タグ

ブックマーク / blog.livedoor.jp/kazu_fujisawa (10)

  • 日本国政府がどれだけ借金しても絶対に日本は倒産しないと言うことのサルでも分かる説明 : 金融日記

    赤字国債を発行して政府が借金を増やすとすぐに財政破綻、財政破綻と騒ぐ人がいますが、自国通貨による国債発行では国が倒産することは絶対にありません。 国債と言うのを借金だと考えると、これが増えすぎて返せなくなると会社と同じように倒産しそうな感じがします。 しかし、国債と言うのは確かに期日が決まっていて国が借りたお金を金利と一緒に返すので形式的には借金そのものですが、国は返すお金を自分で発行することができますから根的に普通の借金とは違います。 このことを考えると、国債と言うのは借金ではなくて、実は国が発行する株式だと言うことが分かります。 それでは、たとえば日国政府が1000兆円の国債を発行している場合を考えましょう。 この1000兆円のうち、民間が900兆円持っていて、日銀が100兆円持っているとしましょう。 現在では、中央銀行がお金を刷って市場に流通するお金の量を増やす主な手段は、市場に

    日本国政府がどれだけ借金しても絶対に日本は倒産しないと言うことのサルでも分かる説明 : 金融日記
    a_suenami
    a_suenami 2009/10/11
    サルにはわからない。
  • AIG社員の最後の手紙(翻訳、藤沢数希) : 金融日記

    今、世間でうわさのAIGファイナンシャル・プロダクツのひとりの社員が出した退職願が、ニューヨーク・タイムスにリークされました。 いろんな意味で重要なニュースなので、がんばって翻訳してみました。 ニューヨーク・タイムス:Dear A.I.G., I Quit! いやー、金融業界に詳しい人が読むと当に趣深いメールなんですよね。 実は細部まで計算しつくされているメールで読めば読むほどジェークさんは聡明なひとなんだと思えます。 ここに書いてある全てのことが理解できて、ところどころに現れるピリッとした嫌味が分かったら、あなたはかなりの国際金融通ですね。 英語の勉強にもなりますから、いろいろ英語のニュースも検索してみてこのメールのバックグラウンドを全部理解してみましょう。 春休みの宿題です♪ これで有名になったジェークさんがAIGの暴露でも出して大もうけしたら、MITの奨学金をゲットした以上のアメ

    AIG社員の最後の手紙(翻訳、藤沢数希) : 金融日記
    a_suenami
    a_suenami 2009/03/30
    ちょっと長いから、あとでゆっくり読む。
  • はぁー、なんで日本の政治家も官僚もこんなに国際感覚がないんだろうねー。 : 金融日記

    こんにちは。 藤沢Kazuです。 ところで、ちょっと前の景気がいいとき、トヨタとかソニーとかが過去最高益をどんどん更新しているときも日の労働者は大して恩恵を受けませんでしたね。 これは日の大企業の経営者が強欲だからだと思いますか? じゃー、つい最近ですけどアメリカの自動車メーカーのGMがつぶれそうだからアメリカ政府が救済しようとしたらアラバマ州だかどっかの議員が「うちはトヨタやメルセデスやヒュンダイの工場があってみんなしっかり働いているからそんなことして競争をアンフェアーにするな」と反対してたのをどう思いますか? 今時、多国籍企業は、安い国で安い労働力を使ってモノを作って、税金の安い国で売上げ出して、高く買ってくれる国に売るんですよ。 わざわざ雇用規制がこんなに硬直的な日で正社員を雇って、法人税が高い日で利益を計上したりしないんですよ。 大体、トヨタが日の会社でトヨタががんばれば

    はぁー、なんで日本の政治家も官僚もこんなに国際感覚がないんだろうねー。 : 金融日記
  • サラリーマンなのに消費税アップに反対するのは脳ミソが溶けているとしか言いようがないと言う件に関して : 金融日記

    こんにちは。 藤沢Kazuです。 さて、今日は最近よく議論されている消費税アップに関して考えてみたいと思います。 結論から言うと、僕は消費税アップに大賛成です。 そして、税金の問題をよく理解できれば、ほとんどのサラリーマンも消費税アップに賛成することでしょう。 もちろん増税に賛成する人はあまりいないでしょう。 企業がコストを削減して利益を増やさなければいけないように、政府もなるべく少ない税金でよりよいサービスや安心できる社会保障を提供できるように最善を尽くさなければいけません。 そして、民間が政府よりもうまくできることはどんどん民間にやらせて、不必要な政府の機能をどんどんスリムにしていかないといけません。 かんぽの宿のようなホテル業は民間の方がうまく運営できることは当たり前で、そのようなものを税金で運営する意味はまったくありません。 とは言え国として国民に様々な必要不可欠のサービスを提供す

