2010年6月17日のブックマーク (7件)

  • 電子化したら、本当に本を買って読むのか? iPad登場後のデジタルコンテンツ・エコノミーを考える

    EnterpriseZine(エンタープライズジン)編集部では、情報システム担当、セキュリティ担当の方々向けに、EnterpriseZine Day、Security Online Day、DataTechという、3つのイベントを開催しております。それぞれ編集部独自の切り口で、業界トレンドや最新事例を網羅。最新の動向を知ることができる場として、好評を得ています。

    電子化したら、本当に本を買って読むのか? iPad登場後のデジタルコンテンツ・エコノミーを考える
    a_matsumoto
    a_matsumoto 2010/06/17
    音楽のデジタル対応は「一足飛びのシフトではなく、段階的にマイルドな構造転換を図って細かいチューニングも進められた」が出版業界はその5年も待てない→
  • コンテンツは「無体物」の時代へ 角川会長かく語りき (1/3)

    「リスクはあるが、チャンスも大きい――」 15日、大手町・日経ホール。そう語るのは、角川グループホールディングスの代表取締役会長兼CEO、角川歴彦氏(写真)だ。角川氏が壇上に立ったのは、ITとコミュニケーションの未来像をテーマとした合同カンファレンス「世界ICTサミット2010」内のセッション「進化するコンテンツ流通」だ。 iPadが発売され、ネットには無料で見られる動画があふれている。そんな中、コンテンツ産業はどんな進化をとげていくのだろうか。そして、そこにはどんな「チャンス」があるのだろう。パネルディスカッションに先立ち、まずはキーノート(基調講演)として、自身の体験談から来たるべきコンテンツ流通の姿を話した。 「コンテンツという現象」ではなく「コンテンツ自体」が流通する時代へ 「世界のマーケットの約10%はあるのではないか」と噂される日のコンテンツ。約14兆円とも言われているその資

    コンテンツは「無体物」の時代へ 角川会長かく語りき (1/3)
  • TechCrunch | Startup and Technology News

    Elon Musk’s AI startup, xAI, has raised $6 billion in a new funding round, it said today, in one of the largest deals in the red-hot nascent space, as he…

    TechCrunch | Startup and Technology News
    a_matsumoto
    a_matsumoto 2010/06/17
    わかりやすい映像。データ放送を過去のものにする。次期Apple TVも気になるところ。
  • ITはもう成長産業じゃないのか : 池田信夫 blog

    2010年06月16日18:19 カテゴリIT ITはもう成長産業じゃないのか 日銀の奇妙な「金融ターゲティング政策」が話題を呼んでいる。日銀自身が「奇手」と呼んで2年間の時限措置にしているように、彼ら自身もその効果を信じていない節がある。インフレ目標の意味も知らない政治家がうるさいので、「そんなにいうなら金をばらまいてやる」という牽制かもしれない。 それはさておき、ここに列挙された成長分野18項目には、「環境」とか「医療」とか民主党政権に迎合したような項目が並んでいるが、「情報通信」がない。かろうじて「コンテンツ・クリエイティブ事業」があるが、これはGDPの3%程度のすきま産業で、成長率も年1%ぐらいだ。10年前には政府が「IT戦略部」を作ったほどの力の入れようだったのだが、情報通信はもう成長産業じゃないんだろうか? ITが成長率に貢献しないという問題は、ソローのパラドックスとしてよく

    ITはもう成長産業じゃないのか : 池田信夫 blog
    a_matsumoto
    a_matsumoto 2010/06/17
    概ね同感でした→
  • iPhone4予約で「頭金」と称して上乗せ金を騙し取るショップまとめ

    あえて「頭金」を「騙し取る」という表現にしています。 最初は「頭金と称して上乗せ金を取るショップに問題があるんだ」と思い、このまとめを作りました。 が、これを見た人が上げた声から、少しずつ違うものが見えてきました。 続きを読む

    iPhone4予約で「頭金」と称して上乗せ金を騙し取るショップまとめ
    a_matsumoto
    a_matsumoto 2010/06/17
    ドラクエの抱き合わせ販売を懐かしく思い出すなど。
  • 小学館:少年サンデーの旧作をiPhoneに配信 - 毎日jp(毎日新聞)

    小学館は16日、米アップルの多機能携帯電話「iPhone(アイフォーン)」向けに少年漫画誌「週刊少年サンデー」の旧作の配信を始めた。無料の専用アプリケーションをインストールすれば、試し読みや購入ができる。当初配信されるのは「うる星やつら」(高橋留美子)や「名探偵コナン」(青山剛昌)、「MAJOR」(満田拓也)など4タイトルの1~5巻。1巻450円で、今後毎週2巻ずつ追加していく。新型携帯端末「iPad(アイパッド)」向けの配信も予定しているという。

    a_matsumoto
    a_matsumoto 2010/06/17
    審査をどう通したのか、確かに気になるところ。→
  • TED (カンファレンス) - Wikipedia

    TEDのキュレーター、クリス・アンダーソン。 TED Global TED(テド、テッド、英: Technology Entertainment Design)は、アメリカ合衆国のニューヨーク市に部があるLLC。カナダのバンクーバー(過去にはアメリカ合衆国カリフォルニア州ロングビーチ、モントレー)で、毎年大規模な世界的講演会「TED Conference」(テッド・カンファレンス)を開催(主催)している非営利団体である。 カンファレンスは、1984年に極々身内のサロン的集まりとして始まったが、2006年から講演会の内容をインターネット上で無料で動画配信するようになり、それを契機にその名が広く知られるようになった。1984年からと、ハイテク系の話題の多いタイプのカンファレンスとしては比較的古くからある一つであり、変遷もあるが、基的には学術・エンターテインメント・デザインなど様々な分野の人

    TED (カンファレンス) - Wikipedia
    a_matsumoto
    a_matsumoto 2010/06/17
    TED:Technology Entertainment Design →