タグ

2020年1月30日のブックマーク (3件)

  • SRE NEXT 2020 で「SLO Review」というタイトルで登壇しました #srenext - スタディサプリ Product Team Blog

    こんにちは。SRE の @chaspy です。 先日行われた SRE NEXT 2020 にて、SLO Review というタイトルで発表してきました。 記事では、会場に来られた方には内容を追体験してもらえるように、来られなかった方には伝えたかった内容を持ち帰っていただけるように解説します。 来場者への質問 セッションを聴きに来られている会場の方に、SLO に関する質問をしました。 会場への質問 SLO という言葉の意味を知っているひと:9割以上、ほとんど全員 自分のサービスに SLO を定めて運用をしているひと:2割程度 Error Budget Policy を定めて、SLO 違反になった際にリリースを止めるなどをしているひと:2,3人 事前に予想した通りの比率でした。まさに僕の発表は 1 を満たしているが、2をこれからやる、というひとに対するヒントを提供する発表だったからです。

    SRE NEXT 2020 で「SLO Review」というタイトルで登壇しました #srenext - スタディサプリ Product Team Blog
  • 四川フェス2020新宿で開催、スパイスに注目 - 約30ブースで“シビれる”四川料理を体感

    「四川フェス2020」が、新宿中央公園で2020年10月に開催される。 ※過去開催時の出店店舗 「四川フェス」は、“四川料理のおいしさや中華料理の奥深さを広めたい”という想いのもと、2017年から2019年にかけて3度開催され、累計20万人以上が訪れた人気のフードフェス。今回は、「10万人がしびれる、愛がある四川フェス」 をテーマとし、五感を刺激するようなフェスを目指す。 ※過去開催時の出店店舗 会場には、麻婆メニューをはじめ、火鍋、よだれどりなど、唐辛子や山椒の効いた“シビれる”ラインナップを約30ブースで展開予定だ。今回は、アプリ上で決済を済ませて、すぐにテイクアウトができる「ファストパス」制度も取り入れるという。 なお、出展店舗は今後公開予定。とともに楽しめるステージスケジュールも追って発表となる。 【詳細】 四川フェス2020 開催時期:2020年10月 場所:新宿中央公園 住所

    四川フェス2020新宿で開催、スパイスに注目 - 約30ブースで“シビれる”四川料理を体感
    a2ikm
    a2ikm 2020/01/30
  • エストニアは本当に「電子国家」なのか--現地に移住した日本の若者がみた実情

    近年、デジタル化政策を次々と推し進め、世界の中でも最前線を行く「電子国家」として日でも有名になっている、人口わずか130万人の小国がある。それがエストニアである。 「e-government」と呼ばれる国民データベースにより、国民はICチップ付きIDカードによって全ての行政サービスを受けることができる。また国民の96%がインターネット上で所得税申告を行うなど、行政インフラのIT化が進んでいる。現在では「eResidency」という制度によって世界中の人々に「virtual国籍」を発行するというユニークな政策も行なっている国である。まるで国全体がスタートアップ組織のようだ。 しかし、国が打ち出す電子国家としてのイメージとは裏腹に、実際には多くの人がいまだに現金を使っていたり、ネット投票を利用していなかったりと、後進的な部分もまだまだ残っている。だからこそ、この先エストニアという小国がどのよ

    エストニアは本当に「電子国家」なのか--現地に移住した日本の若者がみた実情