ブックマーク / www.lifehacker.jp (30)

  • オープンソースのノートアプリ『Notable』は、Markdownを覚えればEvernoteを超える | ライフハッカー・ジャパン

    WindowsMac: 正直に言うと、実はMarkdownのことはよく知らないのですが、素晴らしいオープンソースのノートアプリ『Notable』のお陰で、Markdownを学んでみたいと思うようになりました。Notableとは、2018年12月に公開されたサービスで、EvernoteMacのメモアプリに辟易している人への代替案のようなものです。 Markdownは意外と簡単だったこのアプリはWindowsMacのどちらでも使える、OSにデフォルトで入っている同様のアプリよりも、格的なメモやノートを取る体験ができます。このアプリを十分に使いこなすためには、Markdownを学ばなければなりませんが、実際には思っているほど大変ではありません。Markdownとは文章の書き方。リスト化したり、強調したり、HTMLのような存在です。 Notableをインストールし、起動した瞬間から、未知な

    オープンソースのノートアプリ『Notable』は、Markdownを覚えればEvernoteを超える | ライフハッカー・ジャパン
  • 【書評】『パーパス・マネジメント――社員の幸せを大切にする経営』 | ライフハッカー・ジャパン

    「幸せ」って測れるものなの?「幸せ」とはどんな状態なのか、その定義は人それぞれ。しかも、売上や利益といった「お金」、残業時間や離職率などの「時間」は数字で表すことができますが、そもそも基準が曖昧な「職場の幸福度」を測るのは難しそうです。 しかし、いま政治や学問の世界では、この「幸福度」を図ろうという取り組みが相次いでいるのだそうです。必ずしも科学的な正確さを追求したものではないものの、それでもお金や時間とは異なる「幸せ」を測定することの有用性は高いと、著者自身も考えているといいます。 ところで少し前、ブータン王国のGNH(国民総幸福度)という指標が話題になりました。1970年代に国王が提唱したこの指標は、2011年に国王・王妃の来日がきっかけとなってクローズアップされ、「ブータンが世界一幸せな国である」というイメージを広げることになったわけです。 単純に生産を合計したものにすぎないGDP(

    【書評】『パーパス・マネジメント――社員の幸せを大切にする経営』 | ライフハッカー・ジャパン
  • 録音された自分の声を聞くと「恥ずかしい」と感じてしまう理由 | ライフハッカー・ジャパン

    録音した自分の声が再生されるのを聞いて、「当にそんな風に聞こえているの?」と思ったことはありませんか。それはあなただけではありません。自分の声を聞くと恥ずかしい、と思う人がほとんどでしょう。The Science of Usがその理由を教えてくれました。まず、録音した自分の声が別人のように聞こえるのは私たちの頭蓋骨の生理機能のためです。自分の声を聞くときは、骨伝導という「特別の」スピーカーを通しているようなものなのです。詳しく説明しましょう。 声帯が振動して言葉を発する際に頭蓋骨も一緒に振動することで、内耳の渦巻管にも伝わるために骨伝導と呼ばれています。骨伝導は空気伝導に比べて低い周波数で伝わります。これが、自分の声を再生した時に聞き慣れないと思う理由の1つです。自分の頭を通して音を聞くとき、頭蓋骨を通すことで脳は実際よりも低い音で認識しているのです。 なので、残念ながら録音された自分の

    録音された自分の声を聞くと「恥ずかしい」と感じてしまう理由 | ライフハッカー・ジャパン
    a_matsumoto
    a_matsumoto 2016/05/24
    テープ起こしで散々聞いてもう何とも思わなくなった。
  • 日本人に認められた特権。日蘭条約を活用した「オランダ起業」のメリット | ライフハッカー・ジャパン

    これまで2回にわたりオランダの魅力やオランダで就職する場合のコツなどをお伝えしてきました。最終回である今回は「オランダでの起業」について触れていきます。 さて、ヨーロッパあるいは海外で自分のビジネスを始めてみたいと思われている方にとって、オランダは大変魅力的な場所です。通常、海外起業する場合、最低の出資額が非常に高額だったり、現地の雇用を生み出すことが期待されていたり、あるいは事業の収益性や起業家個人の経歴などに基づいて事業計画を審査する厳格なポイントシステムなどがあったりすることが多いです。 オランダでも通常はポイントシステムによって長期滞在の可否が判断されます。ただし、日国籍保有者がオランダで起業する際にはこのポイントシステムが適用されないという特権が付与されています。この特権は日国籍保有者の場合、1912年に締結された日蘭通商航海条約(The Treaty of Trade a

