたところ、同10月で約64・1%の2万980カ所まで整備が進んだ。 都道府県別では徳島が91・9%で最も多く、

    防災拠点にWi―Fi、全国で6割超 整備率に地域差:朝日新聞デジタル
    a-kuma3
    a-kuma3 2018/04/30
    あるに越したことはないけれど、災害時の連絡手段は公衆電話が最強(相手が災害範囲外なら)/そのためだけにテレホンカード持ってるし、家族にも持たせてる/ワンセグがあると尚良し
  • 「音声入力でよくね?」 若者のPCスキル低下が職場に与える影響はあるのか?|FNNプライムオンライン

    採用する側も若者のPCスキル不足を実感 しいて言うなら職場への影響は「教えるコスト」 将来的にはPCの出番が減ることが予想される 4月といえば、新生活が始まる季節。ビジネスパーソンにとっては、新入社員が入ってくる時期でもある。 NECパーソナルコンピュータ株式会社が、昨年2月に発表した「大学生(1年生~3年生)・就職活動経験者(大学4年生)、人事採用担当者を対象とするPCに関するアンケート調査」(N=1012名)によると、9割以上の大学生がパソコンを所有している一方で、7割以上はパソコンのスキルに自信がないとの結果が出ている。 実際、採用する側も若者のPCスキル不足を実感しているようで、「新入社員にPCスキルの不足を感じるか」との問いに、57.2%が「感じる」「やや感じる」と回答。 「マウス操作も分からない新人がいた」、「マウスではなく、画面をタッチするとカーソルが動くと思いこんでいる」と

    「音声入力でよくね?」 若者のPCスキル低下が職場に与える影響はあるのか?|FNNプライムオンライン
    a-kuma3
    a-kuma3 2018/04/30
    活舌が悪い人にとっては大変な未来が待ち受けていると
  • 手軽に自家製で!サラダチキンのレシピ/作り方:白ごはん.com

    鶏むね肉 … 1枚(300~400g) 酒 … 50ml(大さじ3と1/3) 水 … 50ml(大さじ3と1/3) 砂糖 … 大さじ1/2 塩 … 小さじ1 生姜のしぼり汁 … 小さじ1ほど レモン果汁 … くし切り1切れ分 おろしにんにく … 少々 こしょう … 少々 加熱時追加分として…酒と水を各大さじ1ずつ ※鶏むね肉2枚で作る場合の調味料に関しては最下部の補足にまとめています。 サラダチキンの味付けについて 白ごはん.comのサラダチキンは鶏むね肉に半日ほど下味をつけて、それを蒸らし煮でふっくら加熱するという作り方です。 はじめにボウルにAの調味料類を混ぜ合わせます。にんにくはほんの少しでOKで(チューブで言えば0.3~0.5㎝分ほどで)、生姜は10g弱を皮ごとすりおろして、しぼり汁だけを加えます(生の生姜が香りもよいのでおすすめ) レモンのしぼり汁、砂糖と塩、こしょう(好みでたっ

    手軽に自家製で!サラダチキンのレシピ/作り方:白ごはん.com
    a-kuma3
    a-kuma3 2018/04/30
    5分×2 で、普通に売ってる胸肉にきっちり火が入るのか/白ごはん.com だから信用はしてる