タグ

テクノロジーに関するa1101501jのブックマーク (153)

  • 憧れのあの選手と同じ視点でプレーを体感、KDDIの映像合成技術

    「CEATEC JAPAN 2007」でKDDIは、複数のカメラで撮影した映像を合成して、実際に自分がその場所にいてあたりを見回せるような「自由視点映像」を配信するデモを行なっている。 この技術は、「超臨場感テレビの基盤技術」と呼ばれるもの。空間の周囲に設置した複数のカメラが同じ被写体を撮影し、この映像をKDDIの映像合成技術で統合する。これにより視聴者は、前や後ろ、横など自分が好きな視点から被写体を見ることができる。また、複数の被写体の間を縫うように視点を移動することも可能だ。 ブース内のデモでは、直径12メートルのスタジオで踊る8人のダンサーを30台のカメラで異なる角度から撮影、これを合成した映像を配信している。専用のコントローラで「前進」「後進」「横回転」などと指示することで、さまざまな角度からダンサーを見ることができる。8人のダンサーの中心に立って周りを見回せるなど、通常カメラが設

    a1101501j
    a1101501j 2007/10/03
    素晴らしい臨場感だ。すぐにでもこの技術をAVメーカーは採用すべきだ
  • ソニー、薄さ3mmの11型有機ELテレビを12月発売

    ソニーは、テレビ製品としては世界初となる有機ELパネル搭載テレビ「XEL-1」を12月1日より発売する。価格は20万円。 新開発の11型/960×540ドット有機ELパネルを採用。自発光方式のため、バックライトなどの光源が不要という、有機ELの特徴を生かし、ディスプレイの最薄部は3mmを実現した。 独自の「Super Top Emission」により高い開口率を実現。さらに、多重反射により各画素の有機膜層から出力光を効率よく取り出すマイクロキャビィティ構造の採用や、出力光をカラーフィルタで調節することで、自然な発色と、高い色純度を実現する。 コントラスト比は100万:1以上(全白/黒)で、「われわれの持つ測定器の限界を超えている」という。黒色表現時には「完全なカットオフ、発光ゼロの状態にできる」ため、深い黒色再現が可能となっている。 また、輝度ゼロからピークまで、全階調にわたり細かな色制御

    a1101501j
    a1101501j 2007/10/01
    確かに未来を感じる技術だが11V型で20万、パネルの寿命は3万時間ってどうよ?高画質だけならβの二の舞なるだけ。
  • 百面相な顔ロボット「WD-2」(動画)

    色がつくと、ほんとに物みたいですね。 この、日のホラー映画から抜け出てきたようなものは何?ちょっと気持ち悪いよ。夢に出てきちゃいそう。などなど、いろんなご感想があるかもしれませんが、なにげに凄いものなんです。 これは、早稲田大学とドコモが共同で開発している顔ロボット「WD-2」。サーボとマイクロコントローラーを搭載し全56自由度でそれぞれのパーツを駆動させることができるので、いろんな顔や表情をつくることができちゃうんですって。もしかしたら、WD-2は現実的な人型ロボットをこの世にもたらす第一歩かもしれません。写しだされた顔の質感は必見です。さぁ、以下のビデオで次々と顔が変わる様子をご覧ください。 WD-2のサイズは、570×550×730mmということで、まだポータブルではないけれど、将来的にどんどんコンパクトになって、案外身近なところで出会うかもしれないですね。 JESUS DIAZ

    百面相な顔ロボット「WD-2」(動画)
    a1101501j
    a1101501j 2007/09/30
    可愛いあの子をコピーしてちゅっちゅしたいよ
  • 目が疲れにくい裸眼立体視、47V型大画面でも

    日立製作所とNTTアイティはこのほど、長時間眺めていても目が疲れにくい裸眼立体視技術を、47V型の大画面に適用できる新技術を開発したと発表した。新開発の映像表示ソフトとディスプレイを組み合わせ、従来課題だった輝度不足を克服した。 明るさの異なる2枚の同一画像を重ねて表示することで奥行き感を連続的に表現する3D技術「DFD方式」を応用。両目で同一の映像を見るため、疲労感をあまり感じることなく長時間視聴できるという。 DFD方式を大画面化する際、輝度不足が課題だった。日立は、単一光源の偏光光で高コントラストを実現する「ハイブリッドモニター」を新開発。NTTアイティが新開発した立体映像表示ソフトを組み合わせ、輝度不足を克服した。 今後は日立の「自由曲面光学技術」を活用して光源機構のコンパクト化を図るなどし、ゲーム映画などを大画面の立体映像で楽しめる娯楽施設や、駅などの電子看板での活用を見込んで

    目が疲れにくい裸眼立体視、47V型大画面でも
    a1101501j
    a1101501j 2007/09/28
    いや、そんな大きいのいいから小さい画面に適用お願いしまーす
  • ケータイを15分でワイヤレス充電 エプソンと村田製作所が共同開発へ