    日本人に認められた特権。日蘭条約を活用した「オランダ起業」のメリット | ライフハッカー・ジャパン
  • 1日1000件メールが来ても余裕。『Inbox』流メール処理のすごさ | ライフハッカー・ジャパン

    Googleの新しいメールアプリ、『Inbox by Gmail』が日語に対応しました。『Gmail』から派生したサービスですが、従来の『Gmail』とは大きく異なるメール管理方法が採用されています。 しかし、今までのメールとは使い勝手がかなり違うため、初めて使うときは何をどうしていいのか分からない方もいるでしょう。そこで、『Inbox』の基的な使い方と、『Gmail』との違いについてご紹介いたします。 なお、『Inbox』の概念や考え方については、こちらの記事をご覧ください。記事では各ボタンの動作など、実際の使い方について見て行きます。 ラベルでメールを一斉操作 『Inbox』では『Gmail』の「ラベル」がさらに進化し、タブとラベルを統合したようなものになっています。最初から「ショッピング」や「マネー」「ソーシャル」などいくつかのラベルが用意されており、受信したメールは一定のルー

    1日1000件メールが来ても余裕。『Inbox』流メール処理のすごさ | ライフハッカー・ジャパン
  • 「インターネット依存症」って本当の病気なの? 専門家に聞いてみた | ライフハッカー・ジャパン

    質問者もどうやら、「物の」依存症(アルコール、ドラッグ、ギャンブルなどが対象)と、「口語表現としての」依存症(チョコレートとか、特定のテレビ番組などが対象)の違いはわかっているようですね。とはいえ、「インターネット依存症」というのが、この2つのどちらに分類されるのか(あるいは、どちらもありうるのか)を見極めるには、診断基準を知っておく必要があります。 精神医学の世界では「依存症」ではなく「嗜癖」(addiction)の語を使うのですが、これは、きわめて厳密に定義されています。米国嗜癖医学協会(ASAM)による定義は次の通りです。 嗜癖とは、報酬、動機づけ、記憶などに関わる脳の回路の慢性的な原疾患です。これらの回路の機能不全は、生物学的、心理学的、社会的、精神的に特徴のある形で現れます。薬物使用などの行動によって得られる報酬や安心感を病的に求める患者を見れば、どういった特徴かわかるでしょう

    「インターネット依存症」って本当の病気なの? 専門家に聞いてみた | ライフハッカー・ジャパン
    a_matsumoto
    a_matsumoto 2015/04/19
    まさに→治療を要する行動の原因として、特定のメディアを攻撃するという過ちを犯すことになりかねない
  • 世界最高の授業。IDEOに学ぶ「デザイン思考」の真髄──2014.3.7 Night School | ライフハッカー・ジャパン

    ライフハッカーのナイトスクール開講。IDEOのデザインシンキングを学ぶ。 優れたデザインとは、グラフィックや造形だけでなく、世の中の問題点や課題を明確にして、解決策を導きだすこと。ある意味では医者やコンサル仕事にも近いのだと思います。近年、そのアプローチは「デザインシンキング(思考)」と呼ばれています。グラフィックデザイナーやクリエイティブディレクターが広告や雑誌にとどまらず幅広い分野で活躍できるのはそのスキルで社会を豊かにできるから。アップル社の初期マウスやPalmをはじめ、数々の世界的企業との仕事で知られる、デザインコンサルティングファーム IDEO(アイデオ) 。彼らが世界的に活躍しているのもデザインが社会に与える影響力の強さを物語っているのではないでしょうか。 『ライフハッカー[日版]』が主催するナイトスクールは、いまの世の中のキーパーソンに登場いただき、その仕事術を共有する学

    世界最高の授業。IDEOに学ぶ「デザイン思考」の真髄──2014.3.7 Night School | ライフハッカー・ジャパン
  • ビジュアル思考派にとって画期的なタスク管理ツール『Trello』 | ライフハッカー・ジャパン

    『Trello』は、共同作業を容易にしてくれる優れたプロジェクト・マネジメント・ツールです。また、使うのが「楽しい」ツールでもあります。共同作業以外にも、自分の仕事、家の用事、旅行計画など、さまざまなプロジェクト管理にも使えます。今回は、Trelloで生活全般をオーガナイズする方法を紹介します。 Trelloとは?(どこが素晴らしいのか) Trelloでは、ひとつのウェブページが1枚のボード(board)になっています。ボードの中に複数のリスト(list)を横に並べられるので、プロジェクトの全体像を概観できます。それぞれのリストには、カード(card)と呼ばれるアイテムを追加でき、カードを別のリストに移動したり、リストの中で上下に並べ替えたりできます。 各カードには、チェックリスト、画像、添付ファイル、締切日、色ラベルのほかに、共有ユーザーからのディスカッション・ノートなどを追加できます。

