タグ

ブックマーク / dev.classmethod.jp (21)

  • 仕事の文章はもうChatGPTに任せたい | DevelopersIO

    来、エンジニアであれば実装の能力、デザイナーであればデザインの能力があればいい。 しかし仕事はチームで動くことがほとんどなので、こうした「専門的な力」にプラスして、コミュニケーション能力のような「普遍的な力」が求められる。これは、ポータブルスキル、ソフトスキルなどとも言われるものと同一である。 この「普遍的な力」の一つに、文章力がある。デジタルを活用しようとすると、メールやチャットなど、仕事の中で文章を書く機会は明らかに増える。リモートワークは文章が下手な人には不利な環境だ、という人もいるが、デジタル活用力と文章力は密接な関係にあることを示した発言だと思う。 ブログやソーシャルメディアによって、文章力がある人は、より一層、自分の価値を高めることができるようになった。 10の専門力+1の文章力で構成された人より、6の専門力+8の文章力で構成された人の方が、高く評価され、市場価値が高まり、い

    仕事の文章はもうChatGPTに任せたい | DevelopersIO
    a96neko
    a96neko 2023/03/15
  • 【新機能】Google Cloud 純正の構成図ツール Architecture Diagramming Tool が発表されました | DevelopersIO

    【新機能】Google Cloud 純正の構成図ツール Architecture Diagramming Tool が発表されました Google Cloud のアーキテクチャ図を書く純正のツール Architecture Diagramming Tool が発表されました。Google Cloud の構成図ツールの決定版になると思います。 ウィスキー、シガー、パイプをこよなく愛する大栗です。 先程 Google Cloud 純正のアーキテクチャ図作成ツールである Google Cloud Architecture Diagramming Tool が発表されました。 Introducing a Google Cloud architecture diagramming tool Google Cloud Architecture Diagramming Tool 今まではGoogle S

    【新機能】Google Cloud 純正の構成図ツール Architecture Diagramming Tool が発表されました | DevelopersIO
    a96neko
    a96neko 2022/02/17
  • SmartHR APIとGoogle Apps Scriptを使って社内向け社員一覧の取得を自動化する | DevelopersIO

    社員一覧のマスターをどこに置くか 社内の人事情報ってどこで管理していますか?中小企業は多くの場合、部門毎にエクセルとかスプレットシートで肩書きや連絡先を管理していたり、人事や労務担当が別に住所などの詳細なデータを管理していたりしませんでしょうか。その結果、いろんな部署で手作業による人事情報の更新がされたりされてなかったりして、どれが最新か、誰が管理に責任を持つのか、誰にどこまで見せてよいのか、などなど、色々課題があったりします。 SmartHRのデータをマスターとする 今回当社では、SmartHRの情報を1次情報とすると改めて決めました。これは、入社時に全て正確な情報を漏れなく記入することと、入社後に部署や肩書きが変わった際にも、必ず人事労務チームがメンテナンスする役割を持つことで、全社員が常に最新で正確な情報にアクセスできることを保証することです。ここで一つ課題が出てきます。人事労務情報

    SmartHR APIとGoogle Apps Scriptを使って社内向け社員一覧の取得を自動化する | DevelopersIO
    a96neko
    a96neko 2021/09/24
  • Google Apps Script で緊急対応時の Slack 操作を自動化してみた | DevelopersIO

    GAS(Google Apps Script)と Slack API の組み合わせでよく使いそうな関数をご紹介しています。 こんにちは。筧です。 クラスメソッドでは、2020年10月22日に発生した AWS 障害で検知後30分で以下を行いました。 クラスメソッドでAWS障害検知から30分でやったこと - AWS公式確認(SHD)、マニュアルに従い対応開始 - 社内slackチャンネル作成 - 体制構築、情報収集、顧客向け文面作成、レビュー - 顧客向けポータルに情報を掲載 - 顧客向けにメール送信完了 今後も継続してサポート品質上げていきます!! #aws障害 — Jun Chiba (@iron_breaker) October 22, 2020 そしてこの度、さらに迅速に情報をお届けしたい・・・!という想いから、下記を自動化する AWS 障害時の緊急対応支援ツールを新たに開発しました。

    Google Apps Script で緊急対応時の Slack 操作を自動化してみた | DevelopersIO
    a96neko
    a96neko 2021/02/20
  • 3〜4時間でAWSの監視系のサービス一気に学べたらコスパ良いと思いませんか | DevelopersIO

