2021年10月26日のブックマーク (7件)

  • 【オトナ女子】恋にはトーク術も大事。好印象を抱く会話の方法とは? - イザちゃんの気まぐれ日記 - 仕事も恋愛も頑張る人を応援したい♪

    サークルや飲み会、マッチングアプリなどの出会いの場においては、ビジュアルも大事ですが、トーク術もかなり大事になってきます。 どんなに可愛くても、喋った感じがイマイチでは男性も『また会いたい』とは思いにくいです。 そこで今回は、男性が「この子いいかも!」と好印象を抱く会話術について、 考えていきたいと思います。 ■質問をして会話を掘り下げる 相手に好印象を残したいのであれば、自分の話をたくさんするよりも、まず相手にたくさん質問することです。 例えば「趣味はなんですが?」「どこ出身ですか?」「休日は何してるんですか?」など、一つの質問を掘り下げずに立て続けにいろんな質問をして、一問一答のようになってしまうのはよろしくないです。 質問と言っても“単なる質問を繰り返す”よりも次にご紹介するような質問をしてみましょう。 「趣味はなんですか?」と聞いたら、彼が「温泉が好きで、週末はよくドライブがてら温

    【オトナ女子】恋にはトーク術も大事。好印象を抱く会話の方法とは? - イザちゃんの気まぐれ日記 - 仕事も恋愛も頑張る人を応援したい♪
    a-wi
    a-wi 2021/10/26
  • 【ビジネススキル】ウェビナーでパネルディスカッションを仕切るコツ - クマ坊の日記

    先日、ウェビナーのパネルディスカッションに出演してきました。ウェビナーは誤魔化しが効かない部分もあるので難しいなと感じています。ウェビナーでのパネルディスカッションでの仕切りをする経験はあまりないかもしれませんが、今日はそのコツを考えてみたいと思います。 準備が全て 質問を考える 相手に目線を向ける 楽しく話す 準備が全て これはオンライン、リアルの両方で共通ですが準備が大事です。準備には2種類あります。個人で準備することとリハーサルです。まず個人で準備をすることは、相手について理解することです。登壇者の著書やインタビュー記事などを調べておきます。ネットで検索できるので便利な時代ですね。重宝するのは、雑誌等でのインタビュー記事。特に直近でどんな事を話していたかは参考になります。次にやることは、聴衆の立場に立って聞きたい事を想定します。合わせて、登壇者が話したいことも想定してみます。それらを

    【ビジネススキル】ウェビナーでパネルディスカッションを仕切るコツ - クマ坊の日記
    a-wi
    a-wi 2021/10/26
  • Sugbo Mercado(メルカド)でフィリピン風ラーメンのバッチョイを食べてみた - happykanapyのCebuライフ

    みなさん、おはようございます。 昨日の記事のブックマーク、スターありがとうございます。 フィリピンの言語環境は日人にとっては不思議です。 日常的に話す言葉は慣れ親しんだ現地語、文書などは外国語である英語っていう感じですね。 さて、日曜日にメルカドに行って来ました。 ここ最近、胃の具合があまり良くなくボリュームのあるものや油っぽい物はあまりべられないです。 何をべようか・・・ パッタイ屋さんなくなっちゃったし( ノД`)シクシク… 新規店がポツポツと出来ているメルカドですが、先日見つけたバッチョイ屋さんの前でひとまずメニューを見てみました。 バッチョイとはフィリピン風のラーメンのことです。 メニューを確認 値段も手ごろでそんなに油っぽくなさそうなので、スペシャルバッチョイをべてみる事にしました。 ラーメンはすぐべないとのびてしまいますが、私の自宅コンドはメルカドのすぐ目の前なのでテ

    Sugbo Mercado(メルカド)でフィリピン風ラーメンのバッチョイを食べてみた - happykanapyのCebuライフ
    a-wi
    a-wi 2021/10/26
  • ツマグロキンバエの魅力は何たってこの複眼 - 六時のおやつ

    camera: SONY α7RⅣ lens: LAOWA 60mm F2.8 2x Ultra Macro 久しぶりにツマグロキンバエを見た。いつもは7㎜位だが今回のは4㎜程度でかなり小さく感じた。 ハエでありながらこの素晴らしい複眼には毎回感動を覚える。 ※この記事は朝6時に公開するよう予約投稿しています。 前記事にコメントを頂いた場合、タイミングにより前記事のコメントのお返事よりも先にこの記事が公開されますが 後ほど必ずコメントのお返事をさせていただきますのでご了承くださいませ。

