ブックマーク / atmarkit.itmedia.co.jp (9)

  • これだけは覚えておきたい、コマンド・プロンプトの使い方

    対象OS:Windows 7/Windows 8/Windows 8.1/Windows 10/Windows Server 2008 R2/Windows Server 2012/Windows Server 2012 R2/Windows Server 2016 GUIが主流のこの時代でも、CUIの「コマンドプロンプト」が活躍する場面は多い。例えば、システム管理などでは各種の設定ファイルの内容をチェックしたり、簡単な編集作業を行ったりする必要がある。その際、いちいちエクスプローラーやメモ帳などを使って編集するよりは、コマンドプロンプト上で操作した方が手っ取り早い。 またネットワーク関連のトラブルシューティングでは、コマンドプロンプト上でネットワークツールを使う場面が多いので、コマンドプロンプトを避けて通るわけにはいかない。 そこでTIPSでは、コマンドプロンプトに慣れていないユーザー

    これだけは覚えておきたい、コマンド・プロンプトの使い方
    a_damitu
    a_damitu 2015/02/14
  • Kiwi+CocoaPodsで始めるiOSアプリの振る舞いテスト入門

    Kiwi+CocoaPodsで始めるiOSアプリの振る舞いテスト入門:iOSアプリ開発でもCI/継続的デリバリしようぜ(2)(1/4 ページ) 現代の開発現場において欠かせないCI/継続的デリバリを、iOSアプリ開発に適用するためのツールやノウハウを解説する連載。今回は、iOSアプリの機能の振る舞いをテストするテスティングフレームワークの特長とインストールの仕方、主な使い方を解説します。 前回の「iOSアプリ開発でCI/継続的デリバリ環境を始めるための4種の神器」では、CI/継続的デリバリ環境を構築するために必要なツール・サービスを紹介しました。 今回はiOSアプリのためのテスティングフレームワークの1つである「Kiwi(キウィ)」を使った振る舞いテストの書き方について解説します。 振る舞いをテストするテスティングフレームワーク「Kiwi」とは KiwiはiOSアプリケーションの機能の振る

    Kiwi+CocoaPodsで始めるiOSアプリの振る舞いテスト入門
    a_damitu
    a_damitu 2014/04/07
    iOSアプリ開発でもCI/継続的デリバリしようぜ(2):Kiwi+CocoaPodsで始めるiOSアプリの振る舞いテスト入門 (1/4) - @IT
  • WebページをRetina対応させるテクニック~実践編

    WebページをRetina対応させるテクニック~実践編:jQuery×HTMLCSS3を真面目に勉強(5)(1/3 ページ) 前回のWebにおけるピクセルの基的な話を踏まえ、今回はRetinaディスプレイをはじめとした高精細ディスプレイにWebページを対応させるテクニックを紹介する。 前回(WebページをRetina対応させるテクニック~基礎知識編)はWebにおけるピクセルの基的な話をしました。今回はそれを踏まえた上で、Retinaディスプレイをはじめとした高精細ディスプレイにWebページを対応させるテクニックを紹介します。 CSS Spriteで複数の解像度に対応 最も原始的な対応方法です。一般的なPCディスプレイと同じ要領で作成した画像をRetinaディスプレイに使用すると、にじんだように表示されてしまいます。デバイス上では同じサイズでも、使われているピクセル数のタテ・ヨコが2

    WebページをRetina対応させるテクニック~実践編
    a_damitu
    a_damitu 2013/09/27
  • 警察庁、2013年上半期 Web改ざん観測状況を公開――静かに潜む見えないワナ

    2013年8月22日、警察庁 情報通信局 情報技術解析課 課長補佐の山均氏は、日セキュリティオペレーション事業者協議会(ISOG-J)主催のイベントで「Web改ざんの観測状況とその概要」について説明した。 情報技術解析課では、全国の警察施設のインターネット接続点にセンサーを設置。インターネット上でのさまざまな兆候を観測しているという。今回は、その観測業務を通じて認知した事例を基に、Web改ざん観測状況が公開された。 Webサイトの改ざん案件の推移(2013年 上半期) 上記データは、2013年1月から7月までに警察庁によって認知されたWeb改ざん案件を示している。グラフを見ると、月ごとに改ざんの件数・種類に波があることが分かる。 1月から2月にかけては「ファイルの蔵置」を多く認知。蔵置とは、改ざんによって不正にファイルを置かれてしまうことをいう。また、5月から6月にかけては「難読化され

