タグ

テクノロジーに関するa1101501jのブックマーク (153)

  • 眼に入れても痛くない(らしい)コンタクトレンズ型ディスプレイ - Engadget Japanese

    Anker's 3-in-1 MagSafe foldable charging station drops back down to its Prime Day price

    a1101501j
    a1101501j 2008/01/18
    現実は電脳コイルの見る未来の一歩先でした
  • asahi.com: 宇宙→地球、飛べ紙ヒコーキ 愛好家と東大が検証試験 - サイエンス

    宇宙→地球、飛べ紙ヒコーキ 愛好家と東大が検証試験 2008年01月14日14時26分 宇宙ステーションから地球に降りてこられる紙飛行機つくりに、日折り紙ヒコーキ協会と東京大のグループが取り組んでいる。17日、同大の風洞を使って検証試験をする。 実験には長さ8センチ、スペースシャトル形に折った紙飛行機に耐熱処理をしたものを使う。東京大柏キャンパス(千葉県柏市)にある実験用超高速風洞の、マッハ7の高速気流内で耐熱性や強度を調べる。 スペースシャトルなどの宇宙船は帰還時にマッハ20ものスピードになり、空気との摩擦で高温になるため、表面に耐熱の特別な工夫がいる。紙飛行機は軽いので、空気の薄いところから減速し、低速で着陸できる。燃え尽きることなく帰って来られるかもしれないという。 鈴木真二東京大教授(航空宇宙工学)は「宇宙ステーションから平和のメッセージを付けて飛ばしたい。世界のどこに着陸するか

  • http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20080111-00000901-san-ind

  • 米Polaroid、インク不要の小型プリンタを発表

    米Polaroidは7日(現地時間)、Zero Inkを採用した小型プリンタと、プリンタを搭載したデジタルカメラ「デジタルインスタントカメラ」を、2008年中に発売すると発表した。価格は明らかにされていない。なお日ポラロイドによれば、日での発売も予定されている。 Zero Inkは米ZINK Imagingが開発した印刷技術。Zero Inkでは、用紙にあらかじめシアン、マゼンタ、イエローの染料の結晶が塗布されている。通常の状態では用紙は無色だが、熱を加えることで発色する。発色は温度で制御する。このため、インクリボンやインクカートリッジが不要となり、プリンタを小型化できる。 熱を使う点が昇華型熱転写プリンタと似ているが、昇華型ではインクリボンのインクを熱で用紙に付着させるのに対し、Zero Inkでは用紙内のインクを発色させることが異なる。また、昇華型では1枚の用紙につきプリントヘッド

    a1101501j
    a1101501j 2008/01/09
    紙の値段とバリエーション次第で普及しそう。
  • 痛いニュース(ノ∀`):2050年には人間はロボットとセックスしている

    1 名前: 支援してください(アラバマ州) 投稿日:2008/01/07(月) 11:23:11.89 ID:VzLKbx+o0 ?PLT 人工知能の専門家であるデヴィット・レヴィ氏は、人類は2050年までにはロボットとセックスしていると主張しています。その頃にはロボットと物の人間は、ほとんど見分けがつかなくなっているそうです。 彼のによると、これらのセックスロボの登場により利益を得る人間は、容姿がとても醜い人、または恋愛ができない人であるとのことです。 大きなお世話です。。。 「彼らはとても孤独で、そして惨めだ。私は、彼らが他の人にどんな危害を与えることもなく、彼らを安心させる選択肢を持つ時、社会が非常により良い場所であると考えています。」 「もしもこの様なセックスロボが登場した時には、私は経験してみたいと思っています。私の容姿が醜いからではありません。それは好奇心からです

    a1101501j
    a1101501j 2008/01/08
    2050年女終了のお知らせ
  • 立体映像による「立体テレビ」の放送が2025年に開始予定

    総務省によると、特殊なメガネなどを付けなくとも立体映像が見える「立体テレビ」を民間企業と一緒に開発し、2025年には一般家庭向けに放送開始する予定だそうです。「地上デジタル」のさらにその先の予定、というわけです。 詳細は以下から。 官民共同で夢の「立体テレビ」…2025年の実現目指す : 経済ニュース : 経済・マネー : YOMIURI ONLINE(読売新聞) 技術自体は2020年には実用化させ、レーザー光を使うらしい。今のところ、日ではNHKが実際にこの技術を研究しており、「インテグラル立体テレビ」と呼ばれています。民間企業として日ビクターが関わっているらしい。 未来の立体テレビ~ 究極の立体映像を目指して ~ インテグラル立体テレビの研究は、独立行政法人情報通信研究機構の委託研究「多並列・像再生型立体テレビシステムの研究開発」の一部として、日ビクター(株)と共同で進めています

