タグ

2009年10月2日のブックマーク (10件)

  • 一定規模以上のWebサイトを運営しているエンジニアの方、業務時間外の障害対応ってどういう風にやっていますか? - 人力検索はてな

    一定規模以上のWebサイトを運営しているエンジニアの方、業務時間外の障害対応ってどういう風にやっていますか? ルールとか体制とかを中心に教えてほしいです。 ちなみにぼくの会社では、監視ツールや自作監視スクリプトでアラートをエンジニア社員全員に送って、誰かが対応することになっています。(たまに誰も対応やレスをしなくて上司に怒られます) これはぼくら社員にとって正直ストレスになるので、なにかよいルールや体制を上司に提案したいなと考えています。 ぜひみなさんの会社のやり方を教えてください。 よろしくお願いします。

  • Social IME ~みんなで育てる日本語入力~

    Xoi Lac TV – Xem Bóng Đá Trực Tiếp Hôm Nay – Xoilac TV Trực Tuyến Xoilac TV là kênh phát sóng trực tiếp các trận đấu thể thao lớn trên thế giới hoàn toàn miễn phí. Đến với Xoilac, khán giả được thỏa sức lựa chọn và theo dõi những trận đấu mà bản thân yêu thích. Ngoài ra, Xôi Lạc TV cũng cung cấp những thông tin hữu ích liên quan đến trận đấu để các bet thủ có thể dễ dàng đưa ra những nhận định chí

  • 全文検索エンジンgroongaをテストリリースしました。 - グニャラくんのグニャグニャ備忘録@はてな

    全文検索エンジンのgroongaをテストリリースしました。 groonga 日開催された、key-value store勉強会で発表させていただきました。 今まで、Sennaには Tritonn経由で使った場合、MySQL側のインデックスとの併用が難しく、Senna来のパフォーマンスが発揮できなかった。 従来のインターフェースでは、トークナイザの切り替えなどの柔軟性がなかった。 といった問題がありました。 groongaは、それに対する返答です。 自分でデータベース書けばいいんじゃね? 柔軟なAPI用意すればいいんじゃね? ってことですね。 データベースは、key-valueストアを組み合わせたcolumnストア的な感じになっています。 詳細については、今後別エントリやドキュメントで述べます。 今後は、Sennaはバグ修正のみ行うメンテナンスモードに移行します。 実際使ってみよう 今回

    全文検索エンジンgroongaをテストリリースしました。 - グニャラくんのグニャグニャ備忘録@はてな
  • 関西Ruby会議02 - Regional RubyKaigi

    開催概要 会期: 2009年11月6日(金) 13:00〜18:00 2009年11月7日(土) 10:00〜18:00 会場: 大阪南港ATC ITM棟 6F マーレギャラリー (受付・展示会場) アクセス 会場までの道案内 参加費: 無料 事前登録: 不要 懇親会: 関西オープンソース2009主催 懇親会 11月6日 Ruby関西主催 懇親会 11月7日 (準備中) 主催: Ruby関西 後援: 日Rubyの会 同時開催: 関西オープンソース2009 関西コミュニティ大決戦 プログラム (仮) 11/6 (金) SUIT DAY 15:00-15:50 続・現場で役立つRuby on Railsパターン 大場寧子さん RubyKaigi09で話し切れなかったRuby on Railsを使う上での実践的な話をします。当は奥が深い検証の話とか、RESTfulとroutes.rbとうまく

    a2ikm
    a2ikm 2009/10/02
    行ってみたいなぁ
  • はてなブックマークのモバイル版に脆弱性、コメント改ざん被害も 

  • iPhone版OmniOutlinerは…?