    突然ですが、以下の機能がそれぞれどういうものか すべて ご存知でしょうか? CloudWatch ServiceLens X-Ray CloudWatch Contributor Insights CloudWatch Synthetics CloudWatch Container Insights CloudWatch Logs Insights CloudWatch メトリクス Metric Math 検索式 カスタムメトリクス CloudWatch ダッシュボード CloudWatch 異常検出(Anomaly Detection) CloudWatch 埋め込みメトリックフォーマット CloudWatch アラーム 異常検出に基づいたアラーム 複合アラーム 私はわからなかったですね。ここ 1〜2年のCloudWatch系のアップデート量は凄まじいなと個人的には思っていて、Cloud

    3〜4時間でAWSの監視系のサービス一気に学べたらコスパ良いと思いませんか | DevelopersIO
    a96neko
    a96neko 2020/09/18
  • 「はじめてのAWS設計でやりがちな失敗パターンまとめ」について発表しました #devio2020 | DevelopersIO

    西澤です。クラスメソッドに入社してからおよそ5年間クラウドの推進やAWS技術に関する支援をさせていただいております。この経験を何か形にしたいと思い、少し遅れてしまったのですが、Developers.IOイベントに乗じてまとめさせていただきました。 発表資料 資料はこちらにアップロードしております。 夜間に録音したので覇気が無い感じになってしまいましたが、動画はこちらです。 まとめ 「AWS設計でやりがちな失敗パターン」というタイトルで考え始めたのですが、もっともお伝えしたい点は、AWSを利用されるお客さまのマインドセットを変え、クラウドを活用できる組織に変わって欲しい、というところに集約できるかなと思います。技術的な問題以上に、考え方を変えられないこと、組織を変えられないことが、クラウド活用を阻害するアンチパターンになっていると思いました。 どこかの誰かのお役に経てば嬉しいです。

    「はじめてのAWS設計でやりがちな失敗パターンまとめ」について発表しました #devio2020 | DevelopersIO
    a96neko
    a96neko 2020/07/08
    あとで見ようと
  • 普通のプログラマーがAWSをゼロから勉強するためにやったことと現在の勉強方法 | Developers.IO

    大阪オフィスのYui(@MayForBlue)です。 クラスメソッドでAWSエンジニアというロールで働き始めて2ヶ月が経ちました。 元々プログラマだった私がAWSを勉強するために何をしたか、いま現在どのようにAWSを勉強しているかを備忘録として残しておきたいと思います。 特にこれからAWSを勉強したいと思ってる方の参考になると嬉しいです。 ポエムです。 目次 AWSを勉強するために最初にやったこと 現在の勉強方法 最後に AWS学習のおすすめ記事 AWSを勉強するために最初にやったこと 当時のスペック 当時(約10ヶ月前)はプログラマ歴1年ちょっとでインフラ、クラウドは実務経験も知識もない状態でした。 仕事では主に業務アプリのプログラマをやっていました。 なぜAWSを勉強しようと思ったか そもそもプログラマなのになぜAWSを勉強しようと思ったかですが、初めはAWSではなく"インフラ"を勉強

    普通のプログラマーがAWSをゼロから勉強するためにやったことと現在の勉強方法 | Developers.IO
    a96neko
    a96neko 2020/03/16
  • リモートワークの増加で需要が高まるAmazon WorkSpacesをゼロからざっくり理解する | DevelopersIO

    クラウド上で仮想デスクトップ環境を提供するAmazon WorkSpaces。 在宅勤務・リモートワークの必要性が高まる中、企業のリモート環境の選択肢のひとつとして挙げられると思いますが、私自身まだ触ったことがなかったのでこの機会に勉強して少し触ってみました。 目次 Amazon WorkSpacesとは 実際に触ってみた 最後に さらに詳しく知りたい方におすすめの参考リンク Amazon WorkSpacesとは 概要 クラウドで仮想デスクトップ環境を提供するAWSのフルマネージドサービス 従量課金制 Linux/Windows が使用可能 WindowsやOfficeのライセンスの持ち込みも可能 デスクトップ仮想化(VDI)の特徴・メリット ユーザーが使うPCをデータセンターやクラウドなど集約された環境で提供する リモートでフレキシブルに企業内のシステムにアクセス可能 端末にデータを保

