ブックマーク / ddnavi.com (156)

  • 「新型コロナ」が変える、本・書店・図書館の姿とは? | ダ・ヴィンチWeb

    高まる「物語」の需要 無料からの転換へ 新型コロナ感染が拡大し続けている。首都のロックダウンという未曾有の事態も想定されるなか、社会的距離を保ちつつ(ソーシャル・ディスタンシング)いかに、私たちの生活を維持していくか、誰もが悩み、苦しい状態におかれている。 現実逃避、癒やし、あるいは現状打破する解決策を求めて、人々は物語を求めている。自宅に留まることを要請される今、おいそれとは書店や図書館に足を運べず、(まだデータは上がっていないが)必然的に電子書籍の需要が高まっているはずだ。 そんな中、前回紹介したように出版各社は電子書籍や雑誌を無料とする取り組みを相次いでスタートさせている。一斉休校という状況で、暇をもてあます人たちを支援しよう動きは拡がりを見せた。ただ「4月中~連休明けまで」という期限を設けているところがほとんどで、感染拡大が長期化する中、一時的な「支援策」ではなく事業としてこれにど

    「新型コロナ」が変える、本・書店・図書館の姿とは? | ダ・ヴィンチWeb
    a_matsumoto
    a_matsumoto 2020/04/04
    連載更新です。図書館という「知へのアクセス」は今こそ電子化を、という主旨で書きました。「期間限定無料」に続く出版界の前向きな取り組みに期待しています。
  • 新型コロナ問題は「電子書籍」の可能性を拓く――世界で無料公開の動き | ダ・ヴィンチWeb

    でもコロナ感染の拡がりが懸念される中、電子書籍の世界で無料公開の動きが出ている。東日大震災の際も『週刊少年ジャンプ』の電子版が無料公開され注目を集めたが、「全国一斉休校」や「図書館の閉鎖」という思いがけない事態に、電子書籍の可能性に再び光があたることになりそうだ。 東日大震災では、津波の直接の被害を受けた東北地方だけでなく、放射能への懸念や計画停電など関東にまで影響が拡がった。社会に暗い空気が漂い、消費活動を控える中、や雑誌が提供する娯楽や物語に気持ちが救われたという人も少なくない。 今回は影響が全国に及んでいる。しかも1ヶ月以上という長期にわたってほとんどの学校が休業するという異常事態。ニュースでは自宅でテレワークを行う親が、子どもの勉強を見てやる様子が報じられているが、夏休みのように沢山の宿題が与えられているわけではない中で、この突然の長い休みをどう過ごさせれば良いのか悩んで

    新型コロナ問題は「電子書籍」の可能性を拓く――世界で無料公開の動き | ダ・ヴィンチWeb
    a_matsumoto
    a_matsumoto 2020/03/06
    短い記事ですが、電子書籍の利点が改めて確認される機会ということで。
  • 「ラノベ定額読み放題」は浸透するのか? 鍵はメディアミックスとキュレーション | ダ・ヴィンチWeb

    ジャーナリスト・まつもとあつし氏が、出版業界に転がるさまざまな問題、注目のニュースを深堀りする連載企画です! 昨年12月3日にKADOKAWAが運営する電子書籍ストアBOOK☆WALKERで、「角川文庫・ラノベ読み放題」サービスが始まった。月額760円で1万冊以上が読み放題になるというもので、登録初月は無料となるキャンペーンが行われている。 読み放題サービスは、2016年にAmazonがローンチしたKindle Unlimitedなど、すでに各電子書店の多くがスタートさせている。後発で、しかもジャンルを絞った形のこのサービスにはどういった意味や可能性があるのだろうか? ■ラノベでも進む電子書籍への移行 最近「ラノベに以前ほどの勢いが無くなってきたのではないか」という声を聞くようになった。出版指標年報などの出版統計ではラノベの売り上げが2012年に284億円でピークを迎え2018年には166

    「ラノベ定額読み放題」は浸透するのか? 鍵はメディアミックスとキュレーション | ダ・ヴィンチWeb
  • 電子書籍で読書感想文はNG? 理由はもっともらしいけれど…… | ダ・ヴィンチWeb