    現在一番切望しているiPhoneアプリiPhone版のOmniOutliner。誤解ないように言えば、そんなプランは噂にも出ていない。 僕が制作畑から、企画の方に仕事内容がシフトしてからというもの、一番多用しているのがMac用アウトライン・プロセッサとしてはコレしなかい…って感じのOmniOutliner Pro版で、これで作ったデータを持ち運びたいし、できることなら電車などでの移動中にちょっと修正したいという要求は強い。もちろんアウトラインで最初からiPhoneでメモ書きをすることも…。 開発元のOmniGroupのフォーラムを覗いてみると、やはりその要望に関するスレッドがあった。とは言え、対応している社員の方の反応を見る限りでは、どう読んでもすぐに何かしらのアクションは無さそうな雰囲気。 とりあえずアウトラインプロセッサ好きとしては、iPhoneで何か代替をと考えて探している最中…と

    iPhone版OmniOutlinerは…?
    a2ikm
    a2ikm 2009/10/02
    OmniOutliner for iPhoneマダー?
  • マークアップエンジニアが知っておきたい3つの脆弱性:補足 | 水無月ばけらのえび日記

    公開: 2009年10月2日0時30分頃 先月「マークアップエンジニアが知っておきたい3つの脆弱性」という資料を公開しました。これは実際に話を聞いた参加者の方が後で話を思い出したりするために……という意図しかなかったのですが、特に深く考えずに公開したところ、予想以上に反響や反応をいただきました。ありがとうございます。 せっかくなので、この場でいくつか補足しておきます。 これはそのとおりですね。私のミスで、単純に抜けていました。ごめんなさい。 #PCDATAに限らず、属性値の中でも & は文字参照に (&や&などに) 変換する必要があります。そうしないと不正な実体参照が挿入されてinvalidになってしまうおそれがありますし、HTMLの話やプログラミングの話を書き込みたいときなどに "&" という文字列がうまく表現できなくなったりして困ります。 ※もっとも、セキュリティ上の問

  • Lingr and Comet - 技術解説編:Kenn's Clairvoyance

    さて、お待たせしました。いよいよCometとLingrについての技術解説です。 ■Comet解説 さて、まずはCometとは何で、どういう背景によって生まれたのか、についての解説から始めます。 まず前提として、Webアプリケーションにおいては、通信開始のトリガーは常にクライアント側が握っています。つまりURLを入力したりボタンをクリックしたときなどに通信が発生することになるわけですが、このようなアーキテクチャは、サーバ側で発生した変化をリアルタイムにクライアント側に通知することが原理的にできないことを意味します。 チャット・アプリケーションでは、複数のユーザから不定期にメッセージが送信され、それが他の参加者に一斉に配信されなければなりません。しかし、メッセージを受け取ったサーバ側では、それをクライアントに即座にプッシュで通知する方法がないのです。 そのため、一定期間ごとにブラウザがサーバに

    Lingr and Comet - 技術解説編:Kenn's Clairvoyance
  • Comet - Wikipedia

    この項目では、Webアプリケーション技術について説明しています。その他のCometについては「コメット」をご覧ください。 この記事には独自研究が含まれているおそれがあります。問題箇所を検証し出典を追加して、記事の改善にご協力ください。議論はノートを参照してください。(2009年5月) Comet(コメット)とは、Web アプリケーションを構築する際に利用される技術で、この技術を使うと、サーバで発生したイベントをクライアントからの要請なしにクライアントに送信することができる。 Comet はこのような通信を実現するための複数の手法をまとめた概念である。これらの手法はブラウザにプラグインを追加することなく、(JavaScript のような)デフォルトの機能で実現されるものである。理論的には Comet は、ブラウザがデータを要求する形の既存のウェブのモデルとは異なっている。実際は Comet

    a2ikm
    a2ikm 2009/10/02
    cometはサーバで発生したイベントをクライアントからの要請なしにクライアントに送信する技術。具体的にはリクエストに対するレスポンスを保留し、サーバ上で監視している処理が生じたときにレスポンスを返す。
  • Kazuho@Cybozu Labs: Comet の正しい使い方

    « 「スーパー技術者争奪戦」 | メイン | JavaScript から Flash の便利な機能を使う方法 » 2007年02月23日 Comet の正しい使い方 今日会社の勉強会で Comet について話す機会がありました。 Comet については、普及するかどうかという以前に、どう使えばいいのか、正しく使った場合に何をどこまでできるのか、という理解が共有されていないように思います。なので、(あくまで私見ですが) 使用したスライドの一部を公開したいと思います。よろしければごらんください。また、問題や改善すべき点があれば、教えていただければ幸いです。