タグ

ブックマーク / www.nikkei.com (88)

  • トヨタ、長距離乗り捨てレンタカー 東阪間1日2160円 - 日本経済新聞

    トヨタ自動車は東京―大阪間のような長距離区間の片道で「乗り捨て」するレンタカーサービスに参入した。東京―大阪・京都間を一般的な料金の2割以下である24時間2160円で貸し出す。8月には北海道内でもサービスを始めた。これまで専門業者に依頼して車両を店舗に戻していたが、顧客に運転してもらい戻すという逆転の発想が奏功している。新レンタカーサービス「片道GO!」は、乗り捨ての多い東京―大阪・京都間で5

    トヨタ、長距離乗り捨てレンタカー 東阪間1日2160円 - 日本経済新聞
    a446
    a446 2019/09/04
    需要と供給のバランスが安定してきたら正規料金より少し安いぐらいにしてバランス取るのかな
  • リクナビ問題、トヨタも「内定辞退率」データ購入 - 日本経済新聞

    就職情報サイト「リクナビ」を運営するリクルートキャリア(東京・千代田)が就活学生の「内定辞退率」の予測データを企業に販売していた問題で、トヨタ自動車が同データを購入していたことが10日、分かった。購入した企業名が明らかになるのは、ホンダに次いで2例目。トヨタは「選考の合否判定には使っていない」としている。【関連記事】リクナビ問題、利用38社の責任も 省庁間で連携同社は「採用活動は志望者と実際に面談し、適性や入社意思を確認するのが前提」と説明。辞退者を減らす目的で購入

    リクナビ問題、トヨタも「内定辞退率」データ購入 - 日本経済新聞
    a446
    a446 2019/08/11
    派遣会社が奴隷商人だとしたらリクルートは奴隷オークションの元締めだな
  • 国立大予算の成果反映拡大、財務省が要求 調整難航も - 日本経済新聞

    国立大学への運営費交付金を巡り、財務省が大きな見直しを求めている。研究の生産性など客観的な指標に基づき、成果に応じて配分する枠を2019年度の700億円から1割以上上積みしたい考えだ。一方、大学の自己評価に応じて配る枠は295億円から減らす。前例踏襲の予算配分を改め、より柔軟で成果を追求する運営を促す狙いだが、安定財源を求める大学側の反発は必至だ。【関連記事】国立大の随意契約見直しを 財制審の歳出改革部会国立大学は全国に86校ある。19年度の運営費交付金は18年度と同額の1兆971億円だ。このうち約1000億円を評価による配分枠とした。内訳はこうだ。700億円は、評価の高い論文をできるだけ少ない交付金で

    国立大予算の成果反映拡大、財務省が要求 調整難航も - 日本経済新聞
    a446
    a446 2019/07/26
    独裁国家を笑えない国になってきたな
  • 「とがった人求む」学生は信用せず - 日本経済新聞

    企業トップがイノベーション人材や"とがった人材"がほしいと訴えても学生ははなから信用していないのではないか。そう感じるのは、就活に励む学生の十年一日のリクルートルックだ。男女ともにダークスーツに身を包み、普段はカラフルな髪を真っ

    「とがった人求む」学生は信用せず - 日本経済新聞
    a446
    a446 2019/07/15
    カズレーザーは落ちたんだよね
  • 最低賃金上げ、アジア席巻 生産性の伸び上回る 自国民優遇「人気取り」 外資が警戒 :日本経済新聞

    東南アジアの各国が法令で定める最低賃金を大きく引き上げている。新興国の賃上げは消費の市場を広げるが、生産性の伸びを上回る賃上げは外資の投資を鈍らせる恐れがある。自国民の優遇を強める政権の姿勢が背景にあり、労働力が安価なカンボジアの最低賃金も数年後にはマレーシアなどに追いつく。新興国のポピュリズム的な政策を前に、日企業もアジア進出の戦略見直しを迫られる。輸出品の6割を縫製業が占め、日企業の進

    最低賃金上げ、アジア席巻 生産性の伸び上回る 自国民優遇「人気取り」 外資が警戒 :日本経済新聞
    a446
    a446 2018/10/28
    ポピュリズム無しに
  • 学生スポーツを変えるか 日本版NCAA - 日本経済新聞

    の大学スポーツは学生の自主的な活動として発展してきた。野球もラグビーも駅伝も各大学のスポーツ部(体育会)は学生やOBが運営する。大学側は部長を置くことはあっても管理はしない。監督やコーチも学生やOBが選任する。学生の自治による理想の姿と映るが、大学の管理下にないことが安全対策の不備による不幸な事故や資金の私物化など不祥事の遠因にもなっている。試合と練習でほとんど授業に出ないアスリートも多い

    学生スポーツを変えるか 日本版NCAA - 日本経済新聞
    a446
    a446 2018/05/30
    日本の場合、大学よりも高校の部活動を監視監督をするべきだと思うわ。小さな組織の分、部長や監督による私物化がひどいだろう
  • 1万社起業へ助成制度 経産省、数百万円を補助 - 日本経済新聞

    経済産業省は若者らの小規模な起業を促すため、来年度から1社あたり数百万円程度の小口の助成制度を創設する。従業員が数人~十数人の規模の企業を想定し、5年で約1万社を支援。IT(情報技術)関連や子育て支援、介護や学習塾など、地域に根ざした会社を増やし、雇用の担い手としても期待する。新設する制度は「"ちいさな企業"未来補助金」。経産省が28日開いた中小企業政策審議会で、来年度予算案の概算要求に盛り込

    1万社起業へ助成制度 経産省、数百万円を補助 - 日本経済新聞
    a446
    a446 2012/08/29
  • 深海エビから新酵素発見 バイオ燃料新原料に期待 - 日本経済新聞

    太平洋のマリアナ海溝の水深約1万900メートルに生息するエビの体内から、おがくずや紙などを高効率で分解する酵素を発見したと、海洋研究開発機構のチームが16日付の米オンライン科学誌プロスワンに発表した。この酵素を利用すれば、枯れ木や古紙などから、次世代燃料に期待されるバイオエタノールの原料を生産できる可能性があるという。チームは2009年、同海溝の世界最深部に多数生息する「カイコウオオソコエビ

    深海エビから新酵素発見 バイオ燃料新原料に期待 - 日本経済新聞
    a446
    a446 2012/08/16