    うぉおぉ( ;ᾥ;) 当に読書感想文コンクールの公式サイトで 『電子書籍を読んだことになりません』 て言い切ってるマジか嘘でしょいつの時代のコンクールなのよ… pic.twitter.com/AxErUort0l — 黒口リ子様(𝔅𝔩𝔞𝔠𝔨 𝔏𝔬𝔩𝔦𝔱𝔞🥀) (@_Black_Lolita_) August 20, 2019 夏休みも最終盤、宿題に追われる小中高生も多いはず。そんな中、Twitter(の一部)が騒然となる出来事が起こった。電子書籍では読書感想文コンクールに応募できない、と公式サイトに明記されていたことが指摘されたからだ。 この注意書きを示しているのは、「青少年読書感想文全国コンクール」。公益財団法人 全国学校図書館協議会と毎日新聞が主催し、内閣府と文部科学省が後援する日を代表する大規模なコンクールの公式サイトだ。 Twitter上では「なぜ?

    電子書籍で読書感想文はNG? 理由はもっともらしいけれど…… | ダ・ヴィンチWeb
  • 電子書店の閉店と統合のインパクト――Microsoftストアとebookjapanが示したもの | ダ・ヴィンチWeb

    Microsoftでさえ電子書籍事業は難しかった 先月、また電子書籍を販売するストア(電子書店)の終了が発表された。それが中小事業者のストアではなく、あのMicrosoftだということでショックを受けた関係者も少なくなかった。 AppleGoogleに対してMicrosoftのアプリビジネスはあまり成功していない。電子書店も同様で、Apple BooksやGoogle Booksに対して、Microsoftストアでを買ったという人は筆者の周りでもほとんどいなかったというのが実情だった。を閲覧するビューワーとして、こちらもシェアが高いとは言えないブラウザ「Edge」の利用が前提となっていたのも、利用が進まなかった背景にはあると言えそうだ。 「ブラウザでを読む」と言われてもピンと来ない読者も多いはずだ。しかし現在主流となっている電子書籍フォーマット「EPUB3」はHTML5というWe

    電子書店の閉店と統合のインパクト――Microsoftストアとebookjapanが示したもの | ダ・ヴィンチWeb
    a_matsumoto
    a_matsumoto 2019/05/20
    連載更新しました。
  • あのジャンプとマガジンがタッグを組んだ ――「少年ジャンマガ学園」の狙いを聞いた! | ダ・ヴィンチWeb

    4月8日に発表され大きな注目をあつめた「少年ジャンマガ学園」。ライバルであるはずの『週刊少年ジャンプ』と『週刊少年マガジン』がタッグを組み、現在サイト登録者が90万人を超えている(ホームページ参照)。 「学園」と銘打ったこのサービスでは、『週刊少年ジャンプ』『週刊少年マガジン』『別冊少年マガジン』、『少年ジャンプ+』『マガジンポケット』の連載作品が「22歳以下」(※ただし年齢は自己申告)であれば無料で読み放題になる。6月10日(月)までの期間限定サービスだが、若者のマンガ誌離れも指摘される中、大きく存在感を示していると言えるだろう。残り1カ月ほどなる中、プロジェクト責任者のお二人(株式会社集英社 少年ジャンプ+編集長 細野修平氏/株式会社講談社 マガジンポケット編集長 橋脩氏)にコメントを求めた。回答と共に解説を加えていく。 Q.この歴史的なコラボは、どなたがいつ仕掛けられたのでしょうか

    あのジャンプとマガジンがタッグを組んだ ――「少年ジャンマガ学園」の狙いを聞いた! | ダ・ヴィンチWeb
    a_matsumoto
    a_matsumoto 2019/05/18
    お話しを伺いました(※メールインタビュー)
  • メルカリ問題発言、ダウンロード違法化…本を巡る議論続く | ダ・ヴィンチWeb

    ■「新しいを借りるように読む」の問題点 メルカリが2月20日にスマートフォン決済サービス「メルペイ」を発表した。この発表会でのメルペイ青柳直樹代表の発言が物議を醸している。 「新しいを『借りるようにして読む』という、メルカリとメルペイならではの体験を届けられる」 経済評論家の勝間和代氏はブログで、「大変不愉快。今後メルカリは一切使用しない」と宣言している。 メルペイ。青柳直樹代表取締役は、「新しいを『借りるようにして読む』という、メルカリとメルペイならではの体験を届けられる」と話す、という記事に対する意見。著者及び出版社への敬意がまったくないと考えます。不愉快です。 – 勝間和代ブログ https://t.co/KYdttLMX0Z — 勝間和代 (@kazuyo_k) 2019年2月22日 何が問題なのだろうか? 当然ながらは書店で支払いを済ませてから読み、読み終わった後は古書店