    警察庁、2013年上半期 Web改ざん観測状況を公開――静かに潜む見えないワナ
  • さっくり理解するPHP 5.5の言語仕様と「いい感じ」の使い方

    PHP 5.5.0が公開されました。オペコードキャッシュやジェネレータなど、言語仕様としても実行エンジンとしても挑戦的な内容が含まれています。 「PHP 5.5.0」が、2013年6月20日に公開されました。2012年3月1日に公開された「PHP 5.4.0」から数えて1年3カ月ぶりのメジャーバージョンアップになります。これまでのメジャーバージョンアップの例に漏れず、言語仕様としても実行エンジンとしても挑戦的な内容が含まれています。なお2013年7月18日にはバグ修正版の「PHP 5.5.1」が公開されており、稿のサンプルコードは同バージョンで動作を確認しました。 PHP 5.5系列が公開されたことに伴い、PHP 5.3系はメンテナンスモードに入りました。同年7月11日に公開された「PHP 5.3.27」が5.3系列の通常の最後のバージョンとなり、これ以降はセキュリティ修正のみの対応とな

    さっくり理解するPHP 5.5の言語仕様と「いい感じ」の使い方
    a_damitu
    a_damitu 2013/08/24
  • スマホでも動く無限横スクロールアクションのブラウザゲームを作る

    スマホでも動く無限横スクロールアクションのブラウザゲームを作る:enchant.jsでHTML5+JavaScriptゲーム開発入門(終)(1/5 ページ) 大人気のHTML5+JavaScriptベースのゲームエンジン「enchant.js」を使ってゲームアプリを作る方法を解説していく連載。最終回は、総集編として、無限に横スクロールするアクションゲームを、10ステップで作りましょう。キモは当たり判定です。

    スマホでも動く無限横スクロールアクションのブラウザゲームを作る
  • 5分で分かるフラットデザイン

    iOS 7やWindows 8も採用した「フラットデザイン」。実際にフラットデザインを実現するにはどうすればいいのだろうか。 1分-フラットデザインとは何なのか アップルの開発者向け年次イベント「Worldwide Developers Conference(WWDC)」が米国時間6月10日に開幕し、基調講演で同社モバイルOSの次期版「iOS 7」が発表された。見た目の印象が従来版からガラリと変わっている。これは「フラットデザイン」という手法を採用したからだ。 フラットデザインとは、簡単にいうと、グラデーションを利用しない非常にのっぺりとしたデザインのことだ。

    5分で分かるフラットデザイン
    a_damitu
    a_damitu 2013/06/17
  • Play 2.xのScala Templatesでビュー&フォーム操作

    Play 2.xのScala Templatesでビュー&フォーム操作:Scala+Play 2.0でWebアプリ開発入門(6)(1/3 ページ) 2.0からScalaに対応したWebアプリ開発の人気軽量フレームワーク「Play」について解説し、Webアプリの作り方を紹介する入門連載。今回は、Play 2.xでビューを表現するための機能「Scala Templates」と、フォームを用いてデータをやりとりする方法を解説します。 前回の記事「Play 2.1にアップグレードしてコントローラを使いこなす」では、コントローラのいろいろな使い方、さらにセッションやフラッシュスコープの使用方法を紹介しました。 今回はPlay 2.xでビューを表現するための機能「Scala Templates」と、フォームを用いてデータをやりとりする方法を紹介します。 Scala Templatesを使ってビューを作

    Play 2.xのScala Templatesでビュー&フォーム操作
    a_damitu
    a_damitu 2013/05/22
  • パララックスエフェクトの基本

    jQueryをメインにHTML5やCSS3を使ったリッチな表現のためのテクニックを紹介。まずはパララックスエフェクトの基から。 Webサイトの55%で利用されているjQuery はじめまして。クラスメソッドのフロントエンドエンジニア、山田です。「jQuery×HTMLCSS3を真面目に勉強」という連載をスタートします。 2005年2月にGoogle mapsが登場して以来、Web開発者の間でJavaScriptの株は上昇の一途をたどっています。その勢いはとどまることを知らず、リッチなWebコンテンツを作るには、Flashをはじめとしたプラグインに頼るという、それまでの常識をすっかり覆してしまいました。 さらに、HTML5やCSS3も登場し、各ベンダのブラウザがWeb標準の仕様に合わせて実装の足並みを揃え始めるなど、プラグインに頼らずともリッチなUIのWebコンテンツを少ない手間で作れ

    パララックスエフェクトの基本
    a_damitu
    a_damitu 2013/03/23
  • 1