2018年5月10日のブックマーク (9件)

  • GPU不良のMacBookProのロジックボードをオーブンで焼いてチンしたら直った - MIKINOTE

    前回の、GPU不良のMacBook ProにUbuntuをインストールして修理する話の続きです。 www.mikinote.com 結局、Ubuntuインストールの際に問題のあるAMDGPUを無効にするのは、一瞬成功したけどその後のインストールが上手くいかず失敗してしまいました。 そこで、今回はMacBook Proを分解してロジックボードを取り出し、それをオーブンで焼いて修理するというワイルドな方法にチャレンジしてみることにしました。 理屈としてはハンダ割れを起こしたGPUを温めることによって、ハンダを溶かし直すことで、再び正常な状態に戻すというようなことです。なので、オカルト的なアレじゃなくて、間違いなく危険な行為ではあるけど、オカルトではなく理論的な方法であるということです。 この方法の欠点は、オーブンで焼いただけだと一時的な修理であるということです。おそらく、GPUのハンダ割れを

    GPU不良のMacBookProのロジックボードをオーブンで焼いてチンしたら直った - MIKINOTE
    aTn
    aTn 2018/05/10
    オーブンで修理とはPS3のYLODの修理方法と同じですね。 普通のオーブンでなくウォータオーブン(過熱水蒸気)でも 上手くはんだはくっついてくれるのかな?
  • #Progate の「Rubyの開発環境を用意しよう!」コマンドプロンプトでうまくいかない人へ覚書 - 30歳、はじめてのプログラミング。

    Progteで公開された「Rubyの開発環境を用意しよう!」やってみましたか? Progateから勉強を始める初心者にとって、開発環境を整えなくていいのは大きなメリットのひとつ。その半面、Progateで学び終わった後に絶対に必要となるにも関わらず、どう設定したらいいのか分からないというデメリットがありました。 しかし、Progateはとうとうやりました。開発環境を整えるやり方まで教えはじめてくれるようになったのです。すごいねProgate! 引用:Rubyの開発環境を用意しよう!(Windows用) | プログラミングの入門なら基礎から学べるProgate[プロゲート] すごく分かりやすい説明で、コードを書くところまではスムーズに進めたのですが、いざコマンドプロンプトで実行すると、めっちゃエラーが出て怒られる。なぜ。。。 指示通り、cd Desktop¥ruby_lessonと入力すると

    #Progate の「Rubyの開発環境を用意しよう!」コマンドプロンプトでうまくいかない人へ覚書 - 30歳、はじめてのプログラミング。
    aTn
    aTn 2018/05/10
    今は手一杯で無理ですが、そのうちやって見ようとおもいます。でも、Perlを先に勉強した方が理解しやすいのかな?
  • 超強力な関数型プログラミング用ライブラリ Ramda.js を学ぼう #2 - lens でオブジェクト操作も思いのまま | Recruit Tech Blog

    超強力な関数型プログラミング用ライブラリ Ramda.js を学ぼう #2 - lens でオブジェクト操作も思いのまま wakamsha lens とは? 端的に言うと、 getter や setter を関数型プログラミング的に抽象化したものです。対象となるオブジェクトや配列の特定のプロパティやインデックスからデータを取得したり変換することが出来ます。と、これだけ聞くと何の凄さも伝わってきませんが、ネストの激しい複雑なデータ構造に対して不変性を保ちつつアクセスできるというのが一番の特徴として挙げられます。 元々は Haskell に lens というパッケージがあり、これを Ramda.js の API として実装したものだと思っていただければ OK です。 参考: lens: Lenses, Folds and Traversals 諸説ありますが、対象のプロパティに対し『レンズのよ

    超強力な関数型プログラミング用ライブラリ Ramda.js を学ぼう #2 - lens でオブジェクト操作も思いのまま | Recruit Tech Blog
    aTn
    aTn 2018/05/10
  • 直腸がんの手術をされる人に見てほしい【ケツ毛脱毛のススメ】【がん体験談06】 - 教えて!ホルスタインおじさん!

    やあやあホルスタインおじさんです。 前に直腸癌の外科手術をした時の話を、コーヒーを飲みながら思い出し書いてます。 何の話かって? それは『ケツ毛があると困る』って話なのね。 ケツ毛ボーボーのため色々困った事があったのを思いだしたので酔った勢いに任せて書き上げるのね。 ケツの穴にチューブ ケツ毛の意味ってあるの? けつ毛の必要性を考えてみる ケツ毛が有ることのデメリット 長距離ランニングでは絡まり痛い 脱糞時にケツ毛に絡みつく 手術後の看護士泣かせ ケツ毛を除去するには ケツ毛を剃る ケツ毛を抜く ケツ毛を溶かす 脱毛専門店に行ってみる ケツの穴にチューブ 直腸癌の手術をして、意識が戻ると尻の穴にぶっといチューブが入れられてました。 いきなり術後の話なんだが、麻酔で意識朦朧としそんなに気にならなかったのですが、麻酔が抜け始め気になりだすのが、ケツの穴に入れられたチューブなのね。 このチューブ

