タグ

2017年8月22日のブックマーク (6件)

  • 制限と仕様からLet's Encrypt(ACMEv1)の話 - Qiita

    現行のACMEv1を使ったLet's Encryptのお話。 (https://letsencrypt.org) V1は終わりましたが、V2でも概ね同じです。一応V2はひとつ制限が追加されてます、追記の3を参照。 個人が手持ちのドメインで利用するにはあまり気にすることもないですが、何度も証明書を発行しようとすると制限に引っかかってくることがあります。 https://letsencrypt.org/docs/rate-limits/ 先日Encryptを少し多めにLet'sした機会があったので、その時に色々気を使ったことをまとめておきます。 Let's Encryptにかかる制限(rate-limits) といっても、(ドメインの所有さえ確認できれば)ACMEの仕様としてかかる制限はありません。 ほとんどはACMEのプロバイダによる、証明書の発行やそれにまつわるリクエストへの量的な制限とな

    制限と仕様からLet's Encrypt(ACMEv1)の話 - Qiita
  • ReactNativeで自分用のHBFavを作った - razokulover publog

    はてぶのお気に入りをタイムライン形式で読めるHBFavというアプリがある。 このアプリは自分にとってはTwitterやFacebookの次くらいによく開くアプリで重宝している。 基的な機能についてはほぼ不満はない。 しかし、クリップボードにコピーしたURLからブックマークをする方法については満足とはいえなかった。 この機能は、例えばTwitterやFacebookなどでシェアされたURLをコピーしてHBFavを開くと、画面上部にニョキッとURLが書かれたnotification viewみたいなものがでてきて、そこをクリックするとURLのページが開き、そこからブコメを見たり、ブックマークしたりということができる。 挙動自体はワンクリックでシンプルに!という気持ちを感じるしよいのだけど、問題なのは対象のURLがブックマークできるのはそのnotification viewが出てる間だけだとい

    ReactNativeで自分用のHBFavを作った - razokulover publog
  • LinuxでRPS/RFS/XPSを使いたい方へのシェルスクリプト - Qiita

    bcを使いますので、yum/aptなどで導入しておく必要があります。 CPUコア数は自動的に判定し、適切(全てのコアへ分散する)な設定を行います。 #!/bin/sh # chkconfig: - 85 15 ### BEGIN INIT INFO # Provides: rpsxps # Required-Start: $local_fs $remote_fs $network $syslog # Required-Stop: $local_fs $remote_fs $network $syslog # Default-Start: 2 3 4 5 # Default-Stop: 0 1 6 # Short-Description: rpsxps # Description: rpsxps ### END INIT INFO # Source function library. . /

    LinuxでRPS/RFS/XPSを使いたい方へのシェルスクリプト - Qiita
  • SpinnakerによるContinuous Delivery | メルカリエンジニアリング

    SREの@deeeetです。 新しい機能を素早くリリースしフィードバックを得てすぐにPivotの決定を行う、もしくはリスクを抑え小さな改善を継続的に行うContinuous Deliveryはソフトウェア開発において非常に重要です。 メルカリではこのContinuous DeliveryのためのPlatformにSpinnakerを採用し始めました。現在は主にkubernetes(k8s)へのコンテナアプリケーションのDeployに利用しており、既にいくつかの番アプリケーションがSpinnakerによりDeployされています。 記事ではなぜSpinnakerを採用したか、Spinnakerとは何か、実際にメルカリでどのようにSpinnakerを使っているか、について簡単な紹介をします。 kubernetes上でのDeploy問題 k8sへのコンテナイメージのDeployは非常に簡単で

    SpinnakerによるContinuous Delivery | メルカリエンジニアリング
  • HugoのページをCircleCIでbuildしてGithub Pagesにアップする - komagataのブログ

    8年振りに会社ページがリニューアルされました。 Fjord, LLC hugoで作ってGithub Pagesで公開しています。 デザインに関しては@machidaさんの記事をご覧ください。 会社サイトをリニューアルしました | FJORD, LLC(合同会社フィヨルド) デザインもhugoも@machidaさんがやったので僕はほとんど何もやってないですが、 「ページをpushするとCircleCIbuildしてアップ」 という部分だけやりました。 fjordllc/fjordllcリポジトリのsourceブランチmarkdownの記事ファイルをアップするとCircleCIがhugobuildしてmasterにpushします。 masterブランチのdocsディレクトリがGithub Pagesで公開されるようになっています。 CircleCIのcircle.yml general:

  • 太陽光を再現したLED照明「CoeLux」が広げる空間の可能性 | Swings

    イタリアのインスブリア大学が研究し発表したのは、太陽光を再現したLEDパネル「CoeLux」。 太陽と同じ波長のLEDと、大気に見立てたナノ粒子プラスチックシートを組み合わせることで太陽光のような光の散乱を再現し、世界の地域別の太陽光を再現します。 人工的につくられた光でありながら、影のでき方や空のような自然な青さなど、物と見まごう高い再現性を誇っています。 世界の地域の光を再現 LEDパネルの種類は現在3種類。

    太陽光を再現したLED照明「CoeLux」が広げる空間の可能性 | Swings