2021年7月27日のブックマーク (5件)

  • アメリカ 再びマスク着用義務化の動き「デルタ株」が急拡大 | NHKニュース

    インドで確認された変異した新型コロナウイルスの感染が拡大しているアメリカでは、各地で再び、マスクの着用を義務化したり推奨したりする動きが出ています。 アメリカCDC=疾病対策センターによりますと、アメリカでは、インドで確認された変異ウイルスの「デルタ株」が急速に拡大し、感染例のおよそ83%を占めると推定されています。 22日に発表された1日に報告される感染者の数の7日間平均は、3万7674人と、前の週に比べ52.5%増え、入院した人は3521人で32.2%の増加となっています。 アメリカ政府はワクチンの接種が最も重要な対策だとして接種を呼びかけていますが、1日当たりの接種回数はピーク時のおよそ8分の1にまで減少し、接種率は伸び悩んでいます。 こうした中、西部カリフォルニア州のロサンゼルスでワクチンを接種した人も含めた屋内でのマスク着用が義務づけられるなど、追加の感染対策として、再び、マスク

    アメリカ 再びマスク着用義務化の動き「デルタ株」が急拡大 | NHKニュース
    a1ue0
    a1ue0 2021/07/27
    そもそも初期のころWHOがマスク否定したの忘れてないからな。
  • 『再検証性がある数理モデルが公開されてない 毎週計算方法を変えている ..』へのコメント

    ブックマークしました ここにツイート内容が記載されます https://b.hatena.ne.jp/URLはspanで囲んでください Twitterで共有

    『再検証性がある数理モデルが公開されてない 毎週計算方法を変えている ..』へのコメント
    a1ue0
    a1ue0 2021/07/27
    信者がガイジだの関西弁だのの文体が気に入らないで精神勝利しててトーンポリシングの見本市だw
  • 再検証性がある数理モデルが公開されてない 毎週計算方法を変えている ..

    再検証性がある数理モデルが公開されてない 毎週計算方法を変えているパラメータは人力抽出この3点はヤバさのハッピーセットなんやが、未だにknoa氏を有難がろうとしてる連中は、それが分からんのやろなーって思ったわ。 こんなもんをそこそこの理系大学で卒業研究として出そうとしても、担当教授に卒業可能な研究成果として認められない程ハチャメチャなんや。 再検証性がある数理モデルが公開されてないこれは何度も指摘されてる訳やが、予測モデルが存在しなければ誰にも再検証できないし、予測の尤もらしさが検証できない。例えばや、毎日我々が参考にする天気予報にも、当然やが予測に用いた数理モデルが存在する訳や。 それを元にスパコンで計算して過去の例と付き合わせ、予測精度や誤差まで検証したうえで、「こんな感じの精度のモデルをつこうてるから、参考にすべきところは参考にしてな」って予報を日々公開してるんやな。 可笑しいと思っ

    再検証性がある数理モデルが公開されてない 毎週計算方法を変えている ..
    a1ue0
    a1ue0 2021/07/27
    本気じゃねーし遊びだからみたいな感じの信者いるよね。偽科学批判とかなんだったの?って思うわ。あんなにイキって政府に教えようとか、専門家より信頼できるとか言ってたくせにその言い訳は草
  • NECはなぜGoogleになれなかったか――量子コンピューター開発「痛恨の判断ミス」

    編集部からのお知らせ: 記事は、書籍『誰が科学を殺すのか 科学技術立国「崩壊」の衝撃』(著・毎日新聞「幻の科学技術立国」取材班 、毎日新聞出版)の中から一部抜粋し、転載したものです。毎日新聞の取材班が綿密な調査で迫った、日の科学技術凋落(ちょうらく)の実態。大学の研究現場や、科学技術政策に携わってきた政治家、そして企業にも切り込んだ書。企業の取材先は、電機メーカーのほか、バイオベンチャー、自動車業界にも渡りますが、今回はNECの事例に迫ります。 「量子コンピューターを共同開発したい」 03年ごろ、茨城県つくば市のNEC基礎研究所(当時)を2人の外国人男性が訪れた。それぞれカナダのベンチャー企業の副社長、特許担当と名乗った2人は、「私たちは量子コンピューターに関する、ある特許の使用権(ライセンス)を持っている」と話し、共同研究のメリットを強調した。 カナダのベンチャーから「謎のオファー

    NECはなぜGoogleになれなかったか――量子コンピューター開発「痛恨の判断ミス」
    a1ue0
    a1ue0 2021/07/27
    ここでも大企業が悪いって精神勝利してるから呆れる。じゃあそんな優秀な奴がベンチャー立ち上げるかっていうとしないじゃん。そっちのほうがよっぽど問題。
  • 「競技ピクトグラムの発祥は勝見勝ら考案の1964年東京五輪」は嘘? - 事実を整える

    「競技ピクトグラムの発祥は勝見勝考案の1964年東京五輪」は嘘? オリンピックにおけるピクトグラムの歴史 人の身体動作がある勝見勝ら考案の1964年東京五輪競技ピクトグラム 組織委員会の説明と廣村正彰によるTOKYO2020の競技ピクトグラム まとめ:「競技ピクトグラムは1964年東京五輪が世界初」は嘘・間違い・誤りではない オリンピックにおけるピクトグラムの歴史 エンブレムで指摘したように、オリンピックにはいくつかの歴史認識の誤りがあって、ピクトグラムもその1つ。1936年ベルリン大会や1948年のロンドン大会でも同様の試みはあって、記録もある。何度言っても修正してくれないし、デザイン関係者も勝見勝をすぐに持ち上げる。社会は簡単には変わらない。 https://t.co/EUaq3OvxkY — Kashima Takashi (@oxyfunk) 2021年7月26日 加島卓 氏は「

    「競技ピクトグラムの発祥は勝見勝ら考案の1964年東京五輪」は嘘? - 事実を整える
    a1ue0
    a1ue0 2021/07/27
    iPhone以前にもスマートフォンはあったみたいな話だな。みるとうんまぁはいって感じ