    メルカリ問題発言、ダウンロード違法化…本を巡る議論続く | ダ・ヴィンチWeb
    a_matsumoto
    a_matsumoto 2019/03/12
    連載更新です。
  • 出版界が「軽減税率導入」で直面する問題とは? ポルノと違い線引きがあいまいな有害図書は排除 | ダ・ヴィンチWeb

    「有害図書」を間引く? 来年10月の消費税率10%への引き上げを巡って、出版界に不可解な動きがある。軽減税率が適用される新聞に続いて、書籍や雑誌もその適用を目指そうという活動のなかに「有害図書を排除する」という要件が加えられているのだ。 この軽減税率は、「低所得者の家計負担を和らげる」ことを目的としたもので、すでに米やパンなど酒類や外を除く飲料・料品がその対象になることが決まっている。つまり、生活必需品については税率を据え置くことで家計や経済への影響を最小限にしようというものだ。 新聞・出版業界は公益社団法人文字・活字文化推進機構を設立し、「出版物は心の糧である」として、書籍や雑誌についても飲料・料品同様に軽減税率の適用を求めてきた。それに対して、与党は「その日常生活における意義、有害図書排除の仕組みの構築状況等を総合的に勘案しつつ、引き続き検討する」という方針を示している(2016

    出版界が「軽減税率導入」で直面する問題とは? ポルノと違い線引きがあいまいな有害図書は排除 | ダ・ヴィンチWeb
  • 『キマイラ』映像化発表! 30年以上書き続けてきた、夢枕獏氏に思いを聞いた。 | ダ・ヴィンチニュース

    1982年『幻獣少年キマイラ』の刊行から36年。KADOKAWAから刊行される文庫シリーズは19巻を数える。異形を身に宿す二人の少年と、神話的な謎を巡る闘いが幻想的かつ繊細に描かれ、ファンを惹き付けて止まない。 『キマイラ』映像化! 押井守氏とキャラクターへの思い ――キマイラの映像化はその発表の形も含めて、多くの人が驚きました。 キマイラは僕が手がける作品の中では、もっとも長く続いている物語です。まだ続いている『餓狼伝』よりも前から書いていますからね。しかし、そろそろ結末が僕のなかで見えてきました。 実はキマイラには数種類の結末を想定していたのですが、そのうちの幾つかは使えなくなってしまいました。1つはヒマラヤのような場所に向かうイメージで進めていたんですが、書きはじめた時には中国が今のような姿になっているとは想像もつかなかったのです。中国の奥地に「地図上の空白地帯が設定できるだろう」と

    『キマイラ』映像化発表! 30年以上書き続けてきた、夢枕獏氏に思いを聞いた。 | ダ・ヴィンチニュース
    a_matsumoto
    a_matsumoto 2018/06/23
    (昨日記事公開)夢枕獏先生にキマイラや広告「変態的長編愛」についてお話し伺いました。
  • 変化迫られる電子書店 ――海賊版や定額制とどう向き合うか? | ダ・ヴィンチWeb

    進む資増強・再編・戦略の見直し 2010年ごろのいわゆる「電子書籍元年」とそれに続く電子書籍ブームはすっかり落ち着いたようにみえるが、ここに来てオンライン書店・書店流通の再編や戦略の見直しが相次いでいる。 4月1日には、KADOKAWA子会社のブックウォーカーが、「読書メーター」や「ニコニコ漫画」を運営する株式会社トリスタの全株式をドワンゴから取得し、子会社化した。 大日印刷(DNP)は5月2日に、子会社であるトゥ・ディファクトが運営するハイブリッド型総合書店「honto」を7月から承継することを発表した。2010年にNTTドコモとのジョイントベンチャーとして鳴り物入りでスタートしたトゥ・ディファクトは、2012年には丸善CHI傘下の「ビーケーワン」を統合し、電子書店と丸善・ジュンク堂・文教堂といったリアル書店とを連携したサービスを展開していた。 5月22日には、電子コミックサービス「