    ビジュアル思考派にとって画期的なタスク管理ツール『Trello』 | ライフハッカー・ジャパン
  • Googleカレンダーの新バージョンは、Gmailから自動的にスケジュールの追加と更新に対応 | ライフハッカー・ジャパン

    AndroidGoogleは先日、Googleカレンダーの新バージョンをお披露目しました。この新バージョンは、自動でメールをカレンダーの予定に変換したり、予定の詳細情報、電話番号、住所の書き込みを「補助」したりする便利な機能を備え、そしてインターフェースも、まったく新しい、かっこいいものになりました。上記の動画は、新バージョンのおすすめ機能を紹介しています。一新されたインタフェースは標準のカレンダー表示を大きく変更しており、Googleの新しいメールサービス『Inbox』に雰囲気が似ています。予定の追加には右下の+(プラス)記号をタップします。また、Inboxでメールの整理を「補助」する機能は、新しいGoogleカレンダーでも使え、会場や、予約の電話番号や出席者を書き込んでくれたりします。 新バージョンではまた、Gmailからスケジュールを自動的に読み込んでくれます。したがって、コンサー

    Googleカレンダーの新バージョンは、Gmailから自動的にスケジュールの追加と更新に対応 | ライフハッカー・ジャパン
  • Facebookの投稿をあえて「一般公開」にしたほうがいい理由 | ライフハッカー・ジャパン

    情報が非常に慎重に取り扱われ、セキュリティーが重視されるこの時代において、Facebookを使う際にはプライバシーに一段と気を使い、内容ができるだけ外に流出しないよう心掛けていることでしょう。それでもなお、Facebookの投稿によっては誰でも見れるように一般公開に設定した方が良いです。今回は、一般公開したほうがいい理由を1つずつ説明します。 1. 見つけてもらいやすい 長いこと会っていない親戚や新しい知人がFacebook上で一生懸命見つけようとしてくれていても、プロフィールをすべて非公開にしていては何にもなりません。プロフィール写真からあなたを特定するのが難しい場合は特にです。投稿をいくつか公開するだけで、ページの訪問者は、同姓同名の別人なのか、人なのか分かるかもしれません。もし見つけてほしくない相手に探し出されるのを心配しているのであれば、友達リクエストを承認しなければ良いだけです

    Facebookの投稿をあえて「一般公開」にしたほうがいい理由 | ライフハッカー・ジャパン
  • 科学的に偽りであることが証明された脳に関する9つの迷信 | ライフハッカー・ジャパン

    脳を鍛えるゲームで賢くなる! インターネットをすると頭が悪くなる! アルコールは脳細胞を殺す! 脳についてはまだ解明されていないことが多く、長い間研究されてきましたが、同時に、多くの間違った情報が世に出てしまいました。そこで米Lifehackerでは、そんな誤った情報の裏にある真実に迫ってみました。 Photo by Igor Nazarenko (Shutterstock). 私たちは、クリエイティビティや思考パターンは生まれつきのものだと思いがち。そこに、右脳型、左脳型という考え方がぴったりはまってしまってしまったというわけです。しかし、「Yahoo Health」にこんな記事(英文)がありました。 右脳型・左脳型という迷信は1800年代からあります。片側の脳にダメージを受けた人が特定の能力を失ったことに注目したドクターが言い始めた説です。しかし、脳をスキャンしてみると、右脳と左脳は当

    科学的に偽りであることが証明された脳に関する9つの迷信 | ライフハッカー・ジャパン
    a_matsumoto
    a_matsumoto 2014/07/09
    右脳が左脳が、というあれやこれが流布してるようなので。
  • アップルの「植民地支配」が日本にもたらしたもの | ライフハッカー・ジャパン

