タグ

2010年1月28日のブックマーク (4件)

  • 佐藤一郎: Web日記 (2009年) 2009年11月13日

    もともとは研究用ソフトウェアの開発履歴に関するページだったのですが、開発関連よりも雑談の方が多くなったので、2001年分から別のページを用意することにしました(過去のページの一覧はこちら)。リンクは勝手にしてください(でもリンクしたい人なんているのでしょうか)。それから海外出張の写真一覧はこちらにのせてあります。筆者のプロフィールはこちらです。SNSは苦手なのですが、Twitterもはじめてみました(ichiro_satoh)。なお、このページはRSSに対応していませんが、外部のを使うとRSS購読もできるそうです(当方は関知していません)。下記はあくまでも個人の意見であり、組織を代表するものではありません。 2017年2月19日 アテネのギリシャ国立歌劇場でロッシーニのオペラ「セビリアの理髪師」を観劇。配役はフィガロ役はHarris Andrianos、ロジーナ役はMina Polychr

    a666666
    a666666 2010/01/28
  • 興味のある言語にLispと書いておいたら面接で爆笑された

    Railsエンジニアを募集してる会社の採用面接を受けたんだけど、転職エージェントに作れと言われて作ったシートに「興味のある技術」とか書いてあったわけですよ。それでそこにLispって書いておいたんだけど、それを見て面接官が爆笑。その人もRubyのコードを書いている人だったので、まさかRubyが「Matz Lisp」と呼ばれている事を知らないワケが無いと思ったんで、”理不尽な状況に直面した時にどう対応するか”を見ているんだろうと思ったんだけど、一通り会話を続けてガチで知らないのかもという印象を受けた。mix-inとかもLisp初のテクニックだし、Lispに興味を持つのは普通だと思うんだけどなあ。

    a666666
    a666666 2010/01/28
    これはいいテンプレになりそう
  • AppleがタブレットPCのiPad発表。499ドルという低価格でkindleを直撃 | TechWave(テックウェーブ)

    Appleがうわさ通りタブレットPCを発表した。名前はiPad。「アイポッド」ではなく「アイパッド」だ。下位機種は499ドルから、3月下旬に世界同時発売(注:日での発売に関してはこの記事の最後の部分を参照)。キーボードドックに接続することも可能だ。 発表前には「価格が1000ドル近くになる」という憶測もあったが、499ドルという低価格を実現した。 基的にはiPod Touchを大きくしたものと考えていい。AppStoreの14万タイトルのアプリのほとんどがiPad上でも動作するという。発表会ではiPad用に開発されたゲームやアプリのデモが行われた。 発表前はあまりうわさには上らなかったが、電子書籍リーダーアプリのiBooksが搭載された。iBooksには電子書籍ショップのiBooks Storeが内蔵されており、499ドルという低価格ゆえに広く普及すればAmazon電子書籍リーダーK

    AppleがタブレットPCのiPad発表。499ドルという低価格でkindleを直撃 | TechWave(テックウェーブ)
    a666666
    a666666 2010/01/28
  • Amazon70%印税ルールの各条項を深読みする | fladdict

    先日、ほぼ全ての国内メディアをすっぱ抜いて見っけてきたAmazonの70%ルール。そのままもうちょっと深読み編へ。 頭よさそうな人たちのトリッキーな戦略を、無駄に深読みするのは楽しす。 ・印税が70%に 直接的にはiSlateに対する牽制と思われ。ただ、これは苦渋の選択というよりはAmazon的には折込済みなんじゃないかと。独占配信中は暴利を貪りつつ、競合がでた瞬間に規模をいかして焦土戦をしかけるというのは、プラットフォーム争奪戦としては定石手かなと。 AmazonAppleも儲けはデバイス販売で回収できるようになってるんよ、多分。 ・書籍の価格帯は$2.99~$9.99の範囲であること 裏返せば、この価格帯がKindleのメインターゲットですよ!というのが見える。 深読みするとリスクコントロール。 何に対してかというと、(将来を見越して)写真集や学術書など、高価格帯および広帯域書籍のコ