2024年3月20日のブックマーク (7件)

  • 「こんな会議」なら誰もが自然と意見を言える。ファシリテーターが最初に伝えるべき5つの言葉 - STUDY HACKER(スタディーハッカー)|社会人の勉強法&英語学習

    会議でよく見られる問題に、参加者がなかなか発言してくれず議論が盛り上がらないというものがあります。そういった会議になってしまう原因はどこにあり、ファシリテーターの立場としてどのような対策ができるでしょうか。 自身が運営する「ファシリテーション塾」の塾長を務める中島崇学さんにアドバイスをもらいました。 構成/岩川悟 取材・文/清家茂樹 写真/玉井美世子 【プロフィール】 中島崇学(なかじま・たかあき) 東京都出身。株式会社共創アカデミー代表取締役。ファリシテーション塾塾長。NPOはたらく場研究所代表理事。慶應義塾大学卒業後、NECに入社。人事、広報、組織改革など社内外のコミュニケーション畑を歩む。特に組織改革では、社内ビジョン浸透のための「3000人の対話集会」の企画実施をはじめ、全社規模での組織開発プログラムを実施。NEC在籍中より会社、家庭以外の「第3の居場所」の必要性を感じ、社外の仲間

    「こんな会議」なら誰もが自然と意見を言える。ファシリテーターが最初に伝えるべき5つの言葉 - STUDY HACKER(スタディーハッカー)|社会人の勉強法&英語学習
    a_ako
    a_ako 2024/03/20
  • 写真を撮るとき「ピースサイン」するの、なんでなん? | NHK

    卒業式、お花見、入学式。何かと「写真」を撮る機会の多い時期ですが、 「はい、チーズ!」 と言われたら、皆さん、どんなポーズをとりますか? ピースサイン、しちゃいませんか? でも、それって、なんでなん? (なんでなん取材班 大阪放送局 今村香織 藤島新也) ピースサイン、しちゃいますよね

    写真を撮るとき「ピースサイン」するの、なんでなん? | NHK
    a_ako
    a_ako 2024/03/20
  • 米国人さえ嫌う「チップ」の習慣、なぜなくならないのか

    南北戦争後の米国で習慣化したチップ。そこには、賃金を低く抑えたいという雇用者の意図もあった。反対する声もすぐに上がったが、チップはあらゆる反発を生き延びてきている。(PHOTOGRAPH BY THOMAS DASHUBER, VISUM CREATIVE/REDUX) ここ数年間で、米国のチップ事情は複雑になっている。タッチスクリーンが浸透したことで、コーヒー1杯からチョコレートバーまで、あらゆるものに18%、20%、22%といったチップを支払いやすくなったからだ。一方で、著名なレストランの店主たちが先頭に立って、チップを廃止しようとしているという報道もある。今、チップの習慣は大きな節目に差しかかっているようだ。 ただし、米国のチップの歴史には、これまでにも大きな節目のようなものがたくさんあり、チップはそのすべてを生き延びてきた。米国にチップを持ちこんだのは、南北戦争後に、世界を旅行した

    米国人さえ嫌う「チップ」の習慣、なぜなくならないのか
    a_ako
    a_ako 2024/03/20
    id:JackPさんのブコメの映画のシーン見たけど面白い。当時はチップ12%だったんだね。今や25%が標準らしい。物価高に加えてチップまで高くなってるからヤバい
  • 海外旅行好きの女と文化資本好きな都民

    の根底は同じ トラバにもあるけど 行ったことのある国の数が自分の価値になると思ってる は都民でいうと 『行ける美術館の数が自分の価値になると思ってる』 『都内のイベントの数が自分の価値になると思ってる』 に変換できる 旅行という軽い体験が自分の人生を変えたかのように勘違いする 「他の人はできてない体験」だと錯覚することで他人を見下すようになる 都民も同じ 「地方民にはできない体験」だと錯覚することで地方を見下すようになる 旅行や美術館いく程度では人間性はアップしないという証左でもあるな anond:20240313095538

    海外旅行好きの女と文化資本好きな都民
    a_ako
    a_ako 2024/03/20
    いやいや旅行も美術館もただ楽しいから行ってるんだって。こいつもこじらせすぎ
  • 逆に教えて欲しいんだけど、なんで海外旅行好きの女って

    あんなに性格悪いんだろうな 海外旅行に行くと性格悪くなるのか 性格悪い女は海外旅行好きになるのか 海外旅行好きの女って、ギャンブル好きの男みたいな印象のレベルだよね なんだろう 金がかかるとかかからないとかではない、その手前で忌避感がある これはなんというか処女性というか保守性というか 「あー、こいつ日や俺(共同体としての家族)に危機が迫ったら、気安く捨てて他国や他の男のところに行くんだろうな」 という思いを抱いてしまうからだろうか 事実、海外旅行経験ってのは 「あぁ、私はどこに行っても生きられるんだ!狭い日の世界で生きなくてはいけない理由はないんだ!」 と思わせてしまうものがある気がするんだよな。 それは勘違いでもあり、女性にとっては勘違いではないというか、 男に対しては「客として訪れただけでなに勘違いしてるんだ。実際住んだら差別もあるし大変だよ。」って言えるんだけど 女だとけっこう

    逆に教えて欲しいんだけど、なんで海外旅行好きの女って
    a_ako
    a_ako 2024/03/20
    え、普通に楽しいから旅行好きってだけなんだけど。こじらせすぎ
  • 園児に性的暴行しスマホで撮影か 元保育士の男を4度目の逮捕 - ライブドアニュース

    by ライブドアニュース編集部 ざっくり言うと 元保育士の男が園児の女の子に性的暴行を加えたとして再逮捕された また、その様子をスマートフォンで撮影した疑いが持たれている 男は別の園児3人に対する不同意性交の罪などですでに起訴されている 提供社の都合により、削除されました。 概要のみ掲載しております。 関連ニュース ランキング 総合 国内 政治 海外 経済 IT スポーツ 芸能 女子

    園児に性的暴行しスマホで撮影か 元保育士の男を4度目の逮捕 - ライブドアニュース
    a_ako
    a_ako 2024/03/20
    性的暴行って範囲が広すぎて、触ったとか触らせたとかくらいかと思ったら、不同意性行ってことは完全にレイプなんか…酷すぎる?
  • GReeeeN、事務所退所&改名発表「GRe4N BOYZ」に 新会社も設立「メンバー4人で新たな挑戦」(オリコン) - Yahoo!ニュース

    GReeeeN、事務所退所&改名発表「GRe4N BOYZ」に 新会社も設立「メンバー4人で新たな挑戦」(オリコン) - Yahoo!ニュース
    a_ako
    a_ako 2024/03/20
    グリフォンとしか読めないし、BOYZもダサいし…。ヒットしたの10年以上前で、今さら独立したところでまたヒット曲出せるのかね〜?