    リモートワークの増加で需要が高まるAmazon WorkSpacesをゼロからざっくり理解する | DevelopersIO
    a96neko
    a96neko 2020/02/29
  • 【社内資料公開】AWSに関するスキルアップ方法と一度は読むべきブログの紹介 | DevelopersIO

    こんにちは、コカコーラ大好きカジです。 はじめに AWSを全く知らない状態で入社して5年が経過、中途採用のAWSエンジニアの育成リーダーを1年間担当しています。 どのように勉強したのかを聞かれる機会が増えました。(優秀な人ばかりなので、すぐ一人前になって行きますが...) 今更ながら、自分がAWSに関するスキルアップために実践したことについてまとめてみました。 どなたかのお役に立てれれば光栄です。 目次 実際に触ってみるためにAWSアカウントを用意して試す AWS Black Belt Online Seminar シリーズを見て学習する 一度は読むべきブログ(私個人の選定) JAWS-UGの勉強会に参加する AWSRSSフィードを見る SNSの利用してみる AWS資格勉強する 必要に応じてインフラスキルの底上げする 試したらブログでアウトプット まとめ 実際に触ってみるためにAWSアカ

    【社内資料公開】AWSに関するスキルアップ方法と一度は読むべきブログの紹介 | DevelopersIO
    a96neko
    a96neko 2020/02/27
    あとで読もう
  • 心温まるSlackの投稿を抽出するためにサーバーレスなデータ分析基盤を構築しよう!! | DevelopersIO

    CX事業部@大阪の岩田です。 クラスメソッドでは社内標準のチャットツールとしてSlackを活用していますが、「分報」という形でSlackを活用しているメンバーも数多くいます。「分報」って何?という方は以下のリンクをご確認下さい。 社内にSlack上での分報を導入しないかと提案してみた Slackで簡単に「日報」ならぬ「分報」をチームで実現する3ステップ〜Problemが10分で解決するチャットを作ろう Slackで「分報」を導入したらめっちゃ作業効率があがった 人気の分報ともなると参加者が50人を超え、人のいないところで好き勝手に雑談が繰り広げられていたりします。このレベルになると人気が高いのか、それとも単に治安が悪いだけなのかよく分からなくなってきます。 「俺の分報がこんなに治安が悪いわけがない!Comprehendで証明してみた」ブログはよ ?!!! ということでSlackの投稿を

    心温まるSlackの投稿を抽出するためにサーバーレスなデータ分析基盤を構築しよう!! | DevelopersIO
    a96neko
    a96neko 2020/02/25
    見てる
  • IFTTTやZapierのようなワークフロー自動化OSSのn8nをECS on Fargate上に建ててみた | DevelopersIO

    こんにちは、臼田です。 みなさん、業務の自動化してますか?(挨拶 今回は少し前に話題になったワークフロー自動化OSSのn8nを触ってみたいと思います。 n8n IFTTTやZapierのようなサービスを自前で構築して使用できるオープンソースn8n このツールはnpmでインストールして使うことが出来ますが、dockerイメージも用意されていたのでECS on Fargateでやってみたいなーと思ったのでやってみます。ちなみに私はECS初心者です。なのでついでにECSやFargateを初めて触る人でも最低限同じように環境構築できるように意識してまとめてみます。 n8nとは n8nについてもう少し説明します。 先述しましたがn8nはオープンソースのワークフロー自動化ツールです。何かの動作をトリガーにアクションが始まり、条件分岐などをしながら次のアクションを実行できます。下記のイメージ図がわかりや

    IFTTTやZapierのようなワークフロー自動化OSSのn8nをECS on Fargate上に建ててみた | DevelopersIO
    a96neko
    a96neko 2020/02/06
    わざわざ自分で構築したくないな
  • チームで成果を出すためには心理的安全性が必要で、そのためには礼節とHRTが不可欠だ、という話をしました | DevelopersIO

    事業開発部の塩谷 (@kwappa) です。 クラスメソッドの関連会社であるアノテーション株式会社の研修として依頼を受け、チームと心理的安全性、それに礼節というテーマで話をしてきました。 スライド 概要 ここしばらく重点的に書いたり喋ったりしている、心理的安全性とその土台となる礼節がテーマです。昨年のDevelopers.IO Tokyo 2019でのセッション『3つの「Re」〜ソフトウェアの信頼性を高めるためにぼくたちができること〜』 をベースに、発表時間が少し長くなったので各要素の解説を丁寧にしつつ、全体の流れを整理しています。 また、エンジニアに特化した部分をはがすことも意識しています。チームで仕事をするのはエンジニアに限ったことではないですし、昨年末からOpsチームのスクラムマスターをやっていることも影響しています。ともすると「仕事 = コードを書く」という意識に傾きがちな自分への

