タグ

2012年3月19日のブックマーク (5件)

  • ruby1.9.* で lxc-attach のバインディング書いてみたら動かなかったので カーネルまで追って調べたログ - hibomaの日記

    LXC(Linux Container) で lxc-attach というコマンドが提供されています。シェルを介すると扱いにくい場面があるので rubyから直接扱えるようにC拡張を書いてみました。 ....のですが 1.8系だと動作し 1.9系だと動かなかったので原因を追ってみました。rubyの処理系の仕様とLXC, カーネルの実装を調べる事で原因を掴めました。 LXCの実装は 新しめのカーネルでのみ使用できるシステムコールや機能が種々含まれており、調査した際に得る物が大きかったです。のでログを整形して公開します。お勉強におつきあいください。 おことわり LXCうんぬんについての前置きははしょって書きます。ご了承ください。 メインラインに取り込まれてないパッチを当てたLinuxカーネルでの検証です lxc-attach もそのパッチあてることで動く 今後のカーネルのリリースで挙動が変わる可

    ruby1.9.* で lxc-attach のバインディング書いてみたら動かなかったので カーネルまで追って調べたログ - hibomaの日記
    a666666
    a666666 2012/03/19
    すげえ...
  • Japan Open Source Design Committee

    開発者の皆様へ 「いつもお世話になっているオープンソースプロダクトに、デザインというフィールドでコミットしたい」JOSDCはそういった思いのもとに集った非営利のデザインユニットです。 ロゴデザインやWebサイトのデザイン、UIやノベルティのデザインに至るまで、できる限りのお手伝いができればと思っていますので、私たちにできそうな事がありましたら、お気軽に代表のnagayamaにまでご連絡下さい。 デザイナーの皆様へ JOSDCに賛同しデザイナーとして協力したいという方がいらっしゃいましたら代表のnagayamaにご連絡下さい。JOSDCのOrganizationにinviteさせていただきます。

    a666666
    a666666 2012/03/19
    http://kuroigamen.com/ というものもあるわけですが、一緒にやったりしないのかなー
  • 株式会社ディー・エヌ・エーに入社しました - L’automne a Pekin

    日3月19日からお世話になります。 インフラ担当ですが、何をやるかはまだ詳しく知りません。 お察しの通り、このポストはニート最終日である昨晩に暗い気持ちで書き綴っております。 3週間に渡るあの素晴らしい青空のようなニート生活 (全生徒)ニート生活 新聞を取りにいく時、気になるご近所さんの視線 (全生徒)ご近所さんの視線 午前中にやる変な韓国ドラマを見るのが日課だった (全生徒)ヒロインが不細工 さらに通勤という苦行を想像するだけで実に気が滅入ります。 おれは当に社会復帰できるのだろうか。 あの不規則な生活で培った鉄の心はどこに行ったんだろうか。 いろいろ思うところはありますが、働きたい会社だしがんばるぞ。 ともあれ、書いたり perlハッカーだったり、YAPCスピーカーとかでもないおれがなんで受かったのか、実に不思議です。 ドラゴンボールでいえばラディッツのやや上くらいの戦闘力と自負

    a666666
    a666666 2012/03/19
  • 辞めていった人達が作ったシステムの保守を楽しいものにする - ariyasacca(2012-03-18)

    ▼ [Software]辞めていった人達が作ったシステムの保守を楽しいものにする はてなは「絶対すべきでないこと」をやらかしたのか? nabokov7; rehash : ライブドアという会社の話をしよう - Q12. 次世代ブログサービス(になるはずだった) nowaの撤退をどうみた?(下) この辺りの話題を眺めていて思うところあったので少し書いてみる。 別にはてな社やライブドア社がどうだって話ではなくて、システムやソフトウェアを開発する仕事の話です。 まず、大前提として、 新しくスクラッチから書き起こす 既にある機能と互換性を保ちながら改修する プログラマにとっては、前者の方が圧倒的に楽しい仕事だと思ってます。(最近無くなったらしいけど)グーグル社の20%ルールは、開発者の創造性を巧く引き出せるよう上手に設計された制度です。 ただ、現実問題として、IT業界では後者の仕事を行う機会の方が

    辞めていった人達が作ったシステムの保守を楽しいものにする - ariyasacca(2012-03-18)
    a666666
    a666666 2012/03/19
    1人TiDD(Ticket-Driven Development) は寂しさ耐性かなり強くないと辛い気がする(経験者
  • Bonnie++を使ったファイルシステム性能のベンチマーク | OSDN Magazine

    Bonnie++はファイルシステムに関する様々なタスクをベンチマークすることができるツールで、RAIDの構成やファイルシステムの構成やネットワークファイルシステムの設定などを変更する際に大いに役立つ。 Bonnie++はopenSUSE 10.3(1-クリック・インストール)、Ubuntu Hardy、標準のFedora 9リポジトリなどから入手可能だ。今回は64ビット用Fedora 9リポジトリからインストールした。 Bonnie++はUbuntu用とFedora用のパッケージでは/usr/sbinにインストールされるのに対してopenSUSEでは/usr/binにインストールされる。ルートユーザとして起動するとエラーが出て実行できないのだが、/usr/binではなく/usr/sbinにインストールしてある場合、通常のユーザとして実行するためにはフルパスを指定する必要がおそらくあるだろう

    Bonnie++を使ったファイルシステム性能のベンチマーク | OSDN Magazine
    a666666
    a666666 2012/03/19