    立体映像による「立体テレビ」の放送が2025年に開始予定
    a1101501j
    a1101501j 2008/01/07
    俺の嫁立体化の為にも総務省ガンバレ!超ガンバレ!
  • http://www.asahi.com/life/update/0104/TKY200801040148.html

    a1101501j
    a1101501j 2008/01/06
    受信料が勿体ないから初音ミクで流用しちゃいYO
  • 「1か月で元が取れます!」 シリコン不要の太陽電池、薄型パネルで99セント/ワットで登場:Garbagenews.com

    2007年12月24日 12:00 太陽電池開発のベンチャー企業である、アメリカ・カリフォルニア州サンノゼに拠点を置く【Nanosolar】は12月18日、銅とインジウムなどを使用しシリコンを使わない薄膜太陽電池の商品化に成功、実際に出荷を開始したと発表した(【発表リリース「Nanosolar Ships First Panels」】)。 リリースによればこの薄膜太陽電池にはツールの開発や各種試験、工場建設も含めて5年の開発期間がかかった。そして12月18日にドイツの発電所に対して初めての商品を出荷し、対価を受け取ったという。出荷先の発電所の詳細は【このリリースに記載されている】が、ドイツの太陽発電システムのメーカー Beck Energy社と共に、東ドイツにある発電所に太陽電池を供給。初期設置の発電量は1メガワットで、これは400世帯の住宅向け電力に相当するという。

  • バッテリー駆動時間を10倍にする技術、米大学が開発

    米スタンフォード大学の研究者が、リチウムイオンバッテリーの駆動時間を10倍にする技術を発見したことを明らかにした。 この技術は、同校の材料科学工学助教授イー・クイ氏が発見したもので、シリコンナノワイヤを使って、既存のリチウムイオンバッテリーの10倍の電気を生み出す。例えば、今のバッテリーで2時間動くノートPCは、この技術を使ったバッテリーでは20時間動くという。 クイ氏によると、リチウムイオンバッテリーの電気蓄積量は、バッテリーのアノード(陰極)にどのくらいのリチウムを保持できるかによって決まる。アノードはたいてい炭素でできている。シリコンなら炭素よりも多くの電気を蓄積できるが、充電中に膨張し、電気を使用している間に縮小するために、壊れたり性能が落ちるという欠点があるという。 だが同氏のバッテリーは、ナノテクノロジーを使ってこの問題を回避する。このバッテリーは、リチウムを微細なシリコンナノ

    バッテリー駆動時間を10倍にする技術、米大学が開発
    a1101501j
    a1101501j 2007/12/24
    これがあればウルトラマンも3分でなく30分戦えたのに・・・
  • 90dBの騒音にも負けない!耳で話すイヤホンマイクがあった|ケンプラッツ

    a1101501j
    a1101501j 2007/12/18
    うるさい場所でも声だけをクリアに相手に届けるイヤホンマイク。テレビで見てそのあまりのクリアさに驚かされた
  • 東芝、コストを抑えた世界最大クラス128GBのSSDを発売

    東芝が磁気ディスクの代わりに大容量のNAND型フラッシュメモリを使った記録媒体「ソリッド・ステート・ドライブ」を発売するそうです。 これまで容量の小ささやコストの高さが普及の問題となっていたSSDですが、東芝は転送速度を維持したまま、コストを抑えることに成功したようです。 詳細は以下の通り。 東芝によると、今回発売されるSSDは従来モデルが搭載している高コストで容量の少ない「二値NAND型」と呼ばれるフラッシュメモリと異なり、素子当たりの容量を高めた普及型の「多値NAND型」のフラッシュメモリを搭載しているそうです。 そして東芝が独自に開発したコントローラを搭載することで、「二値NAND型」のフラッシュメモリを搭載したときと同等の処理速度と長寿命(約100万時間)を維持したまま、大容量化に成功したとのこと。 製品はモジュールタイプのほか、シリアルATAインターフェースでパソコンと接続できる

