タグ

2023年12月18日のブックマーク (5件)

  • 3Dプリンターがずっとほしい

    絶対、何回か出力して使わなくなる。 確信を持って言える。 でも欲しい。 あれば何かいいものが作れるんじゃないかという気持ちが、どれほど理性で否定しても否定してもわいてくる。 もう数年こんな感じで、さすがに人生に悪影響があるんじゃないかと心配になってきた。

    3Dプリンターがずっとほしい
    a446
    a446 2023/12/18
    出力サービス使うぐらいなら2万ちょいでEnder3を買えばいい気がする。もともと3Dのモデリングできる人なら場所を取るぐらいしかデメリットがない
  • 日本の民として魚の食べ方は一通り知っているつもりだったけど、シベリアのYouTuberを発見して「俺は魚の食べ方を何も知らなかった…」という気持ちになっている

    Rootport🧬 @rootport 人口あたりの水族館が世界一多いお魚大好きな国・日の民として魚のべ方は一通り知っているつもりだったけど、シベリアのサハ共和国のYouTuberを発見して「俺は魚のべ方を何も知らなかった…」という気持ちになっている。 凍った魚をナイフで削ってジャーキー状にしてべる、だと…? 2023-12-17 13:09:34

    日本の民として魚の食べ方は一通り知っているつもりだったけど、シベリアのYouTuberを発見して「俺は魚の食べ方を何も知らなかった…」という気持ちになっている
    a446
    a446 2023/12/18
    コレ最近インスタのショート動画にあがってくるわ
  • 日向榧材使用 将棋ギターのご紹介|丸八碁盤店

    愛棋家のお客様の中には、趣味が高じてご自身で駒作りを始める方も少なからずいらっしゃいます。駒作りに関しては素材のこと、道具や仕上げなどにつきよくご相談を受けるのですが、今回、奇特なことに将棋の棋具材のみでギターを製作されたというお客様がいらっしゃいましたので、紹介させていただきます。 ボディーは宮崎県産の日向榧、ネック部分は御蔵嶋つげと、どちらも言わずと知れた希少材。出来上がりを拝見して思わぬギターとの親和性に驚愕した次第です。 加えて仕上げがまた凝っておりまして、榧材に拭き漆、インレイやロゴ部分に彫埋処理を施しております。彫埋は勿論、拭き漆は駒箱や盛上駒などに施す、扱いの難しい漆を使った非常に手間のかかる伝統技法です。 何もここまで…と思うほど手間のかかった逸品ですが、店主自身も道具道楽を自負しておりますので、細かなこだわりを積み重ねて出来上がった作品が完成した時の感激は一入、共感できる

    a446
    a446 2023/12/18
    カヤは碁盤や将棋盤として最高級品に使われるものだからさぞお値段するんだろうな
  • 「ライドシェア」来年4月に大幅解禁…地域・時間帯を限定、タクシー不足解消狙い

    【読売新聞】 政府は、個人が自家用車を使って有料で乗客を運ぶ「ライドシェア」について、来年4月から大幅に解禁する方針を固めた。今年度内に新たな制度を設け、タクシー会社の運行管理のもと、タクシーが不足する地域や時間帯に限って個人が有料

    「ライドシェア」来年4月に大幅解禁…地域・時間帯を限定、タクシー不足解消狙い
    a446
    a446 2023/12/18
    いろんな施策でマシになってきた繁華街や駅前の渋滞がマナーの悪いドライバーでまた酷くならなければいいな
  • 美食の国フランスで高級寿司店が“独自の進化”を遂げていた | 「いまのフランス人はファストフードの寿司しか知りません」

    フランスでも寿司は市民権を得ているものの、大半の人が思い浮かべるのはチェーン店「SUSHI SHOP」で出される創作寿司だ。その一方、パリを中心に高級寿司店が増えているという。フランスで独自の進化を遂げるSUSHIを仏紙「ル・モンド」が紹介している。 高級化するSUSHI 料品に特化した研究所Giraによると、2022年、フランスでは5000万貫もの寿司がべられたという。魚の価格高騰にもかかわらず、この20年間で日料理への熱は高まるばかりだ。 ヨーロッパのなかでもフランスは、酢飯を握ったこのべ物の最大のマーケットである。フランスには寿司の学校(フレンチ・スシ・インスティテュート)や全国コンクール(『フランス・スシ』誌主催)があり、世界的な大会で好成績を収めてもいる(東京にある世界最大級の魚市場、豊洲で開催されたワールド・スシ・カップで、今年フランス出身のミカエル・パンカが2位に輝い

    美食の国フランスで高級寿司店が“独自の進化”を遂げていた | 「いまのフランス人はファストフードの寿司しか知りません」
    a446
    a446 2023/12/18
    日本のラーメンやカレーのようにだいぶフランスでローカライズされてるな