タグ

2009年8月26日のブックマーク (13件)

  • 選挙カーの 「連呼」 は 「迷信」 から生じているらしい

    【前フリ】平成 19年 4月 16日、おりしも統一地方選挙の後半戦のまっただ中、このページが Yahoo に紹介されて、半日あまりで 4万 7千件以上のアクセスを記録した。5年近くも前に書いたテキストが、急に日の目を浴びたのだから、ちょっとびっくりである。初出の段階では、選挙カーでは連呼しかできないという根拠がよくわからなかったので、曖昧で半信半疑の書き方をしていたが、Yahoo で脚光を浴びたことをきっかけに、読者から重要なご教示をいただいた。そして、それ故にさらに 「迷信の構図」 が見えてきた。それを踏まえて、以下の文は、平成 19年 8月 25日に大幅にアップデートさせていただいたが、「選挙カーの連呼、うるさい、馬鹿馬鹿しい」 というトーンは、初出以来一貫して変わっていない。そして、その馬鹿馬鹿しさの元凶は、1950年代から根的には変わっていない公選法なんじゃないかというこ

    a2ikm
    a2ikm 2009/08/26
    推論:移動する車の上から演説できる->がんばる人が出てくる->浮動票が動きかねない->浮動票は困る、投票率は低くあってほしい->がんばらせない->ばからしくkeep
  • ウェブリブログ:サービスは終了しました。

    「ウェブリブログ」は 2023年1月31日 をもちましてサービス提供を終了いたしました。 2004年3月のサービス開始より19年近くもの間、沢山の皆さまにご愛用いただきましたことを心よりお礼申し上げます。今後とも、BIGLOBEをご愛顧賜りますよう、よろしくお願い申し上げます。 ※引っ越し先ブログへのリダイレクトサービスは2024年1月31日で終了いたしました。 BIGLOBEのサービス一覧

  • [Linux][Screen] PuTTY+Screenの時、Ctrl+矢印キーでウィンドウ切り替え | 技術雑記

    ホーム > Blog > [Linux][Screen] PuTTY+Screenの時、Ctrl+矢印キーでウィンドウ切り替え keyboard magic (3.00 / 2) (#175) 以下の設定を.screenrcに追加しておくだけのようです。 2ストロークでctrl+a,spaceとかctrl+a,backspaceとかctrl+a,aとかで今まで切り替えてたけど、ctrl+←、ctrl+→で切り替えられるようになりました。 これは便利! keyboard magic (3.00 / 2) (#175) http://www.kuro5hin.org/comments/2004/3/9/16838/14935/175#175 #putty bindings bindkey "^[OC" next bindkey "^[OD" prev termcapinfo xterm "ks

    [Linux][Screen] PuTTY+Screenの時、Ctrl+矢印キーでウィンドウ切り替え | 技術雑記
  • Ruby/ProgressBar: A Text Progress Bar Library for Ruby

    Ruby/ProgressBar is a text progress bar library for Ruby. It can indicate progress with percentage, a progress bar, and estimated remaining time. The latest version of Ruby/ProgressBar is available at <URL:/ruby-progressbar/> . Examples % irb --simple-prompt -r progressbar >> pbar = ProgressBar.new("test", 100) => (ProgressBar: 0/100) >> 100.times {sleep(0.1); pbar.inc}; pbar.finish test: 100% |oo

  • HTML 5のレイアウト要素

    はじめに HTML 5は興味深い仕様です。この仕様は計画的に生まれたものではありません。W3CはHTML 4.1をHTMLの決定版として表明していました。そのため、HTML 5に対する要望の多くは、主にWeb Hypertext Application Technology Working Group(WHATWG)などのHTMLユーザーコミュニティから出てきました。WHATWGからの圧力が強かったため、数年前にHTML 5のワーキンググループが編成されることになりました。それ以来、HTML 5ワーキンググループは少々ごまかしのある仕様を採用して、それをW3C的な表現で書き直すというプロセスを(そのプロセスに付随する駆け引きとともに)ゆっくり進めてきました。 2009年4月23日、HTML 5ワーキンググループはこの仕様の最新ドラフトをリリースしました。全体的に見て、このリリースは前回のリ

    HTML 5のレイアウト要素
    a2ikm
    a2ikm 2009/08/26
    dt.ddをグループ化する要素(diだっけ?)は結局未定義なんだなぁ…
  • Debugging Rails Applications — Ruby on Rails Guides

    This guide introduces techniques for debugging Ruby on Rails applications. After reading this guide, you will know: The purpose of debugging. How to track down problems and issues in your application that your tests aren't identifying. The different ways of debugging. How to analyze the stack trace. 1 View Helpers for DebuggingOne common task is to inspect the contents of a variable. Rails provide

    Debugging Rails Applications — Ruby on Rails Guides
  • 混乱の極みの日本の新型インフルエンザワクチン供給・割り付け | 内科開業医のお勉強日記