    スタイリッシュなアップル製品のファンは、ライフハッカー読者にも多いだろうと思います。しかし『アップル帝国の正体』(後藤直義、森川潤著、文藝春秋)に目を通してみれば、日を実質的に「植民地化」していたといっても過言ではない同社の姿勢に驚かされることになるかもしれません。 もちろん、だからといって個人的にもアップル製品から離れる気はなく、そう思わせるところは強みでもあるわけです。けれどもその魅力を生み出すために、驚くべき遂行力が行使されていたという事実を、我々は書によって知ることができます。第1章「アップルの『ものづくり』支配」から、いくつかを引き出してみましょう。 アップルによって"丸裸"に アップルの取引先は、神経質なまでの秘密保持契約を結ばされる一方で、逆にアップルには"丸裸"にされてしまうのだそうです。 アッップルの支配は、取引先の工場の情報をすべて把握することから始まる。複数の分野

    アップルの「植民地支配」が日本にもたらしたもの | ライフハッカー・ジャパン
  • iTunesやAmazonで購入した音楽ファイルに埋め込まれたユーザー情報を削除するツール | ライフハッカー[日本版]

    WindowsiTunesやAmazonなどのオンラインミュージックストアで楽曲を購入すると、アカウントIDやユーザ名などの情報がファイル上に埋め込まれているということをご存知でしょうか? 『Desiccate』はこれらの情報を削除するWindows用のフリーツールです。 注:そもそもこの「埋め込み」はP2Pネットワークなどで不正にファイルが共有されないための対策として行われているそうです。しかしパソコンが盗難にあった場合など、これらのデータが不正に使用されてしまう可能性もあります。データの削除はあくまでセキュリティ対策のひとつとして考え、また楽曲データの破損に備えてバックアップは必ずとるようにしてくださいね。 まず、『.NET Framework 2.0』以降をインストールしておきましょう。リンクから直接Desiccateを起動させ、「Change」ボタンをクリックして該当する音楽ファ

  • 僕がGunosyを続ける理由 | ライフハッカー・ジャパン

    はじめまして株式会社Gunosyの福島と申します。 ライフハッカーで連載の機会をいただき、今後何回かにわたり『Gunosy(グノシー)』の内側を紹介させていただくことになりました。今回は第1回ということで、「僕がGunosyを続けることに決めた理由」と、その先にある「Gunosyでどういう世界を作っていきたいか」をお伝えしたいと思います。 実はサービスリリース日にブログ記事(僕がGunosyを作った理由)を書いたのですが、その記事の続編ともなっています。 Gunosyとは、何か まずは簡単にGunosyの紹介をしたいと思います。Gunosyはひと言で言うと「あなただけのために発行される新聞」です。twitterアカウントやFacebookアカウントを解析することで、そのユーザーが興味をもちそうなもの、好みそうなものを推測し、毎日25件(数は設定可能)の記事を届けます。つまりGunosyは、

    僕がGunosyを続ける理由 | ライフハッカー・ジャパン
  • Google Chromeが切り拓くウェブ標準、ブラウザの可能性:中の人インタビュー | ライフハッカー・ジャパン

    ヘッドライトの黄ばみがサッとキレイに! メッキ・ホイール・シートにも使えるマルチ過ぎなお手軽クリーナー「ウルトライト」

    Google Chromeが切り拓くウェブ標準、ブラウザの可能性:中の人インタビュー | ライフハッカー・ジャパン
  • ランニングアドバイザーに聞く「ピラティスで走力を効果的にアップさせる方法」 | ライフハッカー・ジャパン

    例年より早く春がやってきました。ランニングシーズンもそろそろ佳境ですが、ランナーの皆さん、今季の成績はいかがですか? まだまだ追い込みたい人も、来季に向けてじっくりトレーニングをしたい人も、どちらにもオススメの、ランニングにとても効果的な「ピラティス」を紹介します。 話をお伺いしたのは、元世界選手権出場ランナーの市河麻由美さん。市河さんは今のようにランニングがブームになる前、当時にしてはまだ珍しい市民ランナーだったお父さまの影響で、走ることに興味をもったそうです。 負けず嫌いな性格から、必死に練習を続けた努力が実り、1999年に世界陸上出場、2001年の名古屋国際女子マラソンでは自己ベスト記録、2時間27分22秒を叩き出しました。2003年に引退された後は、ランニングアドバイザーとして活躍中。そんな市河さんが現在専門としているのが、ランニングに効く「ピラティス」です。 自分の体を知ることで

    ランニングアドバイザーに聞く「ピラティスで走力を効果的にアップさせる方法」 | ライフハッカー・ジャパン
  • 一発で縦書きツイートを作成できる「縦つい。」 | ライフハッカー・ジャパン

