ブックマーク / www.mikinote.com (5)

  • 電池&アンプ内蔵ポータブルスピーカーを自作したら想像以上に便利だった - MIKINOTE

    こういうスピーカーを作りたい。 実は、事情がありまして今後、屋外というか屋内というか・・・とにかく自宅外での作業をする機会が増えそうなので、そのときに使うことができるように、持ち運びができるスピーカーがほしいと思いました。 左右が分かれていると持ち運びにくいので、左右一体型で。 自宅外に持っていくときは車で持っていくのでサイズはそこそこ大きめでもいいけど、アンプを持ち運ぶのは面倒なのでアンプはスピーカーに内蔵させる。 そして、現場にコンセントがないかもしれないので、電池でも動くようにしたい。 と、そんなコンセプトで電池&アンプ内蔵のポータブルスピーカーをの設計とデザインをして作ってみることにしました。 初めてやるような作業も多く、試行錯誤しながらいろいろと苦労もしたのですが最終的にはかなりいい感じに完成させることができました。まだ外に持ち出せてはいないのですが、電源ケーブルなしで持ち運びで

    電池&アンプ内蔵ポータブルスピーカーを自作したら想像以上に便利だった - MIKINOTE
    aTn
    aTn 2018/11/25
    このスピーカーは力作ですね。素晴らしい! しかしベンダーを持っているなんて、三木さん只者ではないですね。
  • GPU不良のMacBookProのロジックボードをオーブンで焼いてチンしたら直った - MIKINOTE

    前回の、GPU不良のMacBook ProにUbuntuをインストールして修理する話の続きです。 www.mikinote.com 結局、Ubuntuインストールの際に問題のあるAMDGPUを無効にするのは、一瞬成功したけどその後のインストールが上手くいかず失敗してしまいました。 そこで、今回はMacBook Proを分解してロジックボードを取り出し、それをオーブンで焼いて修理するというワイルドな方法にチャレンジしてみることにしました。 理屈としてはハンダ割れを起こしたGPUを温めることによって、ハンダを溶かし直すことで、再び正常な状態に戻すというようなことです。なので、オカルト的なアレじゃなくて、間違いなく危険な行為ではあるけど、オカルトではなく理論的な方法であるということです。 この方法の欠点は、オーブンで焼いただけだと一時的な修理であるということです。おそらく、GPUのハンダ割れを

    GPU不良のMacBookProのロジックボードをオーブンで焼いてチンしたら直った - MIKINOTE
    aTn
    aTn 2018/05/10
    オーブンで修理とはPS3のYLODの修理方法と同じですね。 普通のオーブンでなくウォータオーブン(過熱水蒸気)でも 上手くはんだはくっついてくれるのかな?
  • ウイスキーボトル(容量3リットル)でスピーカーを作ったら奇跡的に良いものができた - MIKINOTE

    もう2018年の2月後半に突入してますが今年初めてのブログです。こんな時期に言うのはなんだか変な感じですけれども、あけましておめでとうございます。 さて、いきなり去年の話で大変に恐縮なのですが、2017年の4月中旬くらいに↓のようなものを買いました。 これ、ジャックダニエルというウイスキーです。このウイスキー、味が好きなのでよく飲むんですよねえ。なので何度も買うのめんどい!というわけで、大きいサイズ(3リットル)のものをネット通販で購入してみました。 で、これを買って、さらに追加でもう一買って数ヶ月後どうなったのかと言うと… ↑こうなりました。からっぽ! あ、1人で飲んだんじゃないですよ!流石にこの量のウイスキーを一人で飲むのはきついですからwうちの奥さんと一緒にちびちびと半年くらいかけて2空にしました。 まあ、6リットルものウイスキーが消費されたことを想像すると恐ろしい!とかそういう

    ウイスキーボトル(容量3リットル)でスピーカーを作ったら奇跡的に良いものができた - MIKINOTE
    aTn
    aTn 2018/02/20
    バーのマスターにプレゼントしたら喜ばれそう。ガラスに丸穴を開けるのは怖い初心者は100均のキャンディーボックスを使った方が良いと思います。小石を詰めれば空気室の容量調整・重り・定在波対策と一石三鳥です。
  • 【作品制作】部品数14000個突破!作業期間9ヶ月以上の脳みそがもうちょいで完成です - MIKINOTE

    前回の作品制作記事から150日以上間が空いてしまって、その後全く音沙汰なしな状態だった「電子パーツ(抵抗)で作る脳みそ」の制作ですが、その間もけっこう頑張って作業していました。 そのおかげで、かなりそれっぽい感じに完成に近づいてきたと思います。 作業開始時に撮った写真の日付とか見ると去年の12月末くらいから作業開始しているんですよねえ・・・ということは、すでに9ヶ月以上脳みそ作ってることになります。 いやね、最初はこんなにかかる予定じゃなかったんですよ。むしろさらっと終わらせるつもりでした。しかし、作業を進めていくとあれやこれやとやらなくちゃならないことが増えていき、ついに使用したパーツの数も過去最高になりました。 やっとのことで終わりは見えてきたかんじです。少なくとも、あと1ヶ月以内とかくらいには完成するんじゃないかな?たぶんね。 てなわけで、少なくとも2万数千回以上ハンダ付けして作って

    【作品制作】部品数14000個突破!作業期間9ヶ月以上の脳みそがもうちょいで完成です - MIKINOTE
    aTn
    aTn 2017/08/31
  • 初めてのバックロードホーンスピーカーを作ってみた【FE88-Sol使用】 - MIKINOTE

    始めてバックロードホーン型のスピーカーを作ってみました。今までも幾つかのスピーカーを趣味で作ってきましたが、今回のスピーカーは高さが85cm近くあるので、そこそこ大型のやつです。 www.mikinote.com FOSTEX数量限定スピーカーユニットである「FE88-Sol」を1月に予約したのですが、それが2月の中旬くらいに届きました。そのユニットを使って、2月末くらいから作り始めて作業時間的には1週間くらいコツコツ時間をかけて少しずつ作って完成しました。 流石にこのサイズのスピーカーとなるとかなり大変でした。あとで詳しく書いていきますが、サイズ的にここまで大きいと木の板の反りを意識して修正したりしなくちゃならなかったりとか、塗装なんかも小さいものを作るのと比べて何倍も時間がかかってしまいますね。 過去に作った卓上に置くことができるような小型スピーカーとは難易度が何倍も違うと感じました。

    初めてのバックロードホーンスピーカーを作ってみた【FE88-Sol使用】 - MIKINOTE
    aTn
    aTn 2017/06/27
  • 1