    報道されていることだが、President's Council of Advisors on Science and Technology (PCAST)による、豚インフルエンザ(2009H1N1)の第二波による米国での犠牲者は三万から四万人予測とのこと・・・これでみると、米国は、オバマ大統領を最高指揮官にしていることが・・・みてとれる。 日は、桝添が、相変わらず、ポピュリズム行政を進めているように見える。・・・ 弊害は、時期に、すなわち、秋口から冬に判明することだろう。 日の政府・マスコミは期待通りの反応してる(笑) 昨夜の日テレビのニュースでは医者は後回しの報道がなさた。 せめて、感染外来・救急やICU医師・看護師・放射線技師・事務を含むスタッフくらいは最優先にしてもらいたいのだが・・・ 報道通りだとすると、http://journals.lww.com/ajnonline/Fu

    混乱の極みの日本の新型インフルエンザワクチン供給・割り付け | 内科開業医のお勉強日記
  • RSpec stub_chain

    a2ikm
    a2ikm 2009/08/26
    stub_chainでメソッドチェインをまとめてテスト可能。named_scopeとかに使えそうだけど、その場合順番は順番は不定でもかまわないんだけど、そこらへんはどうなんだろう?
  • 川o・-・)<2nd life

    Perl での print debug の方法の紹介がブーム(?)だったので、自分がよく行ってる Ruby での debug 方法7つについて書いてみます。 p ご存じの人も多い Kernel#p メソッド。これを使うとオブジェクトの内容を見やすい形で出力してくれます。 >> p ({:foobar => :baz}) {:foobar=>:baz}Object#inspect を使うと、p で出力するときと同じ文字列を String として取得できます。 >> puts ({:foobar => :baz}).inspect {:foobar=>:baz}初心者の頃この p での出力を使う方法がわからなくて困った記憶が…。 pp pp というライブラリを使うと、p より、より見やすい形式で出力してくれます。たとえば >> a = Array.new(10) { {:foobar => :

    川o・-・)<2nd life
    a2ikm
    a2ikm 2009/08/26
    クラスを作るときにはattr_accessorでloggerを設定しておくと、内外からログの出力ができて便利
  • SARITOTO # LINK BANDAR SITUS TOTO TOGEL 4D RESMI TERPERCAYA HARI INI 2024

  • 実践的オブジェクト指向分析・設計と実装 (続き その2) - kiwamu日記

    最終日は昨日より難易度の高い例題でほぼ 1日演習でした。対象は自動通話分散システムで、複数のオペレータと外線が登場し、レースコンディションの発生する問題でした。 最初からほとんどアドバイスのない状態で 2人 1組でモデルを考えていきます。途中ランチにもでたので、分析/設計に要した時間は 3-4 時間ほどでしょうか。途中間違った方向にも進みましたが、最終的にはなんとか実装に落ちる設計にたどり着けました。 一見長いようにも感じますが、すっきりした設計にしあがり、ユースケースを満たす上で疑問になる部分がすべて解消されているので、実装に落とすのはけっこう機械的な作業になります。最初に時間はかかりますが、手戻りが少ない分、作業に無駄がないですし、分析/設計に自信ももてます。 分析/設計において重要だったのは、初日からのキーメッセージどおり、 オブジェクトレベルで考え、 ユースケース実現の詳細度をあげ

    実践的オブジェクト指向分析・設計と実装 (続き その2) - kiwamu日記
  • asahi.com(朝日新聞社):地震誤速報、ソフト改修原因 気象庁「業者が無断で」 - 社会

    気象庁が「関東地方で震度5弱程度の揺れがある」とする誤った緊急地震速報を発表した問題で、同庁は25日、地震計のソフトウエアの改修を依頼した明星電気(群馬県伊勢崎市)が、依頼したものとは別のソフトウエアに無断で変更を加えた上、変更内容も誤ったことが原因だったと発表した。  同様の変更は計4台に加えられており、25日夕に改善されるまで、いずれも誤った緊急地震速報を流す可能性があったという。  誤った変更が加えられていたのは、今回の誤報の元となった千葉県南房総市に設置された地震計のほか、千葉市の千葉測候所、兵庫県加西市観測点、大阪管区気象台の地震計。地震の情報を東京と大阪の処理システムに同時に送れるようにするため、気象庁が全国237台の地震計のソフトウエアの改修を明星電気に依頼。同社は24日、手始めに4台に実施したが、依頼分の改修と同時に、地震の振幅のデータを処理するソフトウエアについても無断で

  • Redmine の ERD を描いてみました - kiwamu日記

    ちょっと前に Redmine を調べていたので載せておきます。機能としての特徴は書籍もいくつか出ているので、それらを参考にしながら触ってみればよしとして、書籍にないもう少し実装よりのところが気になるものです。 バージョンは以下のとおり。 % svn info URL: http://redmine.rubyforge.org/svn/trunk リポジトリ UUID: e93f8b46-1217-0410-a6f0-8f06a7374b81 リビジョン: 2819 まずは全体感を把握しようと、RailRoad を試してみました。Graphviz も忘れずにインストールしておきます。 % gem install railload % cd redmine_home % railroad -o controller.dot -C % railroad -o model.dot -M % nea

    Redmine の ERD を描いてみました - kiwamu日記