タグ

2019年10月24日のブックマーク (10件)

  • Wi-Fi接続の範囲を60m以上も広げる技術が開発される、ソフトウェアアップデートだけで簡単に導入可能

    by mohamed hassan ブリガムヤング大学(BYU)の研究グループが、Wi-Fi対応機器の通信可能距離を大幅に延長するソフトウェアベースの技術を開発したと発表しました。実験結果によると、Wi-Fiのアクセスポイントから対応機器を設置できる距離が60m以上延長したとのことです。 BYU-created software could significantly extend Wi-Fi range for smart-home devices https://news.byu.edu/byu-created-software-could-significantly-extend-wi-fi-range-for-smart-home-devices BYU researchers extend WiFi range by 200 feet with a software upgrad

    Wi-Fi接続の範囲を60m以上も広げる技術が開発される、ソフトウェアアップデートだけで簡単に導入可能
    a96neko
    a96neko 2019/10/24
  • 空母甲板の障害物「艦橋」どこに置くのが一番よい? 試行錯誤の結論が「右舷」のワケ | 乗りものニュース

    戦前からこのかた、世界的に見ても空母甲板上の艦橋は右舷にあり、例外は旧日海軍の「赤城」と「飛龍」くらいですが、これはなぜでしょうか。そこにはもちろん、空母黎明期からの試行錯誤と、その末に見出した理由があります。 そういえばみんな右舷側にあるのはなぜ? 岸壁から見る空母はとても大きく見えます。事実上の空母化への改修費が2020年度予算の概算要求に計上されたヘリコプター搭載護衛艦「いずも」も全長248mと、海上自衛隊護衛艦のなかでは2019年現在、最大です。 しかしそうした巨大な艦艇も、上空から見ると大海原に浮かぶ点にしか見えません。広大な飛行甲板もパイロット視点ではとても狭く、揺れ動いていて、離着艦には大変なプレッシャーが掛かります。 拡大画像 一段全通式甲板改修後の「赤城」(写真上)と「加賀」。下向き煙突は両艦とも右舷、「赤城」の艦橋は左舷中央、「加賀」の艦橋は右舷前方に(画像:アメリカ

    空母甲板の障害物「艦橋」どこに置くのが一番よい? 試行錯誤の結論が「右舷」のワケ | 乗りものニュース
    a96neko
    a96neko 2019/10/24
  • Google、量子コンピュータで「量子超越性」を実証 特定の計算で“スパコン超え”

    量子コンピュータの計算能力が、スーパーコンピュータなど従来型のコンピュータを上回ることを示す「量子超越性」を実証したと、Googleが発表。 米Googleは10月23日(現地時間)、量子コンピュータの計算能力が、スーパーコンピュータなど従来型のコンピュータを上回ることを示す「量子超越性」(Quantum Supremacy)を実証したと発表した。同日付の英科学誌「Nature」(電子版)に論文が掲載された。 乱数を生成する「ランダム量子回路サンプリング」という問題を量子コンピュータに解かせた。この問題は、最先端のスーパーコンピュータでは解くのに約1万年かかると見積もられるが、Googleの量子コンピュータは3分20秒で解き終えたという。 量子コンピュータは「量子ビット」(qubit)と呼ばれる情報単位を用いる。0と1だけでなく、その両方を重ね合わせた状態(量子の重ね合わせ)を表現でき、よ

    Google、量子コンピュータで「量子超越性」を実証 特定の計算で“スパコン超え”
    a96neko
    a96neko 2019/10/24
    従来の暗号は全て解かれそう→最先端のスーパーコンピュータでは解くのに約1万年かかると見積もられるが、Googleの量子コンピュータは3分20秒で解き終えたという。
  • ビットコイン、7500ドル割れ 量子コンピューター警戒(写真=ロイター)

    日経の記事利用サービスについて 企業での記事共有や会議資料への転載・複製、注文印刷などをご希望の方は、リンク先をご覧ください。 詳しくはこちら 代表的な暗号資産(仮想通貨)ビットコインの価格が急落している。情報サイトのコインデスクによると、日時間23日夜に一時1ビットコイン=7500ドルを下回り、約5カ月半ぶりの低水準をつけた。米グーグルが同日、量子コンピューターを使って複雑な計算問題を極めて短時間で解いたと発表し、ビットコインのセキュリティが機能しなくなるとの懸念が売りを招いているようだ。 量子コンピューターとビットコインを巡っては、従来から海外インターネットメディアなどの間で議論を呼んできた。量子コンピューターが実現すると、保有ビットコインを守るパスワードにあたる「秘密鍵」を公開情報から解読できてしまう可能性があるという。暗号化して安全に送金するという仮想通貨の基幹技術が崩れることに

