タグ

2013年1月25日のブックマーク (11件)

  • 実家で飼っていた二代目の猫は不思議な子でした。 : ほんわかMkⅡ

    実家で飼っていた二代目のは不思議な子でした。 851 名前:当にあった怖い名無し[sage] 投稿日:2012/12/22(土) 08:15:51.40 ID:mjj6pWnxO [1/4] 実家で飼っていた二代目のは不思議な子でした。 一代目の子は、私が幼少期に拾った捨てで、エイズにより6年で死んでしまった。 姉弟みたいに育ってたからひどいペットロスになり、 大好きだったけど今後一生はさわらないと自分に固く誓っていた。 で、一代目が死んで一年目に学校帰り歩いていたら 突然草むらからでっかいが現れた。 妙に馴れ馴れしく足元にすりよってきたけど、私には上記の誓いがあったからダッシュで家に帰った。   それから毎日私が帰る時間に奴は現れ、同じようにダッシュで私が逃げる日が続いた。 そんなこんなで流石にプレッシャーを感じた私は、一週間目に普段と違う道で帰ることにした。 続きます

    実家で飼っていた二代目の猫は不思議な子でした。 : ほんわかMkⅡ
  • アクイーユ - 恵比寿/カフェ [食べログ]

    リクエスト予約希望条件をお店に申し込み、お店からの確定の連絡をもって、予約が成立します。 1 予約の申し込み ご希望の条件を当サイトよりご入力ください。 2 お店からのメール ご予約が承れるか、お店からの返信メールが届きます。 3 お店へ来店 予約が確定した場合、そのままお店へお越しください。

    アクイーユ - 恵比寿/カフェ [食べログ]
  • 軽量Ruby – mrubyとRubyの違い

    MobiRubyで書いた”さめがめ” 去年の春からずっとコツコツと作っているmrubyでiOSアプリが書けるMobiRubyが久々に動く様になったので、1年近くmrubyを触ってきて気になった所を少し書いてみます。 以下、mrubyと区別しやすくするために、普段みなさんがお使いのRubyをCRubyと書いています。 mrubyって? mrubyはMatzが去年発表した省メモリ版のRuby実装です。CRubyの機能を全て実装している訳ではなく、JIS/ISOの規格をベースに設計・実装されたものです。JIS/ISOの規格書は有料なのですが、最終ドラフトがIPAのサイトから確認できます。 mrubyの経緯や概要は、日経ITProによるMatzへのインタビューが分かりやすく、内部などについては、IIJさんや東芝情報システムさんがまとめている記事が参考になります。 現在の所リリース版はなく、GitH

    a2ikm
    a2ikm 2013/01/25
  • これからNodeやるならnodebrew!あとforeverも。 - console.lealog();

    nvmやらnaveやらいろいろありますが、一番わかりやすかったので。 参考:hokaccha/nodebrew · GitHub お世話になります! なにこれ? Node.jsのバージョンマネジャーです。 複数バージョンのNodeをインストールできたり、切り替えて使用したり。 Nodeみたいなまだまだこれから!なプロジェクトは、早々のバージョンアップも考えられる。 その度に一からインストールするのは大変やし気持ち悪い・・。 そんな悩みを解決してくれるのが表向きなパッケージマネジャーの仕事です。 にわかDeveloper的には、アレコレ難しいことを考えずにあっさりNodeのインストールができるってところが嬉しいです。 Nodeを動かすまでの手順 ほとんど上記リンクに書いてますが、一応。 nodebrewのインストール まずはこのコマンド。 curl https://raw.github.co

    これからNodeやるならnodebrew!あとforeverも。 - console.lealog();
  • node.jsのバイナリのversion managerのまとめ - memo.yomukaku.net

    nodeの最新安定版が0.6から0.8系にアップデートされました。 node 0.8での変更点は以下のリンクに書かれています。  http://blog.nodejs.org/2012/06/25/node-v0-8-0/ https://github.com/nodejsjp/nodejs.org_ja/wiki/API-changes-between-v0.6-and-v0.8 大きな変更点として、ビルドシステムがwafからgyp (https://github.com/TooTallNate/node-gyp)に変わっていることから、ネイティブのモジュールを書いている場合にはnode-gypを使用するように書き換えなければならなくなりました。 APIも少なからず変更されているので、node 0.6で書いていたコードがnode 0.8で動作しなくなる場合があります。 node 0.

    a2ikm
    a2ikm 2013/01/25
    最近はどうなんだろう
  • GitHub - phpenv/phpenv: Simple PHP version management

    You signed in with another tab or window. Reload to refresh your session. You signed out in another tab or window. Reload to refresh your session. You switched accounts on another tab or window. Reload to refresh your session. Dismiss alert