    村田製作所とセイコーエプソンは9月27日、モバイル機器のバッテリー充電をワイヤレスかつ急速に行えるシステムの共同開発に取り組むことで合意したと発表した。エプソンの無接点電力伝送技術と村田製作所の急速充電技術を組み合わせ、携帯電話などのモバイル機器を15分程度でフル充電できる仕組みを3年以内に実用化するのが目標だ。 発表会場では、3アンペアの大電流でワイヤレス急速充電するデモを披露。リチウムイオン充電池(容量は非公開)を約15分でフル充電する様子をBluetoothでモニタリングで示した 充電池(2次電池)に充電する場合、専用の充電器に電池を取り付けたり、機器をACアダプタやクレードルなどに接続する必要がある。これに対しワイヤレス充電システムは、充電器側のコイルで磁場を発生し、機器側のコイルに電圧を発生させる「電磁誘導方式」で電力を伝送し、充電池に電気を送り込む仕組み。充電器と機器を端子など

    ケータイを15分でワイヤレス充電 エプソンと村田製作所が共同開発へ
  • 痛いニュース(ノ∀`):「もう水不足なんか恐くない!」 空気から水を作り出す夢の装置を発明、エアコンにもなる優れもの…中国

    中国】「もう水不足なんか恐くない!」 空気から水を作り出す夢の装置を発明、エアコンにもなる優れもの 1 名前:飼育係φ ★ 投稿日:2007/09/26(水) 18:18:49 0 怪しげなダンボール箱、実は空気から水を作る夢の発明―重慶市 2007年9月24日、重慶市の大学生が発明した空気を原料に水を作り出す「製水機」が公開された。 電源さえあれば水分が含まれている空気を原料に一日20リットルの飲み水を作り出すことができるという。 発明者の金国勇(ジン・グオヨン)さんによると、構造は冷却コンプレッサーに直径1cmの銅管が 取り付けられ、銅管を通る空気が温度差により管の内部に水滴を作り出す。 水滴を集めて浄化すれば飲用にできるという。 冷却した空気は内部に設置した冷蔵庫に送り込むため、作った水を保冷できるし、品の保存にも使える。 冷気を外部に排出すれば、エアコンとしても使える。 水不足

    痛いニュース(ノ∀`):「もう水不足なんか恐くない!」 空気から水を作り出す夢の装置を発明、エアコンにもなる優れもの…中国
    a1101501j
    a1101501j 2007/09/27
    こんな事を発明として発表する彼らはいったい大学で何を学んでるのだろうか・・・
  • 手のひら静脈認証できるマウス 富士通が世界初

    富士通富士通フロンテックは、手のひら静脈認証装置付きマウスを10月初旬から法人向けに発売する。マウスに手をかざすだけでPCにログイン可能。従来必要だった認証サーバも不要で、PC単体で利用できる。静脈センサーを内蔵したマウスは世界初という。 2004年に開発した手のひら静脈認証装置「PalmSecure」を活用し、PCログインキットを開発した。専用ソフトをインストールしたPCに静脈センサー内蔵マウスをUSB接続すれば、認証機能を利用できる。認証設定は、PCのアプリケーションごとに可能だ。 PalmSecureはこれまで金融機関などに導入されてきた。認証サーバ不要で手軽に利用できるマウスの発売で、ユーザーのすそ野を拡大する。

    手のひら静脈認証できるマウス 富士通が世界初
    a1101501j
    a1101501j 2007/09/13
    コスト面などクリアしたら将来これが当たり前になりそう
  • バンダイナムコエンターテインメント公式サイト

    {{ Promotion.mouseoverText1 }} {{ Promotion.mouseoverText2 }}

    バンダイナムコエンターテインメント公式サイト
    a1101501j
    a1101501j 2007/09/11
    fps落とせばアニメそのものに流用できるかも?感情表現も見てみたいな
  • 「5分の充電で800km」新キャパシタ電気自動車 | WIRED VISION

    「5分の充電で800km」新キャパシタ電気自動車 2007年9月 7日 環境 コメント: トラックバック (1) Charlie Sorrel 2007年09月07日 米IBM社の元社員らが率いる米EEStor社(テキサス州)は、バッテリー技術の世界に、長らく待望されていた革命を起こそうとしている。 同社のバッテリーはキャパシタを利用しており、電気自動車の走行距離を、5分間の充電で約800キロメートルが可能になるよう飛躍的に増加させることができるという。 従来のバッテリーは、電気エネルギーを化学エネルギーに変換して蓄え、再び電気エネルギーに変換して使っている。この変換過程に時間がかかるのが、バッテリーの充電が、場合によっては何時間もかかる理由だ。 その点キャパシタは、エネルギーを電荷として、絶縁された2枚の金属板の間に蓄える。言わば静電気が今にも放電しそうな状態にするのだ。 最近までは、金

    a1101501j
    a1101501j 2007/09/08
    ハッハッハッ見ろ石油がゴミのようだ
  • 痛いニュース(ノ∀`):宇宙の太陽光を、レーザー化して地上へ送る…大阪大学が新技術開発

