2018年2月7日のブックマーク (6件)

  • 去年の給与総額 4年連続で増加も実質賃金は減少 | NHKニュース

    働く人1人当たりの去年の給与総額は、月の平均で31万6000円余りと4年連続で増加した一方、物価の変動分を反映した実質賃金は前の年を0.2%下回りました。 このうち、正社員などフルタイムで働く人の給与総額は41万4001円、パートタイムで働く人は9万8353円で前の年を0.4%と0.7%それぞれ上回りました。 一方、物価の変動分を反映した実質賃金は前の年を0.2%下回りました。 また、冬のボーナスなどを含めた去年12月の給与総額は、55万1222円と、5か月連続で前の年の同じ月を上回りましたが、実質賃金は0.5%下回りました。 去年の給与総額について厚生労働省は「フルタイムで働く人の賃上げの効果や、人手不足を背景にパートタイム労働者の時給が上がっている影響などから給与総額は緩やかに上昇している。一方で実質賃金は、エネルギー価格が上がるなどした結果、物価の上昇に追いつけていない」としています

    去年の給与総額 4年連続で増加も実質賃金は減少 | NHKニュース
  • AIが自動着色した「カラー版漫画」配信 白泉社

    白泉社と博報堂DYデジタルはこのほど、AI技術を活用し、自動で着色したカラー漫画の配信・販売を始めた。AIベンチャーのPreferred Networks(PFN)が開発する線画自動着色サービス「PaintsChainer」の技術を活用した。

    AIが自動着色した「カラー版漫画」配信 白泉社
  • 元ヤフー執行役員・村上臣がお子さんに渡した「誓約書兼スマートフォン貸与契約書」がガチだった

    ※このページの末尾にダウンロード用のリンクを配置していますが、記事では作成に至る想いをご紹介しておりますので、ご一読のうえでご利用いただければ幸いです。 ※記事は、2018年2月に㈱フィラメントのコーポレートメディアで公開された記事の再掲です。2018年2月5日、LinkedIn日本代表であり、フィラメントCSOであり、電脳コラムニストである村上臣さんが、個人のFacebookに投稿した1枚の写真が話題になりました。 このコメント欄にて、弊社CEOの角が、 と依頼したところ…… と、快諾。すぐに「誓約書兼スマートフォン貸与契約書」の原がFacebookメッセンジャーで送られてきました。 そしていきなり目に飛び込んでくる「甲」と「乙」の文字、小学6年生を相手に、ガチの「誓約書兼スマートフォン貸与契約書」です。 とはいえ、中身は大人の世界にあるような難解なものではなく、 「一度インターネ

    元ヤフー執行役員・村上臣がお子さんに渡した「誓約書兼スマートフォン貸与契約書」がガチだった
  • 契約社員も裁量労働に 「適用可能」と政府答弁書 - 共同通信 | This Kiji

    政府は6日の閣議で、今国会に提出予定の働き方改革関連法案に盛り込まれる裁量労働制について、雇用形態や年収に関する要件はなく「契約社員や最低賃金で働く労働者にも適用が可能だ」とする答弁書を決定した。 裁量労働制は実際に働いた時間にかかわらず、事前に労使で取り決めた分だけ働いたと見なす。指示を受けずに仕事の進め方を決めることができる人を対象としているが、長時間労働を助長するとの批判もある。実際に裁量がない人にも拡大される恐れがあるとして、野党は反発している。 政府はこの制度のうち、事業運営の企画などを担う「企画業務型」の対象業種拡大を法案に明記する考えだ。

    契約社員も裁量労働に 「適用可能」と政府答弁書 - 共同通信 | This Kiji
    a_matsumoto
    a_matsumoto 2018/02/07
    え→「契約社員や最低賃金で働く労働者にも適用が可能だ」
  • 香港最高裁、「雨傘運動」指導者らの実刑判決を破棄

    香港の終審法院(最高裁)で、判決後に報道陣の前に姿を現した、(左から)黄之鋒(ジョシュア・ウォン)、羅冠聡(ネイサン・ロー)、周永康(アレックス・チョウ)の3氏(2018年2月6日撮影)。(c)AFP PHOTO / ANTHONY WALLACE 【2月6日 AFP】香港の終審法院(最高裁)は6日、民主派運動の指導者らに対して高等法院(高裁)が出していた禁錮3月の実刑判決を破棄した。この裁判をめぐっては、中国政府からの圧力を危惧する声もあり、香港の司法の独立性を測る試金石ともみられていた。 2014年の「雨傘運動(Umbrella Movement)」を率いた黄之鋒(ジョシュア・ウォン、Joshua Wong)さん、羅冠聡(ネイサン・ロー、Nathan Law)さん、周永康(アレックス・チョウ、%%Alex Chow%%)さんの3人には、第一審で社会奉仕活動命令や執行猶予付き判決が言い渡

    香港最高裁、「雨傘運動」指導者らの実刑判決を破棄
  • インテル、スマートグラス「Vaunt」を開発中--網膜に画像を投影

    今回はGoogleではなく、Intelの製品だ。しかもこのスマートグラスは、不気味なサイボーグ用バイザではなく、ごく普通の眼鏡のように見える。 2017年7月にウェアラブル関連部門を廃止したと報じられたIntelだが、同社の新たなチームが「Vaunt」というスマートグラス製品の開発に取り組んでおり、2018年中にアーリーアクセスプログラムで開発者に提供する計画だと、The Vergeが米国時間2月5日に報じた。 普通の外観の眼鏡にスマート機能を搭載することを、今まで誰も思いつかなかったのだろうか? 小型のディスプレイと、それなりのサイズのバッテリを従来の眼鏡に組み込むのは非常に難しいのだ。しかし、The Vergeによると、Intelは低出力の赤色レーザーとホログラフィック反射板を組み合わせて、単純な画像を網膜に直接投影することに成功したという。 Intelの幹部がThe Vergeに語っ

    インテル、スマートグラス「Vaunt」を開発中--網膜に画像を投影