    ツマグロキンバエの魅力は何たってこの複眼 - 六時のおやつ
    a-wi
    a-wi 2021/10/26
  • 【十二の鷹】と明治の工芸(その5) - 金沢おもしろ発掘

    金沢 晴れ、雲がすこしありますが、晴れてます。ただこの後曇り時々雨の予報です。 国立工芸館で行われている【十二の鷹】と明治の工芸(2021.10.9 - 12.12)を見てきました。すばらしい作品ばかりで「芸術の秋」を満喫です(笑) 【ウィキペディア引用】西洋事情を良く知る林忠正の監修の下で西洋人好みに制作した「十二の鷹」(東京国立近代美術館蔵、2019年度に重要文化財に指定予定)は、明治26年(1893年)に開催されたシカゴ万国博覧会に出品された全作品の中で最も高い評価を得た作品の一つとなった。また同博覧会に出品された「鷲置物」(東京国立博物館蔵)は2001年に重要文化財に指定されている。明治29年(1896年)6月30日にはその高い技量が認められ、鋳金家として帝室技芸員となった。 View this post on Instagram A post shared by とのさん (@1

    【十二の鷹】と明治の工芸(その5) - 金沢おもしろ発掘
    a-wi
    a-wi 2021/10/26
  • 俺、ネザーランドドワーフだって - 黒うさぎのつぶやき

    毎日しぐれちゃんの話を載せてますが、うさぎの中ではだいぶ小さ目のネザーランドドワーフといううさぎです。今日は、ネザーランドドワーフといううさぎについてのお話をしようと思います。 黒いネザーランドドワーフ ネザーランドというのでオランダが原産の品種です。ポーリッシュという小型のアナウサギと野生のうさぎが偶然交配して生まれたと言われています。それがオランダで大変人気が出た後、1948年にイギリスへ輸入され、イギリスでも人気の品種になりました。1965年頃アメリカに渡り、その後アメリカのうさぎ協会(ARBA)で公認の品種となり、アメリカでも人気に火が付きました。 初期(1970-1980年代)のドワーフ種は凶暴で、攻撃的な性質を持ち合わせたところがあったそうですが、小型化のために野生品種動物を交配した結果であり、野生うさぎのような行動をするところがありペットとしては不向きだったようです。その後数

    俺、ネザーランドドワーフだって - 黒うさぎのつぶやき
    a-wi
    a-wi 2021/10/26
    1kg? 写真で見て思っていたよりずっと小さかったのに驚き😮 モルモットくらいしかないのですね。
  • 【心霊体験?】従姉と二人で同時に見た「黒い影」と「白い玉」 - 四柱推命・紫微斗数・奇門遁甲ではっぴーをパワーあっぷするブログ

    信じない人は全く信じないのが「心霊現象」です。理由は「科学的根拠がないから」。 でも、今の科学はまだ万能ではありません。未解明のことや証明できないことがたくさんあります。 私が従姉と二人で見た幽霊?体験を書きました。 イラストと少しイメージは違うが、全身真っ黒なお婆さんが歩いていた 【心霊体験?】黒い影のお婆さん 「納屋の中に誰かいる」 「似てるけど婆ちゃんとは違う」不思議な感覚 やはり祖母は台所にいた… 【心霊現象?】高速の白い玉 「ピンポン球が飛んでいる」 従兄「何も見えないけど」 【心霊体験?】黒い影のお婆さん 「納屋の中に誰かいる」 かなり前の記事にも書きましたが、従姉と一緒に黒い影のお婆さんを見たことがあります。 私は、小学5年生の夏休みに、農家をしている祖父母の家に長逗留していました。 伯父と伯母は田んぼに出て、祖父は外出していました。 従兄は部活動で学校に行き、家にいるのは祖

    【心霊体験?】従姉と二人で同時に見た「黒い影」と「白い玉」 - 四柱推命・紫微斗数・奇門遁甲ではっぴーをパワーあっぷするブログ
    a-wi
    a-wi 2021/10/26
    この世とあの世と二重に理解と対処を迫られるとかなりの数の人がその負荷に耐えきれないと思います。耐えられる者がこの世に満ちる時まで秘密のままでいると予想します。そんな時が来たら面白いでしょうね😄