2014年2月4日のブックマーク (5件)

  • 【異論暴論】欲望実現は真の自由なのか 正論3月号 - MSN産経ニュース

    何サマや最高裁! 婚外子・性転換「父」子裁判の浅慮と傲慢を糺す 女性と女性の間にも実子が生まれる-。昨年12月に最高裁が生物学的にはあり得ない判断を法律上で下し、大きなニュースとなった。性同一性障害特例法に基づき、戸籍上の性別を女性から変更した「男性」が、第三者の精子提供で「」が産んだ男児を嫡出子とすることを認めたのだが、評論家の西部邁氏と高崎経済大学教授の八木秀次氏が、対談でその判断を徹底的に論じた。 生殖医療に限らず、科学の発達で、さまざまな不便、不満が解消され、人間の欲求は次々と実現される時代となった。個人主義、自由主義は、個人の欲求に反する規範はどんなものでも曲げることを求めるようになった。しかし、果てしない欲望の実現は真の自由といえるのか。深い思索がうかがえる。 最高裁という法律専門家の頂点に立つ人たちでも、狭い専門分野を除くと、一般のマスコミと同じレベルでしか物事を見られない

    aLa
    aLa 2014/02/04
    異性愛者のすることは本能で、同性愛者のすることは病気だと?性風俗、不倫、整形、人工授精、異性愛者も同じでは。それとも遠回しなSTAP細胞批判?思索も議論もいいけど、同性愛者の問題として括るのは違うよね
  • 嫌われる覚悟のある人間は強い - まつたけのブログ

    嫌われる覚悟のある人間は強いというお話。 嫌われる覚悟のある人は強い 以前人間は能力より人柄だと思うとか嫌な奴は損だと思うという記事を書いたことがあります。タイトルそのまんまの内容なんですけど、もちろん今でも同じ考えです。当たり前ですけど僕だっていい人のほうが好きだし、嫌な奴のことは嫌いですから。 嫌われてる人と好かれている人、どっちがより有利か、というものすごく乱暴な話をすれば、一般に好かれている人のほうがはるかに有利だと思います。誰からも嫌われていて好かれないみたいな人はかなり人生のハードモードをプレイしていると思います。 嫌われる覚悟のある人のほうが好かれる人には好かれる でも嫌われていることや好かれていることと、その人に嫌われる覚悟があるかないかということはまったく別の話です。嫌われないように人の顔色をうかがおうとか善人ぶろうという話をしているわけではありません。 むしろ人から嫌わ

    嫌われる覚悟のある人間は強い - まつたけのブログ
    aLa
    aLa 2014/02/04
    厚顔無恥は強いよね。どんなクズにも支持者は生まれるし。だけど、それ認めたら社会は機能不全起こすだろうな。マイノリティだから共存可能という程度の話で、突き詰めれば排他的なだけだったりするよね
  • 個人情報保護だかなんだか知らないけれど連絡網がなくて困った話 - 明日は明日の風が吹く

    皆さんのお子さんの学校には学級連絡網はありますでしょうか。 今の土地に引っ越してきたのが2年前。 上の子は3年生で転校。下の子は1年生として入学しました。 前通っていた小学校には連絡網があり、今の小学校には連絡網はありません。 個人情報保護法が施行されて以来、学校は連絡網というものを作りません。 連絡網を作るとしたら、PTA役員主催ということになります。 今の学校はPTA役員が各家庭にアンケートを取り 学年によってはクラスの半数以上が「連絡網不要」という返答があったがために 学校全体で連絡網は作らないことになったようでした。 学校行事による代休の日。 子供の友人が遊びに来た際私は胃腸風邪をひいてしまっていました。 さすがに家に上げられない。うつしてもいけない。 お引き取り願おうと思いきや、家の人は出かけてしまって不在とのこと。 1年生の我が子&その友人が我が家でかくれんぼうを始めて 開けて

    個人情報保護だかなんだか知らないけれど連絡網がなくて困った話 - 明日は明日の風が吹く
    aLa
    aLa 2014/02/04
    事前に向うの親さんと連絡をとらないものなのかな?うちの母はやっていたけど。自分の子供にだって万が一のことがあるかもしれないし、親が子供に連絡先を持たせておけばいいだけのような気がするのだけど
  • 性的嗜好と差別

    同性愛を差別するな、セクシャルマイノリティを差別するな という話の延長線上で、小児性愛者を差別するなという論調を 以前Twitterで見かけた。 妄想で楽しんでるだけなら犯罪じゃないんだから 犯罪予備軍みたいな目で見るのは間違ってると。 痴漢するのを想像するだけなら犯罪じゃないのと同じだと。 確かにそうだ。理屈はわかる。 でも、たとえ想像上だけだとしても小児性愛嗜好を持つ人のそばに 自分の娘を近づけたいとは思わない。 これは非難されるべき差別なんだろうか。 小児性愛は認められるべき嗜好なんだろうか。 それを否定することは人権無視なんだろうか。

    性的嗜好と差別
    aLa
    aLa 2014/02/04
    想像が合法で許されるなら、個人の好き嫌いも合法なので許される。個人の好みを主観で否定するなら、小児性愛も主観で否定できることになる。一方だけが認められることこそ差別だね。法的損得と道徳的善悪は別だけど
  • 職業に貴賎はあるのかよダッセー

    議員とか、(ヒルズ族の)社長とか、大学のセンセーとか、マスコミの人とかそういう人は(実態はどうあれ)信用がある。ネットじゃマスゴミマスゴミ言われてるけど、まあ世の中大多数の人はやっぱりそういうエラい人とかに弱いわけで。 一方で、コンビニやスーパー(のバイト)、居酒屋や牛丼屋の店員、建築土木作業員、警備員、ビルとかの清掃員、そしてフーゾク。これらの人たちは、言いたくはないがまあ色眼鏡で見られるよね。 でもさ、みんなお世話になってるよね。コンビニが24時間開いてないと困る人いるだろうし(特に都市部)会社や遊びの帰りには居酒屋でウェーイって言って気楽に飲みたいし土方がいなきゃビル一つ立たない。そのビルを綺麗にしてるのは清掃員のみなさん。こういう人たちがいるからこそみんなキレイキレイなオフィスビルで毎日働けるわけで。あとフーゾク。個人的に使わない人もいるだろうけど、店の多さを考えれば、大多数の男性

    aLa
    aLa 2014/02/04
    「職業に貴賤なし」は階級差別を否定する思想。社長もバイトも罪の重さ(又は尊さ)は同じ、問題があれば職種問わず非難される。また需要と存在意義は別物。需要があってもブラック企業はダメでしょ?