    変化迫られる電子書店 ――海賊版や定額制とどう向き合うか? | ダ・ヴィンチWeb
    a_matsumoto
    a_matsumoto 2018/06/08
    ダ・ヴィンチ連載更新です。
  • 「今の少年ジャンプには何が足りない?」。歴代編集長とIT技術者が語る「ジャンプのミライ」とは | ダ・ヴィンチWeb

    コミック誌の売り上げ不振、メガヒット作品の不在、違法海賊版サイト問題をはじめ、昨今のマンガ業界を取り巻く状況は決して明るいとは言えない。それは“日一売れている雑誌”の『週刊少年ジャンプ』(集英社)を擁する「少年ジャンプ」も例外ではなく、これまでも「少年ジャンプ+」や「ジャンプBOOKストア!」など、デジタル領域への積極的な展開を行うことで、刻々と変わる時代への対応を図ってきた。 そんな少年ジャンプが、新たにマンガ投稿アプリ『ジャンプルーキー!』を5月7日にリリースした。「誰でも投稿できる」「広告収入は投稿者に100%還元」を掲げ、次世代の大ヒットマンガ家たちの登竜門を担う存在としてサービスの拡充を目指している。 5月9日、東京・渋谷ではIT関係者を招き、まさに“少年ジャンプの未来”をテーマにしたトークセッション「ジャンプのミライ2018」を実施。少年ジャンプの各編集長らも参加して、週刊少

    「今の少年ジャンプには何が足りない?」。歴代編集長とIT技術者が語る「ジャンプのミライ」とは | ダ・ヴィンチWeb
  • 海賊版サイトに対抗する「マンガ図書館Z」の勝算とは? 『魔法先生ネギま!』赤松健に聞く! | ダ・ヴィンチWeb

    マンガ家・赤松健氏(代表作に『魔法先生ネギま!』『ラブひな』などがある。『UQ HOLDER!』連載中。「マンガ図書館Z」取締役会長、日漫画家協会理事) ――新人が活躍できないとなると、マンガの多様性も失われてしまいますね。 赤松:(日漫画家協会の理事長を務める)ちばてつや先生も、教鞭を執っておられる大学で若い人が海賊版サイトを利用していたり、それを新人のマンガ家が嘆く様子を見たりして、「これは大変なことだ」と急ぎ個人としてコメントを出されています。 知的財産戦略部が「海賊版サイト」の対策として緊急避難的に接続を遮断することが出来る、とする判断をされたと聞き、まずは日が国をあげて「マンガの危機」に真剣に向き合ってくれていることに、とても心強さを感じました。 しかし僕たちは表現者として常に大切にしてきた「表現の自由」や「知る権利」において、今回の「ブロッキング」という手段が諸刃の剣に

    海賊版サイトに対抗する「マンガ図書館Z」の勝算とは? 『魔法先生ネギま!』赤松健に聞く! | ダ・ヴィンチWeb
    a_matsumoto
    a_matsumoto 2018/05/11
    お話し伺いました。
  • 「海賊版サイトのブロッキング」は何が問題? 揺れるマンガ海賊版サイト対策 | ダ・ヴィンチWeb

    先月も取り上げたマンガ海賊版サイトを巡る状況が、ここ1ヶ月で大きく動いている。政府が4月13日に「短期的な緊急処置としてのサイトブロッキング」を認める方針を決定したことが、出版業界だけでなくIT業界や法曹界も巻き込んだ議論を巻き起こしているのだ。筆者はこの問題を議論するイベントを企画し、4月23日にそこで司会を務めた。今回はその模様をお伝えしたい。 ブロッキングの前にするべきことがある 「海賊版サイトをブロック(アクセスできなく)する」ことの何が悪いのか? と読者は思われるかも知れない。マンガ家はじめクリエイターの努力の結晶である作品を盗み、そこから違法な利益を得る海賊版サイトの存在はどんなことがあっても許せるものではない。 しかし「今回のブロッキングの決定過程には大いに問題があり、役人の仕事としては失格だ」と厳しく指摘するのは、国際大学GLOCOM 客員研究員の楠正憲氏だ。氏は、既に実施

