タグ

2020年6月26日のブックマーク (9件)

  • 超!A&G+をFlashではなくHTML5で見られるようにする - Qiita

    みなさまこんにちは。 みなさまは数多くの声優さんが出演される"超!A&G"を見られているでしょうか? こちらが超!A&Gのトップページになります。 そして、視聴ページはこちらになります。 視聴ページがSSL認証してないじゃん! じゃなくて。この視聴ページ、まだFlashを採用しています。 なのでmacOSのSafariじゃ見られないし、ChromeでもわざわざFlashを有効にして見なければなりません。 そんなFlashも2020年末にAdobeが直々サポートを切ると言っています。 では、どうすればいいでしょうか? そんな中、超!A&Gを配信している文化放送さんがこんなアプリを出しています。 これ、中にただのWebViewが入っているだけです。 とっても分かりやすいですね。 では、せっかくなのでAndroid Studioでapkの中身を覗いてみましょう。 表示されているページを探せばいい

    超!A&G+をFlashではなくHTML5で見られるようにする - Qiita
    a2ikm
    a2ikm 2020/06/26
  • 退職しました - ししちにじゅうはち 4x7=28

    例の画像をここに貼る どこを 東海地方では有名な大企業D社を退職しました。 実に9年も勤めていたようです*1。 経緯 * 入社前 東北大学院情報科学研究科の大堀研究室にて、プログラミング言語の研究をしていました*2。 自分の研究は、関数型プログラミング言語のSML#コンパイラの内部機構とIDEの支援機能の連携でした*3。 他にも、コンパイラの中間表現をいじったり、授業やゼミでラムダ計算や論理学や並列計算や画像処理や、あれこれやっていたなぁとぼんやり思い出します*4。 学ぶのが好きで大学や大学院の授業は真面目に受けていました。 また、ゼミでは先生や先輩から知識から普段の生活まで様々なことを学ばせてもらいました。 ただ、当時はこの知識の貴重さへの認識が薄かったと思います。 しかし実務をして役立った知識はとても多く、その価値の重さを再認識しています。 * 新人研修時代 大企業らしく、半年以上の長

    退職しました - ししちにじゅうはち 4x7=28
    a2ikm
    a2ikm 2020/06/26
    すごくできる人なのでは。
  • GitHub - krisleech/wisper: A micro library providing Ruby objects with Publish-Subscribe capabilities

    You signed in with another tab or window. Reload to refresh your session. You signed out in another tab or window. Reload to refresh your session. You switched accounts on another tab or window. Reload to refresh your session. Dismiss alert

    GitHub - krisleech/wisper: A micro library providing Ruby objects with Publish-Subscribe capabilities
  • デプロイ今昔 - Hatena Developer Blog

    こんにちは。はてなのアプリケーションエンジニアの id:onk です。 最近、若手エンジニアを中心に、いろいろな技術を見つめ直すワーキンググループをやっています。今回は、その中から「デプロイ」の会で発表されたことをまとめました(なお、私は会のとりまとめをやっている非若手です)。 デプロイのライフサイクルの違い Infrastructure Platformでのデプロイ Application Runtime Platformでのデプロイ Applicationsのデプロイ デプロイ方式はどのように変化してきたか In place から Blue/Green へ Immutable Infrastructure という考え方 オートスケールへの対応 push 型デプロイと pull 型デプロイ コンテナによるデプロイの現況 コントロールプレーンによって何が変わったか ECS におけるデプロイ

    デプロイ今昔 - Hatena Developer Blog
  • 10万円給付金で膨らむ預金 困惑するメガバンク 経済部 奥田宏二 - 日本経済新聞

    新型コロナウイルスの経済対策で1人一律10万円を給付する「特別定額給付金」の振り込みがようやく進んできたが、これに困惑しているのが銀行だ。「先行きが不透明だからか10万円が消費に回らず、預金が急増している」(首都圏の地域金融機関幹部)ためだ。5月の国内銀行の預金残高は772兆円と前年同月に比べ6.2%増えた。メガバンクなど大手行に限れば8.2%の大幅増だ。信金と銀行を合わせた貸出金残高の伸び(