    Twitterは基的には横書きの文化ですが、実は縦書きでも表現できるのです。 今回紹介する「縦つい。」は、横書きで書いた文字を自動で縦書きにしてくれるツール。しかも「ツイートする」をクリックすれば、そのままTwitterに投稿できます。日古来の縦書き文化で、つれづれなるままにつぶやいてみてはいかがでしょう? 縦つい。のページに入り、縦書きにしたい文をフォームに書きます。そして「変換」をクリック。 すると、上で入力した文を自動で縦書きにしてくれます。長音符(ー)や矢印なども自動で縦書き仕様にしてくれます。 英文を縦書きにしてみました。単語と単語の間には半角スペースが入ります。 顔文字を縦書きにしてみましたが、やはり崩れてしまいました。 「ツイートする」をクリックすると、Twitterの投稿画面に移動します。 人力で縦書きにしようとすると結構大変ですが、このツールは一発で縦書き変換してくれ

    一発で縦書きツイートを作成できる「縦つい。」 | ライフハッカー・ジャパン
  • WBSやガイアの夜明けなど...テレ東のビジネス6番組が月額525円で見放題に | ライフハッカー・ジャパン

    「ワールドビジネスサテライト(WBS)」「ガイアの夜明け」「カンブリア宮殿」...。テレビ東京のビジネス番組は毎日チェックしておきたいところです。しかし、いつもリアルタイムで見られるとは限りませんし、撮り溜めしておいても見る時間は週末しかない...というのはよくある話。そもそも、録画すること自体面倒だという人も多いと思います。 このたびテレビ東京が、これらビジネス系6番組をオンデマンド配信することを発表しました。PCやスマホ・タブレットで見られるので、通勤時間やお昼休み中に番組をチェックできます。テレビ東京によると、オンデマンド放送が開始されるのは2013年3月18日から。配信される番組は、WBS、ガイアの夜明け、カンブリア宮殿、モーニングサテライト、Mプラス、未来世紀ジパングの6番組。月額525円(税込)で、PCやスマホなどで見放題です(通信料は別途かかります)。オンデマンドなので、見逃

    WBSやガイアの夜明けなど...テレ東のビジネス6番組が月額525円で見放題に | ライフハッカー・ジャパン
  • 「六次の隔たり」を体感。現在地周辺のWikipedia情報を表示してくれるiOSアプリ | ライフハッカー・ジャパン

    世の中のありとあらゆる情報をまとめたフリー百科事典といえば「Wikipedia」。最近ではGoogleで検索すると、画面右側にWikipedia記事の一部が表示されるようになるなど、見る機会がますます増えてきています。 そんなWikipediaですが、「今いる場所のWikipedia記事を表示してくれるアプリがあったら便利なのに...」と思ったことはありませんか? iOSアプリ『WikiLinks』なら、位置情報を利用して現在位置の情報を表示してくれます。 試しに二子玉川駅前でアプリを立ち上げてみました。文字を入力しない状態でしばらく待っていると、周辺にある施設・地域情報などが一覧表示されます。日語のページだけではなく、英語Wikipediaのページも候補に挙がっていますね。 「アルゴリズム表示」のボタンを選択すると、このように関連するキーワードが環状に広がって表示されます。キーワード

    「六次の隔たり」を体感。現在地周辺のWikipedia情報を表示してくれるiOSアプリ | ライフハッカー・ジャパン
  • スマホで領収書を撮るだけ! 確定申告形式がラクになるサービス(とその裏側) | ライフハッカー・ジャパン

    会社勤めの人はあまり関心がありませんが、フリーランスの人々にとって3月といえば確定申告。なかなか手間が掛かるようで、フリーで仕事をしている私の友人も、この頃「めんどくさい」を口癖のように言っています。まあ1年分の収入・支出を計算するのですから、面倒ですよね...。 そんな面倒な作業を効率化できるサービスを見つけました。その名も「トッテオクール」。なんと、スマホを領収書で撮影して送るだけで勘定科目ごとに仕訳してくれます。さらに、青色申告もしくは白色申告用の決算書シートに合わせた書式でエクスポートもできるんです。トッテオクールのサービスは以下の5つ。 ・領収書のデータ化 ・領収書データのエクスポート(青色申告用、収支内訳書用に合わせた形式で) ・読み取りができなかった領収書に付せんが付く機能(利用者は該当箇所を修正できる) ・領収書の検索 ・独自勘定科目の設定 トッテオクールは、領収書のデータ

    スマホで領収書を撮るだけ! 確定申告形式がラクになるサービス(とその裏側) | ライフハッカー・ジャパン
    a_matsumoto
    a_matsumoto 2013/03/04
    「福島での雇用創出を目的」