タグ

2016年4月3日のブックマーク (3件)

  • 線を引く時だけピタッと安定して止まって線がガタつかない定規「ピタットルーラー」を使ってみました

    定規で線を引いている時にうっかり定規がずれてしまい、線ががたつく……という経験をした人も多いはず。そこで、定規にちょっとした工夫を施して、普段はスムーズに動かせるけれど、安定させたい時はピタッと止まる、というようにしたのが「ピタットルーラー」で、2014年度のグッドデザイン賞も受賞しているとのことなので、実際に使ってみました。 滑らない定規ピタットルーラー15cm|こだわりのプロダクトブランド「モチモノ」 http://mochi-mono.com/product/pt-ruler15.html これが「ピタットルーラー」 パッケージから取り出してみると、見た目はこんな感じ。長さはペンケースに入りやすい15cmで、真ん中にあるオレンジ色のラバー素材を挟んで片側がアクリル、片側がアルミになっています。 裏面はこんな感じ。 オレンジ色のラバー素材の真ん中には隙間が空いていることがわかります。

    線を引く時だけピタッと安定して止まって線がガタつかない定規「ピタットルーラー」を使ってみました
    a2ikm
    a2ikm 2016/04/03
  • 疲れているときに

    はい、では今回は 「何故胃腸の状態が悪いとすっぱさが強く感じるか」 の説明をさせていただきます まず「すっぱい」というのはいったい何なのでしょうか? すっぱいと言えば 「レモン」「ミカン」「酢」「梅干」などがあります そしてこれらには共通点があります それは「酸性」という事です すっぱい物のほとんどは酸性と言えます つまり「すっぱい」という味は 「酸」の味、という事です さて、酸にはどのような効果があるでしょうか? ・・・そう「物を溶かす効果」ですね しかし「すっぱいものをべても喉とかとけないよ?」 という疑問が浮かんできますよね? でも体が健康なら、なんら問題はありません その答えは「粘膜」です 唾液、胃粘液、腸液など、その臓器を守るように膜を張っています これらは酸などの「刺激」を「ある程度」抑える効果があるのです しかしこの粘膜、人間の健康状態により、その量が大きく変わります よく

    疲れているときに
    a2ikm
    a2ikm 2016/04/03
    なるほど。
  • もう保守されない画面遷移図は嫌なので、UI Flow図を簡単にマークダウンぽく書くエディタ作った - Qiita

    はじめに Webサービスやアプリを企画したり、立ち上げたりする際にプロトタイピングツールや、ExcelPowerpoint、Illustraterなどを駆使した謎のファイルで画面遷移図を描くことがある。 こういう図を元に仕様を決めて行って、サービスを作っていくのは以下の点で困る。 画面遷移図が保守されない。 書くのが非常に面倒くさい ユーザーのモチベーションの流れが追いづらく、見た目ばかりに注目してしまうものになりがち マシンリーダブル(ソフトウェアで構造を取り出せない)でない。 このような欠点があってどうにも扱いづらい。 そんなわけで、markdown風のテキストから簡単に画面遷移図を描けないかなとコンパイラを作成し、次にそれをインタラクティブに編集できるエディタを作成した。 UI Flows図について 画面遷移図的なものを書く際に、僕が個人的につかっていた表現方法として、UI Flo

    もう保守されない画面遷移図は嫌なので、UI Flow図を簡単にマークダウンぽく書くエディタ作った - Qiita
    a2ikm
    a2ikm 2016/04/03
    すごい