タグ

2023年2月6日のブックマーク (4件)

  • 40~50代で「スマホ左手持ち」が多いワケ 若者は右手持ちが主流

    あなたはスマートフォンを操作する際、どちらの手で持ち、どの指で操作するだろうか? おそらく誰しも基の「型」があるはずだ。「みんな自分とだいたい同じでは?」と考えている人が多いかもしれないが、実はかなり異なっている。コンテンツ提供サイドとしては操作感への影響を意識しておく必要がある。 スマホの操作スタイルという、これまであまり気にしたことがなかった盲点ともいえる調査リポートを、調査会社のインテージが2023年1月27日に公開した。調査対象は日を含む11カ国(日中国韓国、インド、インドネシア、フィリピン、タイ、ベトナム、シンガポール、英国、米国)。サンプルサイズは各国500人だ。 ▼関連リンク(クリックで別サイトへ) 日人のスマホの持ち方は独特?-国際比較調査でみるスマホ操作の国別傾向- 調査の趣旨は、タイトルの通り諸外国との比較で違いを浮き彫りにすることである。だがそれ以前に、「

    40~50代で「スマホ左手持ち」が多いワケ 若者は右手持ちが主流
    a446
    a446 2023/02/06
    右手で書き物とかするために電話は利き手と反対で持つものってイメージ
  • お父ちゃんA、B、C、お母ちゃんQ、R、Sの6人で多夫多妻して、いろんな組み合..

    お父ちゃんA、B、C、お母ちゃんQ、R、Sの6人で多夫多して、いろんな組み合わせの赤ちゃんからなる兄弟姉妹一家が成立する。 ある子の親はaq、別の子はar、as、bq、br、bs、cq、cr、csだったりする。 双子のaq bq兄弟が生まれることも稀にある。 aqちゃんとbsちゃんは血のつながったきょうだいじゃないけど、間にasちゃんやbqちゃんもいて全体的にはつながったきょうだいになる。 でも大人になれば、近親ではないaq男性とbs女性が結婚できて、命を次世代につなぐことも可能。 そんな感じ。

    お父ちゃんA、B、C、お母ちゃんQ、R、Sの6人で多夫多妻して、いろんな組み合..
    a446
    a446 2023/02/06
    昔の田舎の集落の話を聞くとかなり近い。
  • https://twitter.com/asunny_pla/status/1622009421730811905

    https://twitter.com/asunny_pla/status/1622009421730811905
    a446
    a446 2023/02/06
    せめてヤフオクに出品されていれば妻は市場価値がわかり、お金も残ったのに。。。
  • 鈴木宗男氏「オフレコの話が表に出るとは人間不信にも繋がる」差別発言で更迭の荒井氏にエールも(スポニチアネックス) - Yahoo!ニュース

    維新の会の鈴木宗男参院議員(75)が5日、自身のブログを更新した。 岸田文雄首相の秘書官の荒井勝喜氏が、3日にオフレコを前提にした記者団の非公式取材に官邸で応じた際、LGBTなど性的少数者や同性婚に対する差別発言をし、更迭されたことに言及。「何故オフレコが表に出るのか。人権とかプライバシーがかかっている話が外の出るのは、信義違反、約束違反と思わないだろうか」とした。 自身が大臣などを務めていた時のことを振り返り、「複数の時オフレコと言ってもどこかから表に出ることは当然なので発言はしっかり区別して対応した」「合わせて記者の皆さんは絶えず録音しているのは仕事上、当然あり得るので、絶えず言い振りは考えたものである」「はっきりものを言う私だが、人権、差別にかかわるようなことについては、十分考えて話をしたことが想い出される」などとつづった。 「荒井秘書官も気を許して話をしたことが仇になったが、人

    鈴木宗男氏「オフレコの話が表に出るとは人間不信にも繋がる」差別発言で更迭の荒井氏にエールも(スポニチアネックス) - Yahoo!ニュース
    a446
    a446 2023/02/06
    借り物の権力でやってる人はブランディングが大変だな。ムネオ氏は取り上げられたけど取り戻したから我が物と思ってこのような発言をしてしまうんだろうな