    東芝、コストを抑えた世界最大クラス128GBのSSDを発売
    a1101501j
    a1101501j 2007/12/11
    このコンパクトさで一昔前のHD容量なんだから科学の進歩の目まぐるしさに日々驚かされる・・・
  • http://fnn.fujitv.co.jp/headlines/CONN00123235.html

    a1101501j
    a1101501j 2007/12/09
    強くされると固くなっちゃう
  • 多視点で裸眼立体視できる映像、実写からリアルタイムに生成

    NTTコムウェアは11月27日、複数の視点から裸眼立体視できる映像を、実写映像を元にリアルタイムに生成する技術「Depth Mapped 3D技術」を開発したと発表した。 カメラ2台を使って撮影した映像を元に、カメラと被写体までの距離データを表した「奥行き映像」を生成。奥行き映像と通常の映像を合成し、多視点裸眼3Dディスプレイ用の3D映像を作成する。 特殊なレンズを配置したフィルムなどを利用し、多視点から同時に立体視できるようにした。実写に加え、CGにも適用できる。 電子看板や、博物館・科学館などでの3D映像展示といった利用を想定している。

    多視点で裸眼立体視できる映像、実写からリアルタイムに生成
    a1101501j
    a1101501j 2007/11/28
    映画とかで見る空間に浮かぶ立体映像みたいのでおk?
  • グーグルが新エネルギー開発へ - MSN産経ニュース

    【ロサンゼルス=松尾理也】インターネット検索最大手グーグル(カリフォルニア州)は27日、現存する各種発電形式のうちもっとも安価とされる石炭発電よりもさらに安価で再生可能な代替エネルギーの開発計画を発表した。インターネットの分野で数々の革命を起こしてきたグーグルが、エネルギー分野でも旋風を起こせるかどうか、注目が集まっている。 同社によると、来年度だけで数千万ドル(数十億円)を投じ、太陽熱、風力、地熱などを利用した発電でコストの劇的な削減をめざす。同時に、現在予想されていないような新技術の研究にも取り組むという。サンフランシスコ市全体の消費電力に相当する1ギガワット程度の発電を実現するのが当面の目標で、グーグル共同創業者のラリー・ペイジ製品部門担当社長は「数年で達成できるだろう」と話している。 石炭発電は多量の温室効果ガスを排出するものの、安価なため、世界の発電量の約4割をまかなっている。同

    a1101501j
    a1101501j 2007/11/28
    ライブドアが宇宙開発に手を出した時と同じ臭いがする。正直一からするより何かを支援する方が賢明だと思う
  • 女性型ロボットへの性的欲望の未来 - G★RDIAS

    知らないうちに、女性型ロボットがすごいところまで進化している。しかしどうして女性型ロボットが進化するのか。そのほうが売れると見ているのか。開発者の性的欲望がそうさせるのか。ジェンダーの視点から見たらどうなるのか。 これは阪大で作られたもの。ユーチューブに上げられたもののなかではいちばん人間そっくりのように思う。 これは阪大と提携しているココロ社が作ったもの。商業ベースになるとこうなる。 サンリオが資提供しているのはなるほどと思う。「ダイエット」「セクハラ」とかの言葉が出てきているあたりが注目点か。 これもココロ社で、動きがダイナミックである。 これはカナダの研究者が作ったものだが、 研究者の男が女性型ロボットの胸を触るシーンが収められている。開発者の性的欲望があらわになったシーンであろう。 みなさんのご意見もぜひ聞いてみたい。 ・なぜ女性型ロボットが熱心に作られるのか、それも美人系の?(

    女性型ロボットへの性的欲望の未来 - G★RDIAS
    a1101501j
    a1101501j 2007/11/18
    筆者の頭の悪さを感じた。性的欲望で作ってる訳でなく人間らしくを目指した結果の副産物であり主目的はそこではない。上辺だけ見る人間の頭の悪さを垣間見た。
  • mypress.jp

    This domain may be for sale!

    mypress.jp
    a1101501j
    a1101501j 2007/11/15
    まだ敷居を感じるけど10年後にはと期待させる進歩
  • 卒業アルバムも黒板もIT化――教育関連展示会で

