2017年11月13日のブックマーク (5件)

  • 主要電子マネー16種類の発行枚数ランキング(2017年版)!今年も発行シェア1位の電子マネーは、ダントツで楽天Edyでした。 - クレジットカードの読みもの

    月刊消費者信用2017年9月号に、今年も主要電子マネーの発行枚数が掲載されていたので、今回はその統計データを紹介させていただこうと思います。 月刊消費者信用 | 雑誌 使うなら発行枚数の多い電子マネーがいいとか、あの電子マネーの発行状況が気になる…という方は是非、参考にしてみてくださいね(下記記事は2016年度の発行枚数ランキング)。 news.cardmics.com 主要電子マネーの発行枚数まとめ: 2017年度の発行枚数ランキング楽天Edyがついに1億枚突破: QUICPayの発行枚数が伸びた: 利用件数ではnanacoとWAONの2強: 参考リンク: 主要電子マネーの発行枚数まとめ: 2017年度の発行枚数ランキング: 早速、主要電子マネーの発行枚数をランキング形式で紹介させていただきます。それぞれの発行枚数は各企業が発表した時点のものなので、多少、古いデータも含まれる点はご了

    主要電子マネー16種類の発行枚数ランキング(2017年版)!今年も発行シェア1位の電子マネーは、ダントツで楽天Edyでした。 - クレジットカードの読みもの
    a-rulership
    a-rulership 2017/11/13
    私は断然ID派!
  • 医療保険は先進医療保険だけで充分?保険貧乏を防ごう - ハンザワブログ

    こんにちは!ハンザワです。 日は医療保険についての記事です。あなたは民間の医療保険に加入していますか。会社に入社したての、新入社員の時に保険会社のお姉さん(おばさん?)に言われるがまま加入したきりという人も多いのではないでしょうか。 加入している医療保険の保証内容、きちんと理解していますか。そして、果たしてその保証内容は必要なものなのでしょうか。今回は民間の医療保険の必要性について、考えてみましょう。 結論 医療保険は最低限度の加入で良いと考える理由 理由①高額医療制度があるため 理由②有給休暇で意外と休める 理由③傷病手当金がある 理由④会社の福利厚生 先進医療保険は特約で加入するべき そもそも先進医療とは? 先進医療保険とは? 先進医療保険は入る必要があるのか? 先進医療保険は単独で入るべきか? 月額の医療保険料が2,000円を越える人は見直しを検討した方が良い 最後に 結論 最初に

    医療保険は先進医療保険だけで充分?保険貧乏を防ごう - ハンザワブログ
    a-rulership
    a-rulership 2017/11/13
    独身で貯金があるなら不要
  • 株高局面で何も購入できるものがない!さてどうしよう?→「キャッシュを貯めよう」という話。 - Dr.ちゅり男のインデックス投資 

    おはようございます。 「ダウ平均が連日最高値を更新!」「日経平均が20年ぶりの高水準!」といったニュースを耳にすればするほど、投資に対する意欲が下がっている今日この頃です。 2009年頃の日経平均7000〜8000円の時代を経験した身からすると、株価がここまで上昇すると何も購入する気がなくなってきます。 株高局面で何も購入できるものがありません! 投資の収益性は買値に大きく左右されます。 私は基的に株の売ることはほとんどありませんが、私の手持ち資産の中で最も大きな利益をもたらしているのが2009〜2011年頃に仕入れた銘柄です。 できるだけ少ない資金で数多くのユニット数を仕入れたいという貧乏根性が、株を買う意欲を失わせています(笑) 今のような局面の場合、投資経験ゼロの人とすでにある程度投資経験のある人で下記の戦略をとるべきだと考えています。 株ポジションがゼロの人は時間の分散をしながら

    株高局面で何も購入できるものがない!さてどうしよう?→「キャッシュを貯めよう」という話。 - Dr.ちゅり男のインデックス投資 
    a-rulership
    a-rulership 2017/11/13
    タイミングは本当に難しい。なので、ドルコスト平均法というのは魅力を感じますね
  • 米国ETFと投資信託はどちらがよいのか - たぱぞうの米国株投資

    米国株ETF投資信託はどちらが良いのか 米国株ETF投資信託はどちらが良いのでしょうか。以前は投資信託の商品選択幅が狭く、信託報酬も高かったためにお話しにならないレベルでしたが、ここのところ急速にその状況は改善されつつあります。 ここで、いくつか特徴を整理しておきたいと思います。 米国株ETFのメリット ドルで買付ができる 商品の選択肢が多い 圧倒的な低信託報酬 米国株ETFのデメリット 外国税額控除の手続きが手間 自動で積立できない 投資信託のメリット 円で買付できる 自動積み立てができる 投資信託のデメリット 選択肢が限られる 選択肢を広げると信託報酬がまだまだ高い トラッキングエラーが起きることがある。 このようになります。米国株ETFの場合はやはり圧倒的な低信託報酬が魅力です。この低信託報酬を投資信託が上回ることは未来永劫ないでしょう。それは、バンガードの商品を投資信託化するこ

    米国ETFと投資信託はどちらがよいのか - たぱぞうの米国株投資
    a-rulership
    a-rulership 2017/11/13
    キャピタルゲイン税を払ってまで投資信託に移管するのも躊躇してしまいます
  • JRA競走馬の値段や預託料、年間獲得賞金の平均額などの統計データまとめ(JRA馬主登録ガイドブックより)。JRA馬主になれる条件とは? - クレジットカードの読みもの

    先日、ダイナースクラブから宣伝広告の一つとして、「JRA馬主登録ガイドブック」というパンフレットが我が家に届いたので、今回はその中に記載されているデータのあれこれを紹介してみたいと思います。 『私もいつかはJRAの馬主になりたい!』という方は、是非、参考にしてみてくださいね*1。 JRA競走馬に関するデータ: 競走馬の値段: 預託料が高い: 年間に獲得できる賞金頭は? 差し引きすると利益を出すのは難しい: 上位20%くらいが利益が出るイメージ? JRA馬主になるための条件: 馬主は誰でもなれるわけじゃない: 所得が少ないなら組合馬主制度を利用: 馬主法人をすぐ作ることは出来ない: 参考リンク: JRA競走馬に関するデータ: 競走馬の値段: まず、気になる競走馬1頭あたりの値段は下記の通り(平成27年度サラブレッド1歳市場成績)。 平均価格:910万円 中間価格:427万円 最高価格:2億5

    JRA競走馬の値段や預託料、年間獲得賞金の平均額などの統計データまとめ(JRA馬主登録ガイドブックより)。JRA馬主になれる条件とは? - クレジットカードの読みもの