2011年9月29日のブックマーク (14件)

  • ブレーキ無し自転車「ピスト」摘発、乗っていたのはお笑い芸人 | レスポンス(Response.jp)

    警視庁は28日、東京都目黒区内の都道でブレーキ未装着の競技用自転車(ピスト)を運転したとして、36歳の男を道路交通法違反(整備不良=制動装置不良)で摘発。交通違反切符を交付した。お笑いコンビ「チュートリアル」の福田充徳さんとみられる。 警視庁・碑文谷署によると、摘発を受けた男は28日午後0時5分ごろ、世田谷区等々力6丁目付近の都道で「ピスト」と呼ばれるブレーキを装着していない自転車を運転。車道を走行していたところ、秋の全国交通安全運動に絡んだ街頭警戒を行っていた同署員が発見した。 道路交通法や道路運送車両法では、ブレーキ無し自転車の公道走行は認められておらず、警察は道交法違反の現行犯で男を摘発。交通違反として処理した。今後、書類送検され、5万円以下の罰金が科せられる見込み。 ピストは以前から存在していたが、ここ数年はファッション的な要素から一部で流行していた。しかし、購入者が「ブレーキが無

    ブレーキ無し自転車「ピスト」摘発、乗っていたのはお笑い芸人 | レスポンス(Response.jp)
    a_matsumoto
    a_matsumoto 2011/09/29
    NHKでも報道される。見てると前輪だけついてたりするけど、公道であれはやっぱり無理ゲーなので、両輪につけましょうね・・・。
  • ソニー、Reader新モデルを国内発表――3Gモデルも用意

    ソニーは、タッチ操作に対応するE Inkディスプレイ搭載電子書籍リーダー端末「Reader」の国内新モデルを2機種発表した。Wi-Fiや3Gといった通信手段を搭載し、価格は約2万円からとなっている。 電子書籍市場ではここ数日、発表が相次いだ。シャープはCCCとともに立ち上げたTSUTAYA GALAPAGOSを完全子会社とし、シャープとの協業を解消したCCCはネットエンタメ事業を「TSUTAYA.com」として別会社化した。さらに海外では、Amazonが199ドルという7型タブレットをついに発表し、Barnes & Nobleはそれに対抗すべく新モデルを間もなくリリースしようとしている。 そうした中、ソニーもいよいよ動いた。同社は9月29日、8月末にドイツで開催された「IFA2011」で発表したReader新モデルの国内投入を正式発表した。IFA2011で発表されたモデルは「PRS-T1」

    ソニー、Reader新モデルを国内発表――3Gモデルも用意
    a_matsumoto
    a_matsumoto 2011/09/29
    ReaderStoreと購買情報は紐付くため、例えばタブレットでも同じ本が読める。ただしKindleのように、既読ページ・メモ・下線はクラウドで同期はしない。ファイルのメタデータとしてSDカード経由で移すことは可能。
  • Login • Instagram

    a_matsumoto
    a_matsumoto 2011/09/29
    落ち着いた雰囲気の発表会です
  • 事件がわかる | 毎日新聞

    社会に衝撃を与えた重大事件・事故の特集ページです。発生当時の状況や事件の背景、社会への影響について、当時の新聞紙面や写真を使って詳しく解説しています。警察の隠語を紹介した用語集も併せてご覧下さい。

    事件がわかる | 毎日新聞
    a_matsumoto
    a_matsumoto 2011/09/29
    ボタンの形似てるなあ
  • フラッシュ航空604便墜落事故 - Wikipedia

    フラッシュ航空604便墜落事故(フラッシュこうくう604びんついらくじこ)は、2004年1月3日の午前4時40分(現地時間)にシャルム・エル・シェイク国際空港を離陸し、カイロ国際空港を経由してシャルル・ド・ゴール国際空港へ向かう予定だったフラッシュ航空604便(ボーイング737-3Q8、機体記号:SU-ZCF)が離陸後上昇中に操縦不能に陥り、海に墜落して乗員乗客148名全員が死亡した航空事故である。 事故の概要[編集] 当日、フラッシュ航空604便(機材:ボーイング737-3Q8 機体記号:SU-ZCF)は乗員6名、乗客142名を乗せエジプトのシャルム・エル・シェイク国際空港を4:40(現地時間:EET)に離陸した。604便は、カイロ国際空港を経由しシャルル・ド・ゴール国際空港に向かう予定だった。離陸直後に機体が右に傾斜し、機長はこれを修正したが、再度機体が傾斜し、失速して付近の海に墜落し