    卒業記念には思い出の写真入りUSBメモリを、教室にはPC連動型「IT黒板」を――東京ビッグサイトで開かれている教育関連の製品・技術の展示会「教育ソリューションフェア」「教育施設展2007」(11月14日~16日)で、教育ITを組み合わせたアイデアや商品が展示されている。 卒業記念にUSBメモリを 「昔は文鎮やボールペンが多かったが、今はUSBメモリが熱いですよ」――ノベルティや教育機関向けのUSBメモリを制作しているセルティのブースでは、卒業記念品向けUSBメモリを紹介している。表面に学校名や生徒の名前をプリントし、修学旅行など思い出の写真や動画といったデータを入れる、というものだ。 説明員によると、卒業記念品や学校の記念行事のノベルティとしてUSBメモリを配る学校が増えており、同社には年間20件ほど注文があるという。特に大学からの注文が多いそう。「PC周りのグッズなど、卒業してからも使

    卒業アルバムも黒板もIT化――教育関連展示会で
    a1101501j
    a1101501j 2007/11/15
    俺の時代はクーラーが入るってだけで大騒ぎだったのに・・・
  • 防衛省が開発する「ガンダム」の正体とは

    防衛省技術研究部は11月7日、平成19年度研究発表会、防衛技術シンポジウムを開催した。会場では、ネット上のコミュニティーなどでも話題になった「ガンダムの実現に向けて(先進個人装備システム)」をはじめとした研究開発成果が展示された。「ガンダムの実現に向けて」というタイトルで展示を行った理由については「扶桑社が発行する防衛省の公式雑誌『MAMOR』で技術研究部を特集した際、ガンダムを引き合いに出したことから(開発担当者が)今回の発表でもそのまま使ったのだと思う」(防衛庁広報官)という。ガンダムというロボットのイメージとは異なるものの、先端のIT技術を駆使したこの装備。写真で詳細を紹介したい。 防衛省技術研究部は11月7日、平成19年度研究発表会、防衛技術シンポジウムを開催した。会場では、ネット上のコミュニティーなどでも話題になった「ガンダムの実現に向けて(先進個人装備システム)」をはじめ

    防衛省が開発する「ガンダム」の正体とは
    a1101501j
    a1101501j 2007/11/09
    ガンダムと言うより押井守のケルベロスだな、方向性的には
  • 「プロの動画」自動判定、正解率98% KDDI研が新技術

    KDDI研究所は、動画がプロによって制作されたものかアマチュアの作品かを判別し、著作権侵害動画の発見を手助けする「検閲エンジン」の技術を開発したと発表した。 プロとアマで撮影機器や技術、製作工程などに違いがあることに着目。映像や音響の特徴を解析してプロ制作かアマチュア制作かを判別する。98%の確率で正しく判定できるという。 動画共有サイトのサーバに組み込めば、動画が投稿された段階でプロ・アマを判断し、プロ作品の可能性が高い場合はその動画を公開しない――といったことが可能になる。 YouTubeやニコニコ動画など動画共有サイトでは、一般ユーザーがテレビ番組の動画などを無許諾でアップロードする著作権侵害が問題になっている。テレビ局など動画権利者は、自社が権利を持つ番組を目視で探して削除依頼しているほか、YouTubeは、権利者が動画の「音響指紋」を事前に登録しておき、投稿された動画と参照して侵

    「プロの動画」自動判定、正解率98% KDDI研が新技術
    a1101501j
    a1101501j 2007/10/31
    ニコニコもYouTubeもまとめてオワタ\(^o^)/
  • 痛いニュース(ノ∀`):ロボットとの結婚が2050年までに可能に?「俺の嫁」が実現化

    1 名前: イタコ(長野県) 投稿日:2007/10/17(水) 20:42:04 ID:iap0iEUN0 ?PLT 「俺の嫁」が現実になりそうだという話、だと思います。 MSNBCが、ロボットと人間の結婚の可能性が現実のものになりつつあるという記事を掲載していました。オランダはマーストリヒト大学の主要研究者Levy教授によると…「2050年までに、ロボットと人間との結婚が実現するだろう」とのこと。彼女はこう語ります。 『一度人々が、例えばコスモポリタンなどの雑誌か何かで「ロボットとセックスしてみたけど、最高だったよ!」という情報を耳にしたら、人々は一斉にそれに飛びつくでしょう。』 さらに教授は、米国のマサチューセッツ州が、ロボットとセックスをする人々を許容する 最初の地域にもなるだろうと予言しています。彼女曰く: 『マサチューセッツは、アメリカのどこよりもリベラルな州の1つ

    a1101501j
    a1101501j 2007/10/19
    2050年。可愛い幼女とちゅっちゅしても捕まらない時代がくるんですね