タグ

2009年12月12日のブックマーク (3件)

  • 楽天Webディレクション&デザイン2009: 1,000万人のメルマガ購読者を飽きさせない仕掛け | 水無月ばけらのえび日記

    公開: 2009年12月12日12時45分頃 楽天ブックスの話の次は、「1,000万人のメルマガ購読者を飽きさせない仕掛け」。メールマガジン「楽天市場ニュース」のお話。 メールマガジンの役割ユーザーリアクションによる売上げ貢献広告媒体新規ユーザー獲得既存顧客育成マーケティングツール売上げ比率に占める広告の割合が大きい。KPIとしては配信数、開封数・開封率、CTR、CVR、売上げ。メルマガからの売上げは順調に推移流行発信・トレンド創出の役割も。例: ビリーズブートキャンプ、花畑牧場、六厘社つけ麺、端っこグルメ、訳ありグルメ&グッズ特集などテレビで放映された商品をいち早くお届けニュース性のある話題をテキストメールで配信

  • 浮川夫妻の新会社、XBRLやオントロジー研究へ | fh9xif | sa.yona.la

    http://www.itmedia.co.jp/news/articles/0912/11/news067.html ニュースとは関係なんけど、一太郎に関して : ( http://office-watching.com/blog/2007-10-17/36 より) もしかしたら、その当時は、誰も気づいていなかったのかもしれない。 単なる思いつきで、遊び心で加えた機能なのかもしれない。 ..... その機能の名前は、「ランク」と「ビジョン」だ。 「ランク」は、段落にランク付けをおこない、優先順位をつけて管理する機能だ。 「ビジョン」はキーワードをもとに段落をデータベース風に管理する機能だ。 ..... これらの機能を搭載することで、「提案型のワープロソフト」としてアピールする一太郎ができあがる。 - - - - - - このアイデアは悪くない。 いや面白い。 日ごろの読み書きの上では段落

  • マーカレス拡張現実PTAMってすごい!! » 梨木を読む

    久しぶりに興奮しました! すげーすげー。 これはやばいと思ったのでポスト。 タイトルにある『マーカレス拡張現実PTAM!』 なんて表現したらいいのかわからないので動画を載せます。 今までの拡張現実。 ワシントン大学HIT研究室が作ったARToolKitとしてライブラリがありこのライブラリからいろんなアプリを作って遊んでいます。 PCのカメラが読み込んだ画像の中からマーカーを認識し、そのマーカーから空間(X,Y,Z,VX,VY,VZ)を認識し、その空間に何かオブジェクトを簡単に配置できるライブラリです。 このARToolKitは、空間をソフトが識別するための白黒の記号(マーカー)が必要です。 マーカレス拡張現実PTAM しかし、マーカレス拡張現実はこれがいらない! オックスフォード大学のアクティブビジョングループのジョージクレインさんがマーカレス拡張現実作ってます! これがすご