タグ

tyabeに関するa2ikmのブックマーク (6)

  • 「ぼくは目立たなくていい」STORESのデジタルインフラ化を牽引するVPoEの誇り|STORES note

    2015年のストアーズ・ドット・ジェイピーの前身であるブラケット入社以来、STORESのエンジニアリングを支えてきた矢部剛嗣(やべ・たけし)さん。その後、CTOを経てVPoEに就任し、STORESの開発、そしてチームを牽引しています。STORESというプロダクトと共に歩んできた矢部さんは、過去、現在、そしてこれからのストアーズ・ドット・ジェーピー、さらにはheyをどのように見ているのでしょうか。「自分は目立たなくていい」という矢部さんの言葉の真意に迫ります。 入社を後悔した(?)クリスマスイベント ー題に入る前に、ご入社の経緯から教えてください。 ブラケット(現ストアーズ・ドット・ジェイピー)は3社目なんです。もともと新卒で入社したのが、独立系SI。その後、パッケージベンダーに転職して、現在に至ります。 STORESを知ったきっかけは、2社目で働いていたときに参加したRubyの勉強会です

    「ぼくは目立たなくていい」STORESのデジタルインフラ化を牽引するVPoEの誇り|STORES note
    a2ikm
    a2ikm 2020/10/14
    “七味が食べられない奥さんのためにいい一味を探している時に見つけた” 矢部さんかっこいい
  • 渋谷Ruby会議01 を開催してきた - tyabe's diary

    2014年11月1日に Shibuya.rb 主催の地域Ruby会議である渋谷Ruby会議01を開催しました。 当日の様子などは、後日るびまにレポートが掲載されると思われますし、 公式ページにも資料へのリンク等を追加していくつもりです。 ここでは、開催するまでの経緯とか自分がやったこととかを記録しておこうと思います。 なぜ渋谷Ruby会議01を開催しようと思ったのか 地域Ruby会議であるぐんまRuby会議01と札幌市中央区Ruby会議01に参加して、 「Shibuya.rb で地域Ruby会議をしたらどんな風になるんだろう」と思ったのがきっかけでした。 とりあえず「やる」と言ってしまう たしか、札幌市中央区Ruby会議01から戻ってすぐの2014年2月に開催した Shibuya.rb のミートアップで「やりたいです!」と宣言して、 RubyKaigi2014 が終わって一息ついた頃に開催

    渋谷Ruby会議01 を開催してきた - tyabe's diary
  • Pow + Foreman = Invoker - Qiita

    Invoker は、開発環境で複数プロセスを管理するための Ruby 製のツールです。 設定ファイルで指定した複数のプロセスを管理しつつ、 そのプロセスがWEBアプリケーションである場合は、ローカルドメインでアクセスできます。 Foreman と pow に触発されたとのことで、それらの特徴を併せ持ったツールとなっています。 ただ、Pow の代替としては、ちょっと機能が足りなかったり手間だったりするところがあるので、 ローカルドメインでアクセスできるようにした foreman という感じでしょうか。 現時点では Python と Node、Ruby のアプリケーションに対応しているそうです。 以下は紹介ページに記載されている内容を簡単にまとめただけです。 そちらには Pow から移行する場合や rvm, rbenv と一緒に使う場合の注意点などが記載されています。 準備 Ruby 1.9.

    Pow + Foreman = Invoker - Qiita
  • Padrino であとからコンポーネントを追加/変更したい - Qiita

    0.11.4 から Component Generator が追加され、 プロジェクト作成後でもコンポーネントを追加したり変更することができるようになりました (参照: Padrino 0.11.4 Released - On the Road to 0.12) 使い方は上記のブログに書いてある通りなんですが、

    Padrino であとからコンポーネントを追加/変更したい - Qiita
    a2ikm
    a2ikm 2013/12/20
    "thanks to @tyabe"
  • tyabe's memo

    変更内容としては、ルーターのリファクタリング・リローダーの改善、その他いくつかのバグ修正なのですが、ちょっと注意が必要そうな変更が多そうだったので重要そうな変更点をまとめておきます。 ( ちょっと非互換の内容が多いから 0.13.0 にしちゃっても良かったんじゃないかな... ( あと Ruby 1.9.3 以上が必要なのってこれより前からだったっけ? 非推奨となったメソッドと非互換の変更 Padrino::Application#load_paths Padrino.load_paths Padrino::Application#prerequisites を使用するように警告が表示され、空配列が戻されるようになりました 開発時のリロード対象にしたいものは prerequisites にパスを入れていくことになります(Dir.glob で探索される) Padrino.set_load_p

    tyabe's memo
  • Tig の表示方法あれこれ - Qiita

    Tig の表示方法あれこれ このエントリーはGitアドベントカレンダーの十一日目です。十日目は kyanny さんの「Git における SSH オプション指定方法あれこれ」でした。タイトルは、パクr...リスペクトしました! Tigとは? Tig は ncurses ベースの Git のためのテキストユーザインタフェースです。 Gitリポジトリ内の変更内容を、Vimライクな操作で高速に閲覧することができます。 インストール Mac なら Homebrew か MacPorts でインストールできます。 あとはこちらで。 基的な使い方 Git レポジトリ内で tig コマンドを打つと、カレントブランチの変更履歴が表示されます。 h でヘルプが見られるので、ビューの切り替え方法などの操作方法を調べることができます。 題 tig コマンドに引数を渡す事で、開き方を変えることができます。 特定

    Tig の表示方法あれこれ - Qiita
  • 1