タグ

ブックマーク / www.yotabanana.com (3)

  • よたらぼ(2010-04-03)

    自分の興味の赴くままにIT技術系のネタを取りとめもなくメモっています。 Ruby言語やLinuxのネタが多いです。 ■ [Rails3] ActiveSupport::Concernを自分なりに調べてみた Rails3の実装を見ていると、とにかくActiveSupport::Concernをextendする、という風になっているらしい。 ってか、ActiveSupport::Concernって何?なんなのこれ? Googleさんに聞いてもあまりまとまった情報がないみたいだし…。 ということで、自分なりに調べてみたのでメモってみる。補足や誤りのご指摘を歓迎します、ぜひ。 ■ まず、ソースコードを見ると…、シンプルなんだけど今のところRDocもなし…orz。 貴重な情報源、現時点で唯一と言っても過言でないブログがこちらにあったのでそちらを参考に勝手な空想を織り交ぜつつ話を進めたいと思う。

    a2ikm
    a2ikm 2010/10/01
    includedとかextendedとか
  • よたらぼ(2010-02-21)

    自分の興味の赴くままにIT技術系のネタを取りとめもなくメモっています。 Ruby言語やLinuxのネタが多いです。 ■ [Ruby] rvmを試す (インストール編) twitter経由で。各種バージョンのRubyを一つの環境上にインストールしてスイッチして使うことができるツール、とのこと。バージョン間での挙動の違いにはいつも苦しめられているのでもしかしたらRubyアプリ/ライブラリ開発の救世主に!? ということで、さっそく試してみることにした。以下、Fedoraの場合ね。 まずはこの辺を見ながらインストール。 % sudo gem install rvm % rvm-install bashなら.bash_profileに、zshなら.zshrcに以下を追記する。 if [[ -s /home/mutoh/.rvm/scripts/rvm ]] ; then source /home

  • Ruby on RailsでRuby-GetText-Packageを使う - よたらぼ 保管庫

    Ruby-GetText-PackageはRuby on Railsのローカライゼーションを強力にサポートします。 Railsのための機能 Controller/Viewを翻訳する機能 Modelを翻訳する機能(テーブル名、カラム名) クライアントロケールの自動取得 (Controller/ViewだけではなくModelについても)翻訳対象文字列を自動で抽出しpoファイルを生成する機能 複数のテキストドメインを作る機能 ロケールごとのAction/Fragmentキャッシュ エラーメッセージの翻訳(ビルトイン) いくつかのヘルパー関数の翻訳(ビルトイン) ここではRuby on Rails 2.0.0以降でRuby-GetText-Packageを使う方法を説明します。 Ruby on Railsではrakeを使うことが多いので、この例ではpo/moファイルの管理についてもrakeを使うよ

    a2ikm
    a2ikm 2009/04/19
    Rails2.3.2からGetTextの構成が変わり、enviroment.rbに記述する内容が変わったので要注意()
  • 1