    ビットコイン、7500ドル割れ 量子コンピューター警戒(写真=ロイター)
    a96neko
    a96neko 2019/10/24
    量子コンピュータの計算力がビットコインの暗号が解かれる危険性があった
  • Infoseek[インフォシーク] - 楽天が運営するポータルサイト

    警官2人がクマに襲われた秋田・鹿角、行方不明男性の遺体搬出…ひっかき傷やかまれた跡 読売新聞 / 5分前

    Infoseek[インフォシーク] - 楽天が運営するポータルサイト
    a96neko
    a96neko 2019/10/24
    infoseek.jpはInfoseek.co.jpになってた
  • 永和システムマネジメント、サービス開発を通じて内製化や技術転換を支援する共創型のサービスを開始:時事ドットコム

    a96neko
    a96neko 2019/10/24
    見てる
  • 全ての開発者に知って欲しい5つの業務効率化ツール - Qiita

    こちらの記事は、Indrek Lasn 氏により2019年 6月に公開された『 Here Are 5 Productivity Tools Every Developer Should Know 』の和訳です。 記事は原著者から許可を得た上で記事を公開しています。 私がプログラミングに関して学んだ最も重要なスキルは、おそらく適切な仕事に適切なツールを選ぶことでしょう。ハンマーしか持っていないと、すべてが釘のように見えてしまいます。そのため、開発者の生産性と満足度を向上させる新しいツールを常に探すことが重要なのです。 注意:私はここで紹介する会社やツールとは一切関係がありません。私がそれらを選んだのは、それらが単純とても便利だと感じたからです。 Insomnia バックエンド、フロントエンド、フルスタックのいずれの開発者でも、APIを使った作業をする時があります。ほとんどのモダンアプリケー

    全ての開発者に知って欲しい5つの業務効率化ツール - Qiita
    a96neko
    a96neko 2019/10/24
  • アニメEDのダンスに振り付けが無断で使われる

    れ @rrrxo_222 @morichina_ 紛うことなき彼の振付だと思います() まあ知らなかったみたいだし勝手に商業利用だよねぇ…ニコ動の規定ってニコ動内での使用なら著察権フリーだったっけ?これはどうなんだろうか🤔 2019-10-23 13:12:24

    アニメEDのダンスに振り付けが無断で使われる
    a96neko
    a96neko 2019/10/24
  • iOS13.2の一般向け正式版、10月30日までに公開予定と判明!

    iOS13.2は、現地時間10月30日までに公開されることが、AppleのWebサイトに掲載された情報から明らかになりました。iOS13.2では、iPhone11シリーズできれいな写真が撮れるDeep Fusionをはじめとする新機能が利用可能となります。 Beats Solo Proの製品情報ページでiOS13.2に言及 iOS13.2は、開発者向けベータ3と登録ユーザー向けパブリックベータ3が現地時間10月16日に提供されており、ベータ4とパブリックベータ4が今週中にリリースされると見込まれます。 Appleが現地時間10月30日に発売予定のノイズキャンセリング機能搭載ヘッドホン「Beats Solo Pro」の製品情報ページには、体を広げるだけで電源がオンになり接続できる機能や、H1チップによる接続速度向上について「iCloudアカウントとmacOS 10.14.6、iOS13.2

    iOS13.2の一般向け正式版、10月30日までに公開予定と判明!
    a96neko
    a96neko 2019/10/24
  • ヤマト、キャラクターを28年ぶりリニューアル

    ヤマトホールディングスは23日、11月29日に旧社名の「大和運輸」として、創業100周年となるのを機に、グループの「クロネコ・シロネコ」のキャラクターを28年ぶりにリニューアルすると発表した。 新しいキャラクターは、JR東日のSuicaのペンギンなどのデザインで知られる絵作家・イラストレーターの坂崎千春さんが制作した。今後、ヤマトグループの広告や販促グッズなどの幅広く活用される。以前のキャラクターは、アニメーターの堀口忠彦さんが制作したもので、切れ長の目や大きな口が特徴的だった。 坂崎氏はリニューアルに当たって「大事にしたのはシンプル、親しみやすい、調和の3つです。目の色をグループのイメージカラーの黄色と緑にして特徴を出しました。日中の世界中のすべての人々に愛されるように…」とコメントした。

    ヤマト、キャラクターを28年ぶりリニューアル
    a96neko
    a96neko 2019/10/24
    このキャラクターは可愛さが全然ないw