    宇宙の太陽光を、レーザー化して地上へ送る…大阪大学が新技術開発 1 名前:諸君、帰ってきたで?φ ★ 投稿日:2007/09/03(月) 21:53:49 ID:???0 人工衛星で集めた太陽の光を大出力のレーザーに変換して地上に送る新しい技術の開発に、大阪大学などの研究グループが成功しました。 将来的には1つの衛星から原子力発電所1基分のエネルギーを送ることができる画期的な技術として注目されています。 この技術は、大阪大学レーザーエネルギー学研究センターと独立行政法人「宇宙航空 研究開発機構」などが共同開発しました。人工衛星で太陽の光を集めて地球に送ることが できれば、天気に左右される太陽光発電などと違って常時エネルギーとして使えますが、 宇宙から地上までエネルギーを送るための技術が課題になっています。 研究グループは、太陽光からレーザーを発生させる装置にクロムとネオジウムという 金属を

    痛いニュース(ノ∀`):宇宙の太陽光を、レーザー化して地上へ送る…大阪大学が新技術開発
    a1101501j
    a1101501j 2007/09/04
    やるな大阪大学!!世界陸上の失敗さえ霞みそうだぜ!!
  • DVDサイズに1テラバイトの容量が入る「TeraDisc」 - GIGAZINE

    次世代光ディスクの座を巡ってBlu-rayとHD DVDが火花を散らしていますが、もしかするとこの「TeraDisc」が争いを集結させてしまうかもしれません。 この「TeraDisc」技術を使うと、DVDサイズに1TB(=1000GB)の記録が可能。現時点で市販されている最大容量はBlu-rayの50GBなので、同じサイズで約20倍のデータが入ることになります。しかもこの「TeraDisc」は将来的には5TB(=5000GB)ものデータ記録が可能とのこと。 詳細は以下の通り。 How to fit 1TB of data on one CD-sized disc - News - Tech.co.uk Mempile - Terabyte on a CD - TFOT この技術を開発したのはイスラエルにあるMempile社。ディスクの厚さは1mm、記録層は200層。1層当たりの容量が5GB

    DVDサイズに1テラバイトの容量が入る「TeraDisc」 - GIGAZINE
    a1101501j
    a1101501j 2007/08/30
    このまま行けば10年後にはハードディスクと言う概念さえ無くなってそう
  • 痛いニュース(ノ∀`):あのキモイ4足歩行ロボットに弟が誕生

    あのキモイ4足歩行ロボットに弟が誕生 1 名前: ジャンボタニシ(東京都) 投稿日:2007/08/16(木) 01:31:58 ID:aDHMgH5I0 ?BRZ ボストンダイナミックス社の「リトル・ドッグ」 2足歩行ロボットの研究分野においては日が進んでいる。というよりも米国の場合、実用性に問題があると考えているのか、2足歩行ロボットそのものに関してほとんど研究が行われていない。 そのような中にあって例外的なのがこのボストン・ダイナミックス社が研究開発を進めている4足歩行ロボット「リトル・ドッグ」(画像上)だ。2足歩行ロボットの 場合、不整地を歩かせることはほとんど困難だ。この不整地での走行という面で、ボストン ・ダイナミックス社は既存のクローラー(キャタピラ)などの技術を用いるよりも4足歩行の メカニズムを用いた方が、有利と考えて、このようなロボットの開発を進めている。 このリトル

    痛いニュース(ノ∀`):あのキモイ4足歩行ロボットに弟が誕生
    a1101501j
    a1101501j 2007/08/17
    何でこうもキモく作るんだかww
  • あなたは電子書籍を読みますか?--活況を呈す電子書籍市場:コラム - CNET Japan

    活字離れ、出版不況と言われ続ける出版業界。1996年の2兆6564億をピークに7年連続のマイナス成長を続けています。財団法人デジタルコンテンツ協会「デジタルコンテンツ市場関連の調査研究業務(国内市場)報告書」によれば、直近の2005年は前年比2.1%減の2兆1964億円と現在も低調気味です。 市場は飽和状態で、ハリーポッターシリーズや『世界の中心で愛を叫ぶ』などの大ヒット作が出ないと売上は上がらない状況が続いています。しかし、このような出版業界において、驚異的なスピードで成長しているのが「電子書籍」の市場です。 そこで今回は、電子書籍販売サイトなどからダウンロードし、PC・携帯電話・専用端末を通して利用できる「電子書籍」の普及状況や利用の実態について調査しました。まずは、そもそも電子書籍を利用したことがあるかどうか、尋ねてみました。 ●あなたは電子書籍または電子コミックを利用したことがあり

    あなたは電子書籍を読みますか?--活況を呈す電子書籍市場:コラム - CNET Japan
    a1101501j
    a1101501j 2007/08/13
    有用性を考えると将来性はあるがそれを普及させるデバイスがまだ未熟なのが要因だろう