    GitHub - phpenv/phpenv: Simple PHP version management
  • ゆるキャラに年賀状を送りまくって返事をいっぱいもらった

    各地のゆるキャラに年賀状を手当たりしだい送ってみたところ、どのゆるキャラからも丁寧な返事が届き大恐縮。あわてて謝罪に行きました。その一部始終は「デイリーポータルZ」のこちらの記事で御覧ください。 「年賀状をくれたゆるキャラに謝罪しにいく」 http://portal.nifty.com/kiji/130124159252_1.htm このまとめでは、記事で取り上げきれなかったゆるキャラからの年賀状と、記事に対するゆるキャラたちの反応をまとめました。

    ゆるキャラに年賀状を送りまくって返事をいっぱいもらった
  • 福島第一の収束作業をやっていて初めてむなしさを感じた。

    事故の収束を不可能にするのは、技術的なものではなく、人々の無関心と無理解かもしれない。 何と言ったらいいのか。

    福島第一の収束作業をやっていて初めてむなしさを感じた。
  • イケてるしヤバい言語 REBOL - yojikのlog

    ある日ふと思い立って調べてみた、イケてるしヤバい*1言語REBOLについて紹介します。 REBOLは、 Relative Expression Based Object Language 「相対的な表現をベースにするオブジェクト言語」の略です。よく意味わからん。 Wikipediaによると、 1997年にリリースされたREBOLは、カール・サセンラスが20年に渡って設計したものである。サセンラスは AmigaOS の主要アーキテクトであり、REBOLの設計にあたっては、表示的意味論の知識に基づいて、LISP、Forth、LOGO、Self といったプログラミング言語の概念を利用した。 引用元:REBOL - Wikipedia 大雑把にいうと、LispやForthやLOGOやSelfに似たスクリプト言語です。ここからダウンロードできます。最新バージョンはオープンソースライセンスになっていま

    イケてるしヤバい言語 REBOL - yojikのlog
    a2ikm
    a2ikm 2013/01/25
    見た感じlispっぽい
  • 書評『問題です。2000円の弁当を3秒で「安い!」と思わせなさい』 | Last Day. jp

    「損益計算書」、「機械損失」、「サンクコスト」、「棚卸減耗損」と会計学には難しい言葉が多いのですが、書では近所にある焼肉店や洋服店を例にあげて、とてもわかりやすく説明してくれます。 これで理解できなかったら、もう会計学を学ぶのを諦めた方が良いくらい、わかりやすいです(笑) 僕も大学生の頃、将来金融マンになる事を目指していたので、それなりに会計学については勉強しましたので、良い復習にもなりました。 高級料亭の例例題:客単価5万円の高級料亭が、お昼に1000円の定を始めました。その理由を答えなさい。 解説:考えられる回答はいくつかあります。 ①「昼のお客を夜に呼び込むため」 ②「夜で残った材を昼に回せるから」(機会損失) ③「昼に店を開けても、家賃などの固定費の負担は増えない」 ④「昼に閉まっていると、潰れたお店だと思われる」 ⑤「高級料亭も年がら年中お客さんが来る訳ではありません。繁忙

    書評『問題です。2000円の弁当を3秒で「安い!」と思わせなさい』 | Last Day. jp
    a2ikm
    a2ikm 2013/01/25
    キャッシュ大事
  • Twitterの一部で大ブーム、就活用語『キチョハナカンシャ』とはなにか - アレ待ってた

    説明会でキチョハナカンシャからの大学名&名前名乗りだけは未だにイラつく— 二軍のファンタジスタさん (@kuimu_tf) 2013年1月24日 キチョハナカンシャとは 就活説明会における「日は貴重なお話有難うございました!私、慶應義塾大学経済学部の○○と申します!質問が2点あります。第一に・・・」と言う意識の高い就活生が好むテンプレ文章の略称。キチョハナカンシャをすると人事の評価が上がるという都市伝説があるが効能は定かでない。 キチョハナカンシャの誕生 2014年度の就職活動が格的に始まり、twitterやFacebookでも就活生がエントリーシートを書いたり説明会に参加する様子が数多く見受けられる。そんな中、日2013年1月24日10時11分頃、今後の就活業界で大ブームする可能性があるtweetが投下された。 キチョハナカンシャを考えついた@bextu77さんは天才かもしれない

    Twitterの一部で大ブーム、就活用語『キチョハナカンシャ』とはなにか - アレ待ってた
    a2ikm
    a2ikm 2013/01/25
    プラスにはならないかもしれないけどマイナスじゃないよね。それより「魚に顔射されたマン」って名前つけるほうが大丈夫か…