タグ

2019年4月18日のブックマーク (5件)

  • Ruby の trunk に(実験的に)パターンマッチ構文が入った! - Qiita

    ブログ記事からの転載です。 Ruby の trunk にパータンマッチ構文が実験的に導入されました。 Introduce pattern matching [EXPERIMENTAL] · ruby/ruby@9738f96 · GitHub Feature #14912: Introduce pattern matching syntax - Ruby trunk - Ruby Issue Tracking System NOTE: 実験的に導入されたので今後仕様が変わる可能性があるので注意してください。 試してみた と、言うことで早速試してみました。 case when と構文が似ていますが『抽象的にマッチしつつ、マッチした値を変数にキャプチャすることが出来る』っていうあたりが違います。 簡単な使用例としてはこんな感じになります。 def func *x case x in [a] -

    Ruby の trunk に(実験的に)パターンマッチ構文が入った! - Qiita
  • Perfect Frozen String Literal - Qiita

    現時点では解説がパーフェクトではないのを自覚しているが、めんどくさいので後でパーフェクトにする Frozen String Literalとは "str".freezeのようなリテラルのこと。 Feature#8992 (r43627) でこのようなリテラルを書くと事前にallocate & freezeされた文字列オブジェクト(内部的にはfstringと呼ばれる) が取得されるようになり、Ruby 2.1以降ではイミュータブルな文字列が必要な場面でこのリテラルを使うと高速になる。 以下、それに関連した機能や最適化がどのバージョンで入ったか、各バージョンでのお勧めの書き方をまとめておく。 Ruby 2.0.0まで まだ入ってないので気にしなくてよい Ruby 2.1〜2.2 Ruby 2.1: Use String#freeze and compiler tricks to replace

    Perfect Frozen String Literal - Qiita
  • Verification and validation - Wikipedia

    "IV&V" redirects here. For NASA's IV&V Facility, see Independent Verification and Validation Facility. Verification and validation (also abbreviated as V&V) are independent procedures that are used together for checking that a product, service, or system meets requirements and specifications and that it fulfills its intended purpose.[1] These are critical components of a quality management system

    a2ikm
    a2ikm 2019/04/18
    成果物として正しいかどうかのチェックはvalidationで、その過程が正しいかどうかのチェックはverifyなのかな。
  • ラグランジュ点 - Wikipedia

    ラグランジュ点(ラグランジてん、英語: Lagrange point あるいは Lagrangian point(s)[1][2])は、天体力学における円制限三体問題の5つの平衡解であり、二つの天体系から見て第三の天体が安定して滞在し得る位置座標点である。ラグランジュ点において第三の天体は、二つの天体から受ける重力と慣性力(遠心力)の釣り合いが取れており、外力による加速を受けない[3]。5つすべての平衡解(座標点)を解析的に発見したジョゼフ=ルイ・ラグランジュ[注 1]にちなんで命名されている[3]。 ラグランジュ点は、巨大な質量をもつ二つの天体の系において、この二つの天体と比べてはるかに小さな質量の第三の天体についてもっぱら議論される。巨大な質量の二天体の例として、恒星-惑星の系(太陽-木星の系 (木星トロヤ群)、太陽-地球の系など)や惑星-衛星の系(土星-土星の衛星の系、地球-月の系な

    ラグランジュ点 - Wikipedia
  • お知らせ | おそらくはそれさえも平凡な日々

    日頃お世話になっている皆様へのお知らせです。なるべく多くの方に直接お伝えしたかったのですが、この場でのお伝えになってしまった方には申し訳ありません。 はてな退職します。4/17(水)が最終出社でした。所属は5/31(金)までです。 ずっとはてなで働きたいと思っていましたし、この絶好のタイミングで辞めてしまうのは勿体無いという気持ちもあります。ただ、次の挑戦に関して時間的な制約もあったため退職させてもらうことになりました。この詳細はまた別途お知らせできればと思っています。 2014年に現在のはてな東京オフィスの一人目のエンジニアとして入社し、その後、チーフエンジニアと、Mackerelのプロダクトオーナー(マネージャー)を兼務してきました。 チーフエンジニアとして組織に、Mackerelではプロダクトとビジネスに関わりました。入社当時、私一人だけだった東京オフィスのエンジニアも今では二桁に

    お知らせ | おそらくはそれさえも平凡な日々
    a2ikm
    a2ikm 2019/04/18
    おお、まじか。お疲れさまでした!