    「海賊版サイトのブロッキング」は何が問題? 揺れるマンガ海賊版サイト対策 | ダ・ヴィンチWeb
    a_matsumoto
    a_matsumoto 2018/05/02
    こちらは自分でまとめた記事です。改めて登壇者・来場者の皆さま、ありがとうございました。
  • Amazonによる取次外し? 電子書籍との関係は?「正味」を巡る駆け引きがもたらすもの | ダ・ヴィンチWeb

    最近アマゾンで「在庫切れ」の表示を目にする機会が増えたように感じるのは筆者だけではないはずだ。実はこの背景には、出版社・取次とアマゾンとの「駆け引き」が影響を与えていると言われている。 2月1日に日経済新聞が「アマゾン、出版取次外し加速」というセンセーショナルな見出しのニュースを報じた。取次大手の日出版販売との取引をさらに縮小し、大日印刷・凸版印刷といった大手印刷会社から直接書籍や雑誌を調達するというのだ。 このニュースのもつ意味を理解するには、書籍が私たちの手元に届くまでの流れ(流通経路)を振り返っておく必要があるだろう。通常、出版社が刊行する書籍は、一旦取次が仕入れ、それを全国の書店に流通させる。 取次はいわばや雑誌の問屋であり、商品を仲介する際、手数料を得る。この手数料を差し引いた仕入れ額を、業界では「正味」と呼んでいる。出版社や書店との取引条件は様々だが、出版社が取次に商品

    Amazonによる取次外し? 電子書籍との関係は?「正味」を巡る駆け引きがもたらすもの | ダ・ヴィンチWeb
  • 『あしたのジョー』連載50周年記念展覧会開催にファン歓喜「著者が選ぶ原画とか絶対に観たい…!」 | ダ・ヴィンチWeb

    連載開始50周年を迎える大人気作品『あしたのジョー』の展覧会「あしたのジョー展」が開催される。この知らせにファンから、「やばい、めちゃくちゃ嬉しい~~!」「もう50年も経つのか! 絶対に観に行きます!!」と喜びの声が続出している。 身寄りのない風来坊だった矢吹丈が、ボクシングと運命のライバル・力石徹に出会い、プロボクシングで己の生命を燃焼させていく姿を描いた同作。コミックスの累計発行部数は約2000万部、アニメの最高視聴率は31.6%という記録的な数字を残している。 そんな同作の展覧会が、2018月4月28日(土)~5月6日(日)にかけて東京ソラマチで開催される。同展では、ジョーの背中を追うかのような「リングロード」に始まり、著者が選ぶシーンの数々を貴重な原画で展示。懐かしのアニメ資料も多数公開される。さらに連載開始50周年企画・新作アニメ「メガロボクス」の貴重資料や人気作家からのトリビュ

    『あしたのジョー』連載50周年記念展覧会開催にファン歓喜「著者が選ぶ原画とか絶対に観たい…!」 | ダ・ヴィンチWeb
  • 好評だけど高すぎるKindle Oasis——電子書籍専用端末の未来はあるのか? | ダ・ヴィンチWeb

    電子書籍元年と言われた2010年ごろは、電子書籍と言えばKindleやkoboのような電子書籍専用端末をイメージする人が多かったはずだ。メディアも新型端末が発売されるたびに、大きくニュースで取り上げていた。 紙ののような表現が可能なEインクを採用し、低消費電力で明るい場所でも読書が楽しめる。スマホよりも画面が大きく、タブレットよりも軽くて持ち運びが楽。なによりも価格が安いことが魅力として捉えられていた。ところが、現在、専用端末の人気はすっかり影を潜めてしまった。10月にアマゾンは専用端末Kindle Oasisを発売したが、ほとんどニュースになることもないひっそりとしたスタートだった。 このKindle Oasisは、アマゾンの電子書籍専用端末のフラグシップ機で、先代にはなかった防水機能も備え、お風呂やプールサイドでの読書が可能になった。画面サイズも7型と大きく、紙のマンガより読みやすい

    好評だけど高すぎるKindle Oasis——電子書籍専用端末の未来はあるのか? | ダ・ヴィンチWeb
  • 2泊3日で小説家に?――ライブパブリッシングイベント「NovelJam」とは? | ダ・ヴィンチWeb