    10万円給付金で膨らむ預金 困惑するメガバンク 経済部 奥田宏二 - 日本経済新聞
    a2ikm
    a2ikm 2020/06/26
    なるほどマイナス金利
  • 【後藤弘茂のWeekly海外ニュース】 AppleがArmベースのSoCをMacに採用する背景

    【後藤弘茂のWeekly海外ニュース】 AppleがArmベースのSoCをMacに採用する背景
  • styled-componentsの採用と既存資産を捨てた理由 - Cybozu Inside Out | サイボウズエンジニアのブログ

    こんにちは。フロントエンドエキスパートチームの@nakajmgです。 私が所属しているフロントエンドエキスパートチームでは、現在 kintone の脱レガシーの一環として React + TypeScript 化に取り組んでいます。この取組の中で Scss で定義されている既存のスタイルを styled-components で書き直していくという決定をしました。 今回は styled-components の採用を決定するまでの過程や、既存の Scss ファイルの扱いについて検討した内容などを紹介します。 スタイル定義方法の検討 kintone にはユーザーが JavaScript でカスタマイズできる機能があり、ユーザーが行っているカスタマイズの中には、DOM 構造や CSS のクラス名に依存しているものもあります。このようなカスタマイズはサポートの対象外ではありますが、ユーザーにでき

    styled-componentsの採用と既存資産を捨てた理由 - Cybozu Inside Out | サイボウズエンジニアのブログ
  • 過払い金CMの大手弁護士法人、「東京ミネルヴァ」破産の底知れぬ闇

    1973年石川県生まれ、99年東京経済株式会社入社、2009年中小企業診断士登録、14年取締役東京支社副支社長、21年取締役東京支社長、22年より現職。 倒産のニューノーマル 新型コロナの影響により急増する企業倒産。信用調査会社の帝国データバンク、東京商工リサーチ、東京経済の各担当者が、注目の倒産事案、知られざる倒産の裏側、最新のトレンドなどをレポートする。 バックナンバー一覧 消費者金融会社への過払い金の返還請求を手掛け、積極的なテレビCMなどを行っていた弁護士法人、東京ミネルヴァ法律事務所が6月24日、東京地裁から破産手続きの開始決定を受けた。だが、今回の破産には、ほとんど知られていない深い闇がある。(東京経済東京支社情報部 井出豪彦) 30億円の流用で 被害者は2万人か 6月24日、負債51億円余りで破産決定を受け、弁護士法人では過去最大の倒産となった(弁)東京ミネルヴァ法律事務所〔

    過払い金CMの大手弁護士法人、「東京ミネルヴァ」破産の底知れぬ闇
    a2ikm
    a2ikm 2020/06/26
  • 毛利衛 - Wikipedia

    毛利 衛(もうり まもる、1948年(昭和23年)1月29日 - )は、日の宇宙飛行士、科学者。科学者としての専門は真空表面科学、核融合炉壁材料、宇宙実験。化学者でもある。 北海道出身。宇宙航空研究開発機構 (JAXA) 宇宙環境利用システム部有人宇宙活動推進室長、京都大学大学院特任教授[1]、東京工業大学大学院総合理工学研究科連携教授、公益財団法人日宇宙少年団団長。 アラバマ大学客員教授、筑波大学客員教授、日科学未来館館長なども歴任した。 来歴[編集] 《この節の主な出典:[2][3]》 研究者となるまで[編集] 北海道余市郡余市町に生まれる。幼い頃はカマキリと水泳が大の苦手で、風呂で溺れそうになった経験を持つ。 1961年、13歳の時にソビエト連邦のボストーク1号が人類初の有人宇宙飛行に成功した際、飛行士のユーリイ・ガガーリンが発した「地球は青かった」という言葉に、宇宙に対する

    毛利衛 - Wikipedia
    a2ikm
    a2ikm 2020/06/26
    毛利衛さん、表面科学の人だったのか。