    チームで成果を出すためには心理的安全性が必要で、そのためには礼節とHRTが不可欠だ、という話をしました | DevelopersIO
    a96neko
    a96neko 2020/01/24
  • IT 担当者ならみんな読みたい!! セキュリティ情報サイト5選 | DevelopersIO

    セキュリティ情報ってどこから仕入れたら良いんだろう?」 って思ったことありませんか?今回は私が日常的に確認している、おすすめのセキュリティ情報サイトを紹介します。最後には読み方のポイントも紹介します! それでは早速やっていくっ!! 今回紹介するサイト 以下の5サイトを紹介します。 IPA JVN Security NEXT Amazon Linux Security Center Security Bulletins 1. IPA 重要なセキュリティ情報一覧 IPA の説明を Wikipedia より引用。 独立行政法人情報処理推進機構(じょうほうしょりすいしんきこう、英: Information-technology Promotion Agency, Japan、略称:IPA)は、日におけるIT国家戦略を技術面、人材面から支えるために設立された、経済産業省所管の中期目標管理法人たる

    IT 担当者ならみんな読みたい!! セキュリティ情報サイト5選 | DevelopersIO
    a96neko
    a96neko 2019/12/15
    見てる
  • AWS re:Invent 2019のセッション動画が公開されました #reinvent | DevelopersIO

    このブログを書いているのは現地時間の2019年12月04日午前11時。日時間では2019年12月05日の午前4時過ぎとなっています。ちょうど先程、『Global Partner Summit』のストリームライブ中継を日から観戦してそろそろ寝ようかと思っていたところ、以下のツイートを目撃しました。 The first several hundred re:Invent session videos are now available at https://t.co/rFsqU2YEzC, with more to come! #reinvent pic.twitter.com/xGt3ZQxhnp — Jeff Barr ☁️ (@jeffbarr) December 4, 2019 イベントの真っ最中だというのに、もう動画を公開し始めたよ!というお知らせでした。しかも数百単位で。早過

    AWS re:Invent 2019のセッション動画が公開されました #reinvent | DevelopersIO
    a96neko
    a96neko 2019/12/05
  • [Tips] Google カレンダーの1日表示の際に、同僚や会議室の列を好きな順番にする方法 | DevelopersIO

    こんにちは、CX事業部の夏目です。 Googleカレンダーを仕事で使っているのですが、1日表示にしたときのチームメンバーの列があっちこっちに行ってしまっていて、非常に見にくい状態でした。 ここの列を好きな順番にできる方法がありましたので、共有します。 列(カレンダー)の名前を変更して順序を操作する 1日の表示の場合、カレンダーの名前で列の順番が決まります。 実はこのカレンダーの名前は好きなものに変更が可能なので、好きな順序に変更できます。 自分は頭に数桁の数字を入れて、その数字で順番を指定しています。 カレンダーの名前の変更方法 画面左下の 他のカレンダーに各カレンダーが並んでいます。 名前を変更したいカレンダーにカーソルを合わせると右側に︙のアイコンがあるのでクリックします。 クリックするとメニューが開くので、設定をクリックします。 カレンダーの設定画面が表示されるので、一番上の名前の

    [Tips] Google カレンダーの1日表示の際に、同僚や会議室の列を好きな順番にする方法 | DevelopersIO
    a96neko
    a96neko 2019/11/27
  • \やったー!/ GitHubの日本語版ヘルプページが公開されました! | DevelopersIO

    ついに日語対応! 日(2019年6月28日)、GitHubの日語版ヘルプページがついに公開されました?✨ かなり多くのドキュメントが日語化されています。また、同時に中国語(簡体字)版も公開されています。 GitHubヘルプドキュメントが日語化されました - The GitHub Blog - Japan GitHub ヘルプ | 日語版 GitHub 帮助 | 中国語(簡体字)版 膨大な量のドキュメントが日語化済み! 初心者を対象としたチュートリアルから、細やかなところまで日語化されています。 以下はOrganization管理のトピック。各機能、詳細に日語化されています。 以下のメッセージが表示されているため、全てのドキュメントが日語化されているわけではありません。一部英語ドキュメントを参照する必要がある点にご留意ください。 We publish frequent u