    フラッシュ航空604便墜落事故 - Wikipedia
    a_matsumoto
    a_matsumoto 2011/09/29
    空間失調で起きたこの事故も737だったのか…
  • メーデー!:航空機事故の真実と真相 - Wikipedia

    テレビ番組・中継内での各種情報(終了した番組・中継を含みます)は、DVDやBlu-rayなどでの販売や公式なネット配信、または信頼できる紙媒体またはウェブ媒体が紹介するまで、出典として用いないで下さい。検証可能性に基づき除去される場合があります。 『メーデー!:航空機事故の真実と真相』(メーデー! こうくうきじこのしんじつとしんそう)は、航空事故とその検証を扱ったドキュメンタリー番組。ナショナルジオグラフィックチャンネル(カナダのみディスカバリーチャンネル)で放送。製作はカナダのシネフリックス (Cineflix)。 番組タイトルは国によって異なり、アメリカ合衆国では 米: Air Emergency、 イギリスでは 英: Air Crash Investigation となっており、日での英語表記はイギリスに倣っている。 日語番組タイトルの「メーデー」は緊急事態を意味する無線用語であ

    メーデー!:航空機事故の真実と真相 - Wikipedia
    a_matsumoto
    a_matsumoto 2011/09/29
    旅客機が制御を失う事に驚いている人が多い様なのでブクマ。色んなケース有りますが、自動運転に手動操作が加わる時にシステムは脆いことがよく分かります。原発にも通じるものあり。
  • 図書館はタダ貸しの本屋じゃないよ。 | 樋渡啓祐物語(2005年5月ー2015年2月)

    今日、たまらず、教育委員会の図書館担当を呼んで、異例の市立図書館の抜改革について指示をした。あれだけ、議会で、訳の分からんものを含む新刊の購入を抑え、評判の良い、あるいは歴史的に見て価値のあるを購入する!って言ってたのに、教育委員会は見事に動かず。失望した。実際、僕は図書館のヘビーユーザーでもあるけど、置いてあるべきがあんまり無い。評判の高いうちの図書館でもそのレベル。 それと、結局コスト高の図書館流通センターからの購入にもメスを入れる(この場合、地元の屋には1割以下の手数料しか入らない。)。地元の屋から100%直買いする方向で制度設計する。ただ救いは、図書館担当の皆さんは僕の言っていることは理解してくれたようで、来月半ばの抜改革案の提示が楽しみ。 ● それと、市民の皆さん、図書館は、新刊をタダで読める便利な屋じゃありません。小説など人気新刊は、地元の屋さんで買ってね

    図書館はタダ貸しの本屋じゃないよ。 | 樋渡啓祐物語(2005年5月ー2015年2月)
  • 空間識失調 - Wikipedia

    この記事は検証可能な参考文献や出典が全く示されていないか、不十分です。出典を追加して記事の信頼性向上にご協力ください。(このテンプレートの使い方) 出典検索?: "空間識失調" – ニュース · 書籍 · スカラー · CiNii · J-STAGE · NDL · dlib.jp · ジャパンサーチ · TWL(2017年12月) インドネシア上空でIMCコンディションのなか計器飛行中のMH-60Sヘリコプター 空間識失調(くうかんしきしっちょう、英: Spatial disorientation、独: Vertigo)とは、平衡感覚を喪失した状態。バーティゴともいう。 疾病[編集] 平常時における平衡感覚を喪失した失調状態において起こる、めまいなど。 耳鼻咽喉科学も参照。 航空操縦[編集] 主に航空機のパイロットなどが飛行中、一時的に平衡感覚を失う状態のことをいう。健康体であるかどうか