    直腸がんの手術をされる人に見てほしい【ケツ毛脱毛のススメ】【がん体験談06】 - 教えて!ホルスタインおじさん!
    aTn
    aTn 2018/05/10
    お昼ご飯の後でよかった。
  • CSSだけでも実装できる!ページ内アンカーやページ上部にアニメーションでスクロールさせるCSS, JavaScriptのまとめ

    ページ内のアンカーやページの上部にアニメーションで、スムーズにスクロールさせるCSS、単体のJavaScriptVue.jsやjQueryのプラグインを紹介します。 現在では、CSSだけでも実装できるようになりました。IEは例のごとく非対応ですが、ポリフィルがあるので利用できます。 イラスト: Girls Design Materials CSSでページをアニメーションでスクロールさせる JavaScript単体でページをアニメーションでスクロールさせる プラグインでページをアニメーションでスクロールさせる CSSでページをアニメーションでスクロールさせる CSSのプロパティ「Scroll-behavior」を使用すると、アニメーションを使用してスムーズにスクロールさせることができます。 Scroll-behaviorのサポートブラウザ scroll-behavior -MDN web

    CSSだけでも実装できる!ページ内アンカーやページ上部にアニメーションでスクロールさせるCSS, JavaScriptのまとめ
    aTn
    aTn 2018/05/10
  • https://www.misallychan.com/entry/2018/05/09/200000

    https://www.misallychan.com/entry/2018/05/09/200000
    aTn
    aTn 2018/05/10
    とても分かり易い説明ありがとうございます。
  • 【お得】Amazonギフト券を5000円分以上買うと1000円分のポイント貰えるキャンペーン実施中!|今日はヒトデ祭りだぞ!

    Amazonがお得なキャンペーンやっていますね! 現金でAmazonギフト券(チャージタイプ)を5000円以上チャージすると、1000ポイント貰える! というもの 今後アマゾンで5000円以上買い物するなら、特にやらない理由はありません。僕も5000円チャージしました 5000円で1000円が100%増えるって還元率20%ですからね。これほど割の良い話は中々無いですね Amazonギフト券をチャージして1000ポイント貰う手順 Amazonが非常にわかりやすく紹介していますが、全体の流れとしては キャンペーンページへ飛ぶ キャンペーンにエントリー チャージタイプを5000円以上注文 コンビニ・ATM・ネットバンキングのいずれかで支払い ポイントを受け取る 以上です。特に難しいところはありません 僕は5分足らずで終わりました キャンペーンページはこちらからどうぞ Amazon.co.jp:

    【お得】Amazonギフト券を5000円分以上買うと1000円分のポイント貰えるキャンペーン実施中!|今日はヒトデ祭りだぞ!
    aTn
    aTn 2018/05/10
    あトんは最初クレカで購入してポイントもらえなかったが、ある裏ワザを使ってコンビニ支払いしポイントをゲットしました。
  • C#のコードがどのようなILに変換されるのかを確認するWebサービス SharpLab - テラシュールブログ

    以前に教えてもらった、C#のコードがどのようなILに変換されるのかを確認することが出来るWebサービスについてです。 時々ど忘れするので、こちらにもメモしておきます。 SharpLab sharplab.io SharpLabは、コードをILやアセンブリに変換することが出来るサービスみたいです。 ところで、文字列のツナギ方で結構違いが出るんですね。

    C#のコードがどのようなILに変換されるのかを確認するWebサービス SharpLab - テラシュールブログ
    aTn
    aTn 2018/05/10
    hoge! 短いコードで実行したい時参考になりますね。 但し、読み易さとトレードオフになるのかな?
  • 仕事を続けられているのは、 あの時の『気づき』があったから【フリーのデザイナーから、君へ】|【パソナキャリア】パソナの転職エージェント

    日常でちょっと気になったことを語るブログ「デザインのあてな」を書いているkazuhotelです。 私は現在38歳、フリーランスとしてデザインの仕事をしています。……とはいえ、そんなに甘くはない世界。それでもなんとか続けられている理由の1つは、約10年間勤めた会社での『気づき』のおかげだと思っています。 怒られたとき。 理不尽だと感じたとき。 相手に共感できなかったとき。 いろいろ場面で、私なりの『気づき』がありました。当時は苦しんだものの、振り返ってみれば良い経験だったと自信を持って言える、そんな私の『気づき』をいくつかご紹介します。 1. 共感できないから、その理由を知りたかった。 24歳で小売店に就職。オリジナル商品をこれから開発していくということでデザイナーを募集していた会社に、意気込みだけで運よく採用されました。その時の面接をしてくれたのが、後の上司となる営業部長でした。 勤めてか

    仕事を続けられているのは、 あの時の『気づき』があったから【フリーのデザイナーから、君へ】|【パソナキャリア】パソナの転職エージェント
    aTn
    aTn 2018/05/10
    部下からも学ぶ上司でありたい。