    \やったー!/ GitHubの日本語版ヘルプページが公開されました! | DevelopersIO
    a96neko
    a96neko 2019/11/24
  • 改めてAWSの「無料利用枠」を知ろう | DevelopersIO

    それぞれの無料利用枠については、次から詳しく解説していきます。 12ヶ月無料枠 冒頭で軽くお話しした、AWSアカウントを 新規作成した日から1年間 有効な無料枠です。 例えば、EC2インスタンスを 750時間/月 無料で利用できるといったものがあります。 ただし、使用できるリソースについては制限がある事があり、EC2インスタンスの場合ですと インスタンスタイプは t2.micro OSは Amazon Linux 1,2、Windows Server、Red Hat Enterprise Linux、SUSE Linux、Ubuntu Server を指定する必要があります。 ▲ コンソール上で対象のAMIを確認できます 「月に750時間」と言われると、「そもそも1ヶ月は何時間存在するんだ」という疑問が湧くので調べてみます。 1ヶ月が28日(最短): 24時間/日 × 28日 = 672時

    改めてAWSの「無料利用枠」を知ろう | DevelopersIO
    a96neko
    a96neko 2019/09/22
  • AWSの障害情報を効率的に収集する方法 | DevelopersIO

    こんにちは、城内です。 全然ブログが書けていなくて、大変申し訳ない気持ちでいっぱいな今日この頃です。 はじめに AWS上のシステムを運用している人たちは、日々AWSに関するいろいろな情報をチェックしていることと思います。はっと思った人は、こんなエントリーを参考にしてくださいね。 【備忘録】AWSの最新情報が公開される場所をまとめてみた AWSの各サービスの稼働状況について 上記のエントリーにも記載がありますが、基的にはAWS Service Health Dashboardを見れば各サービスの稼働状況は分かります。 ただ、やっぱりいちいち見に行くのは面倒なので、RSSリーダーとかを使って更新情報を見れるようにしたいですよね。まあ、RSSフィードがあるのでそれを登録すればよいのですが・・・。 RSSリーダーへの登録 AWS Service Health Dashboardを見てもらえれば分

    AWSの障害情報を効率的に収集する方法 | DevelopersIO
    a96neko
    a96neko 2019/08/26
  • AWSのAIラジコンDeepRacerを開封してみた #reinvent | DevelopersIO

    はじめに re:Invent 2018で発表になった1/18のラジコンカー「Deep Racer」ですが、その開発を体験するワークショップが開催されました。 [速報] 1/18スケールのラジコンカー! AWS DeepRacer が登場! #reinvent https://dev.classmethod.jp/cloud/aws/reinvent2018-aim206-deepracer-workshop/ ワークショップの内容は別にレポート予定ですが、ワークショップの最後に参加者にはラジコン体が提供されると告知がありました。 ワークショップの場で受け取るのではなく、SWAGのカウンターでネームタグを提示するとのこと。さっそく受け取ってきたので、DeepRacerがどんなものなのか、開封の儀を執り行ってみました。 1/18の四駆ラジコンということで、箱は結構大きいです。13インチのMa

    AWSのAIラジコンDeepRacerを開封してみた #reinvent | DevelopersIO
    a96neko
    a96neko 2019/05/24
    見てる
  • GWはAWS学習で有意義に。優良コンテンツ集めてみた。(初心者向け) | DevelopersIO

    はじめに どうも、大阪オフィスのちゃだいんです。 みなさん、GW(ゴールデンウィーク)の予定はバッチリですか? フルで休める人もそうでない人も、せっかくの長期休暇は有意義に過ごしたいもの。私もちょこちょこ予定が入ってる状態なので、何もない日は落ち着いて勉強に取り組めたらなんて思ってます。(でなければ全てAmazonプライムビデオに吸われてしまう……。) そこで、このGWに個人的におすすめなAWSの勉強方法をまとめてました。 5/7迄!公式オンラインカンファレンス 4/8より開催されている AWS Innovate 2019 が、5/7(火)で終了します。 様々な切り口や特集で、1コマ30分程度のプレゼン動画を自由に視聴できるので、割とサクサク学ぶことができます。特に、通常は有償のトレーニングコースを、期間中はダイジェスト版を無料で受けることができます。これはお得! AWS Innovate

    GWはAWS学習で有意義に。優良コンテンツ集めてみた。(初心者向け) | DevelopersIO
    a96neko
    a96neko 2019/04/24