    NPO法人日独立作家同盟は、2018年2月10日(土)から12日(祝)までの3日間、イベント当日に集まった著者・編集者・表紙デザイナーがチームを組み作品を創り上げ、電子書籍として販売までを行うイベント「NovelJam(ノベルジャム)」を開催する。 ゲームの世界では、ゲームジャムと呼ばれる創作イベントが存在しているが、小説でこれを行うのは他にあまり例がないものだ。「孤独な作業」と思われがちな小説執筆を、チームでそれぞれの強みを活かしながら行う、というのもユニーク。今回で2度目となるこのイベントは、前回29名が参加し、17作品が生み出されている。 ここから生まれた作品は、『ぷよぷよ』などのゲームを手がけた米光一成氏をはじめ、新城カズマ氏・内藤みか氏といったプロの作家が審査を行い、講評を得ることもできる。また、イベント冒頭では電撃文庫元編集長で、『ソードアート・オンライン』『エロマンガ先生』

    2泊3日で小説家に?――ライブパブリッシングイベント「NovelJam」とは? | ダ・ヴィンチWeb
  • 中国で「ソードアート・オンライン」が大人気な理由とは? | アニメ ダ・ヴィンチ

    中国オタク事情を連載している百元です。第4回は近年の中国オタク界隈における大人気作品の一つ「ソードアート・オンライン」(中国語タイトルは「刀剣神域」、以下SAOと略)に関して紹介させていただきます。 SAOは中国で日ライトノベルが広く知られるようになって以降に大人気になった作品でして、中国で日のラノベを翻訳出版している天聞角川のラノベ売り上げランキングでは、2013年の上位5冊のうち4冊がSAOになっています。また今年7月に始まり中国でも正規配信されているアニメの第二期も、第二話配信の時点で200万アクセスを超えその後も順調にアクセスが伸び続けるといったことになっているそうです。 ここ数年行われている中国のアニメ配信において、続編はアクセス数の伸びに関して苦戦する傾向があるのですが、第一期以上の大人気となりアクセス数が伸びているSAOは、第一期が配信された時期が中国における正規アニ

    中国で「ソードアート・オンライン」が大人気な理由とは? | アニメ ダ・ヴィンチ
  • Kindle Unlimitedとはどう違う? 開始の狙いとは?――Amazon.co.jpの中の人に聞く「Prime Reading」 | ダ・ヴィンチWeb

    10月5日にAmazon.co.jpが電子書籍の新しいサービス「Prime Reading」を開始した。書籍やマンガ、雑誌の一部が読み放題になるものだが、昨年8月からすでに始まっている「Kindle Unlimited」とは何が違うのか? このサービスの狙いなどについて、アマゾン ジャパン合同会社Kindleコンテンツ事業部長の友田雄介氏に話を聞いた。 ――月額980円のUnlimitedに対して、プライム会員(月額400円または年額3900円)であれば利用できるPrime Readingの方がお得なようにも思えるのですが。 友田: Kindle Unlimitedを利用している方であればそう誤解されてしまうかもしれません。しかし、対象となる数が和書で12万冊以上となるUnlimitedに対し、Prime Readingは数百冊と全く異なりますし、また私たちが想定している利用者像も異なっ

    Kindle Unlimitedとはどう違う? 開始の狙いとは?――Amazon.co.jpの中の人に聞く「Prime Reading」 | ダ・ヴィンチWeb
  • 「紙のマンガ」をテクノロジーで実現する――「全巻一冊 北斗の拳」を巡る深いお話 | ダ・ヴィンチWeb

    米国のクラウドファンディング最大手となるプラットフォーム「Kickstarter(キックスターター)が9月13日に日でもスタートした。約650の「ローンチプロジェクト」のうち、ひときわ注目を集めたのが、「全巻一冊 北斗の拳」だ。

    「紙のマンガ」をテクノロジーで実現する――「全巻一冊 北斗の拳」を巡る深いお話 | ダ・ヴィンチWeb
    a_matsumoto
    a_matsumoto 2017/10/13
    話題の「全巻一冊」をファブ感溢れるオフィスで取材しました。アレコレできる電子書籍端末ではなく、限り無く紙に近い感覚でマンガを電子で楽しむというコンセプトが新鮮。