ブックマーク / mainichi.jp (7)

  • 「ちぃたん☆」の活動停止申し入れ 市長「出方次第で訴訟も」高知・須崎 | 毎日新聞

    高知県須崎市の楠瀬耕作市長は6日の定例記者会見で、市のキャラクター「しんじょう君」の著作権を侵害しているとして、ゆるキャラ「ちぃたん☆」を運営している東京都の芸能プロダクションに活動停止を申し入れたことを明らかにした。申し入れは1月17日。ちぃたん☆は現在も活動を続けており、市は今後、訴訟も視野に対応を検討している。【松原由佳】 しんじょう君は2013年に公募で現在の姿にリニューアル。ユニークな言動で人気を博してきた。一方、ゆるキャラのちぃたん☆は、先月まで市の観光大使を務めていた同名のコツメカワウソをモデルに、17年に誕生。時に過激な行動が、ソーシャル・ネットワーキング・サービス(SNS)を中心に話題を呼んでいる。両キャラクターは同じ作者が手掛けており、見た目が似ていることから、しんじょう君が危ない行動をしていると勘違…

    「ちぃたん☆」の活動停止申し入れ 市長「出方次第で訴訟も」高知・須崎 | 毎日新聞
  • コンビニ成人誌販売中止 老舗専門店の芳賀書店社長「チャンスにしたい」 | 毎日新聞

    東京・神保町にある老舗専門書店「芳賀書店」。外からはアダルト商品が見えないようになっている=中嶋真希撮影 大手コンビニが相次いで成人誌販売の中止を発表している。この決定を歓迎する声の一方で、成人誌の存続を危惧する声も上がっている。そんな中、「チャンスにしなくてはいけない」と語るのは、成人誌やアダルトビデオ(AV)を扱い、18歳未満が入店できない東京・神保町の老舗専門書店「芳賀書店」の芳賀英紀社長(37)だ。アダルト専門書店に商機はあるか--。【中嶋真希】

    コンビニ成人誌販売中止 老舗専門店の芳賀書店社長「チャンスにしたい」 | 毎日新聞
    aTn
    aTn 2019/01/30
    昔、神保町でビニ本や裏本を大人買いした時代があったことを思いだした。 コンビニで買うより専門店の方が、何倍も刺激があって楽しいと思う。
  • 幽霊消防団員 内部告発で活動禁止や嫌がらせの報復受けたケースも | 毎日新聞

    「報酬は飲み代や風俗遊び、宴会にコンパニオンを呼ぶ費用」? 消火活動の実績がない消防団員に道府県庁所在地の7割の自治体が報酬(最大年5万円)を支払うなどしていた問題で、全国各地の消防団で報酬が遊興費などに流用されている実態が浮かび上がった。毎日新聞の一連の報道後、多くの現役消防団員から「告発」の電話やメールが寄せられた。一方で、「幽霊団員」や水増し請求の問題を内部告発したが、うやむやにされた上、活動禁止や嫌がらせの報復措置を受けたケースもあった。 「飲み会の資金が減るから、幽霊団員を放置している。公金の意識が全くない」。毎日新聞にメールを寄せた東京都大田区の自営業の男性(70)はそう憤る。

    幽霊消防団員 内部告発で活動禁止や嫌がらせの報復受けたケースも | 毎日新聞
    aTn
    aTn 2018/12/17
    不適切な対応をしている幹部こそ、降格するのが常識だと思うのだが、消防団は逆なのね。驚いた。
  • Not Found

    aTn
    aTn 2018/12/06
    これTumblerは直接関係ないですね。教師&児童ポルノで警察が動いた案件がTumblerアダルト排除と重なって報道が増幅された模様。 手段を問わず自分が発信者になったらアウトの流れ。FC2でアダルトやっている人どうするの?
  • オリンパス:欧米で190人が院内感染 十二指腸内視鏡で - 毎日新聞

    医療用光学機器の世界的メーカー、オリンパス(社・東京)の十二指腸内視鏡による検査・治療後、欧米の患者190人以上が抗生物質の効きにくい薬剤耐性菌に感染していた。内視鏡の洗浄、滅菌しにくい構造が原因の可能性がある。米医療機関への注意喚起は積極的に行わないよう社内メールで指示していたことも判明した。 死者も複数出ている。感染が直接の死因かどうかは不明だが、米国内では35人死亡の報道もある。遺族らは約50件の損害賠償訴訟を起こした。 共同通信が参加する国際調査報道ジャーナリスト連合(ICIJ)が今春から医療機器全般の事故を世界規模で調査した。 この記事は有料記事です。 残り323文字(全文596文字)

    オリンパス:欧米で190人が院内感染 十二指腸内視鏡で - 毎日新聞
    aTn
    aTn 2018/11/26
    ‪毎年検診で胃カメラ飲んでるので、ちょっと気持ち悪いニュースだな。‬
  • NHK:取材音声データ、アレフに誤送信 | 毎日新聞

    NHK札幌放送局は2日、オウム真理教の後継主流派「アレフ」の取材をしていた同局放送部のディレクターが、住民ら6人へインタビューした音声データをダウンロードできるサイトのURLを、誤ってアレフ部広報にメールで送っていたと発表した。 札幌市白石区にはアレフで最大級の施設がある。同局によると、音声データは10月、施設近くを通りかかった人らを対象に取材した時に録音したもの。ディレクターは1日午後5時ごろ、データ6(計約2時間半)の文字起こしを、委託業者に電子メールで依頼。その際、データをダウンロードできるサイトのURLを、同僚の職員にも同時にメールで送信しようとした。 しかし、この職員のメールアドレスと頭文字が一致していたアレフのアドレスが予測変換で自動的に出たのに気付かず、そのまま送信したという。これまでもディレクターはアレフ側とメールでやり取りしたことがあった。来は、セキュリティーが高い

    NHK:取材音声データ、アレフに誤送信 | 毎日新聞
    aTn
    aTn 2018/11/03
    NHK独自のファイル転送システムも、100%安心できないな。アレフが文字起こし業者を雇って見抜けなかったら、情報筒抜けだろ。
  • 大阪・松井知事:公用車で庁舎周辺巡回、車内で喫煙 | 毎日新聞

    大阪府の松井一郎知事が議会開会中の休憩時間に、公用車に乗って府庁舎周辺を巡回し、車内で喫煙していたことが分かった。11日の府議会総務委員会で取り上げられ、府秘書課は「コーヒーブレークとして段取りした。不適切ではない」と釈明したが、質問した府議は「あまりにもお粗末な使い方だ」と引き続き追及する方針だ。 自民党の密城浩明府議が質問し、府の伊藤弘三秘書課長が答えた。委員会に松井知事は出席しておらず、22日に改めて直接質問する予定。

    大阪・松井知事:公用車で庁舎周辺巡回、車内で喫煙 | 毎日新聞
    aTn
    aTn 2018/10/12
    とりあえず減給表明だな。
  • 1