    空間識失調 - Wikipedia
    a_matsumoto
    a_matsumoto 2011/09/29
    「背面飛行をしたまま、1Gで緩やかに地面に向かって降下すれば、機内では、床に向かってGがかかるため、体感上は通常の緩上昇と全く変わりない感覚でしかない。」
  • パスワード認証

    ガンダム速報 2chガンダム関連スレのまとめでした、今までありがとうございました

  • 三菱重工業

    三菱造船、トヨフジ海運向けLNG燃料ロールオン・ロールオフ貨物船 「TRANS HARMONY GREEN」の命名・進水... 2024-06-07

    三菱重工業
    a_matsumoto
    a_matsumoto 2011/09/29
    バーティゴについての分かりやすい解説。これ空間だけじゃなくて、メタなロジックの世界でも起こりがち…。
  • 動画共有サイトにおけるアニメをアップロードする際の「慣習・しきたり」にワロタwwwwww:【2ch】ニュー速VIPブログ(`・ω・´)

    a_matsumoto
    a_matsumoto 2011/09/29
    いやはや…
  • ちなみに現時点での自宅の電子書籍置き場はこんな様子。iPad2とギャラタブと新GALAPAGOSは出払ってますが、それでも16台ある

    a_matsumoto
    a_matsumoto 2011/09/29
    素敵! RT @kizuki_jpn: ちなみに現時点での自宅の電子書籍置き場はこんな様子。iPad2とギャラタブと新GALAPAGOSは出払ってますが、それでも16台ある
  • Amazon、切り札は199ドルの7インチタブレット「Kindle Fire」

    Amazon.comは、長らくそのリリースがうわさされてきたタブレット「Kindle Fire」をついに発表した。価格は199ドル。さらに、タッチパネルを搭載した「Kindle Touch」を99ドルから、Kindleの最新世代モデルを79ドルで販売する。 米Amazon.comは9月28日(現地時間)、長らくそのリリースがうわさされてきたタブレット「Kindle Fire」をついに発表した。価格は199ドルで、11月15日から出荷される。日での発売は不明。 合わせて99ドルの最新E Inkタッチパネルディスプレイ搭載「Kindle Touch」と、その3Gモデルである「Kindle Touch 3G」(149ドル)も発表(出荷は11月21日)。さらに、第4世代Kindleが79ドル(非広告付きモデルは109ドル)で販売される。 編注:初出時、非タッチの従来モデル(Kindle Keyb

    Amazon、切り札は199ドルの7インチタブレット「Kindle Fire」
    a_matsumoto
    a_matsumoto 2011/09/29
    いやはやこの価格・・・ RT @makeplex: Amazon、切り札は199ドルの7インチタブレット「Kindle Fire」
  • アニメ業界は手塚治虫から何を学べるか? (1/5)

    国産初の30分シリーズアニメと言えば誰もが知る「鉄腕アトム」だ。手塚治虫は、多数のマンガ連載を抱えながら、自らアニメにも意欲的に取り組み続けたことで知られるが、アトムはそのスタートとなった作品と言えるだろう。 一方で、アニメ産業について語られる際、必ず目にするのが「鉄腕アトムによって、現在の業界構造が作られてしまった。テレビ局や広告代理店は多くのマージンを得るが、制作会社にはほとんどおカネが還元されない」という意見だ。 これは当なのだろうか? ――その歴史を辿ることは、今のアニメビジネスがおかれた状況を打開する糸口にもなるはずだ。 マンガ家としての手塚治虫については、多くの評論や伝記が存在している。しかし、アニメ作家としての手塚治虫について詳細に調査した例は決して多くはない。今回は、2007年に『アニメ作家としての手塚治虫』を著した京都精華大学の津堅信之准教授に話を聞いた。 ■Amazo

    アニメ業界は手塚治虫から何を学べるか? (1/5)
    a_matsumoto
    a_matsumoto 2011/09/29
    otsuneさんから、結構な数のはてなスターを頂いている→ 「アニメ業界は手塚治虫から何を学べるか?」