    サラリーマンなのに消費税アップに反対するのは脳ミソが溶けているとしか言いようがないと言う件に関して : 金融日記
    a_suenami
    a_suenami 2009/03/22
    確かにその通り。
  • 徹底抗戦、堀江貴文 : 金融日記

    徹底抗戦、堀江貴文 さっそく買って読みました。 いいですね。 いやー、いいです。 ニッポン放送の敵対的買収。衆議院選立候補。そして、突然の逮捕。 当事者にしか書けないライブ感で、そしてホリエモンらしい冷静で淡々とした口調で、当時のさまざまな出来事が鮮やかに綴られています。 そして、ホリエモンはまだ裁判を闘っている当事者でもあります。 ある意味、ホリエモンも司法のあり方について国民に問いているのでしょう。 検察も裁判所も極論を言えば、民主主義の大衆政治のおかげで強大な権力になってしまったマスコミに振り回されながら、誰を逮捕して吊るし上げれば大衆の支持を得られるかを考えているわけです。 だから、ある意味、国民の総意が最高裁判所を動かすとも言えるのです。 僕の個人の意見を言うと、あの程度の違反行為(仮に検察の主張が100%正しいとして)で実刑と言うのは明らかにおかしいと思っています。 まあ、

    徹底抗戦、堀江貴文 : 金融日記
  • グローバリゼーションは絶対に止まらない : 金融日記

    最近のマスコミや政治家を見ていると、何かと情緒に訴える非論理的な発言が目立ちます。 「日的経営の復活」とか「終身雇用」とかの回顧主義が蔓延しています。 そして、これ見よがしにアメリカの金融産業や市場原理主義(←何を指しているのかよく分からないが)が批判の矢面に立たされています。 小泉元首相や竹中元経済大臣も格差社会を作り出した元凶として、非難されています。 結局のところ、世界中をヒト、モノ、カネ、そして情報が瞬時に駆け回るこのグローバルに展開される資主義経済について行けない人々の憤が爆発しているのでしょう。 言うまでもなく、世界はこの数十年の間に急速なグローバリゼーションを経験し、今もグローバリゼーションが加速しています。 そして、グローバリゼーションには光もあれば影もあります。 日を含む先進国の単純労働者の賃金低下や失業、そして、それによる格差の拡大が影の部分なら、多国籍企業の工

    グローバリゼーションは絶対に止まらない : 金融日記
  • 池田さん。このひと好きだなー。 : 金融日記

    コメント一覧 (41) 1. naruo 2009年01月19日 23:26 何か書いてよ・・・。 2. ka 2009年01月19日 23:46 僕はkazuさんの方が好きです。 3. ルパン 2009年01月20日 00:05 この井尻っておじいちゃんの根拠なし議論にワロタ 前田さんってゆー人もひどいし… 池田さんとまともに議論できてない。。 4. Sa 2009年01月20日 00:24 俺もkazuさんの方が好きです☆ 5. 某商社マン 2009年01月20日 00:31 池田さんの主張は質を突いていて当にその通りだと思いますが、それと同時に、他のコメンテーターのバカさ・思考の浅はかさ加減にはあきれ果ててしまいます。。。 6. あ 2009年01月20日 01:05 釣りのが好きでしょw 7. kuma 2009年01月20日 01:48 kazuさん俺の意見をきいてください。

    池田さん。このひと好きだなー。 : 金融日記
  • 世界は本当に働かなくても食っていけるほど生産性が向上したのだろうか? その2 : 金融日記

    このように考えていくとひとつの恐ろしい仮説にたどりつくのですよ。 「実は世界は生産性が向上しすぎていて、当は、みんなぜんぜん働かなくても遊んでくらせるのではないか?」と言う仮説です。 だって、ロボットやコンピュータが発達して昔は10人でしていた仕事がひとりで出来るようになったら、単純に考えればひとりだけ働けばあとの9人は遊んでてもくらせるはずでしょ? 実際、アメリカの農業とか見てみると、ほんの2、3人でとんでもない量のトウモロコシとか小麦とかを作っているわけだし。 逆に言えば、実業だけだったら、この9人はみんな失業するわけです。 ひょっとしたら、今の人間社会に必要なのはほんの一握りのひとだけで、ほかの多くのひとは朝から晩までどうでもいい仕事のための仕事を必死でやっているだけじゃないのだろうか。 「働くものうべからず」と言う固定観念が、ひとびとに社会に不必要な仕事を作らせ、その不必要な仕

    世界は本当に働かなくても食っていけるほど生産性が向上したのだろうか? その2 : 金融日記
  • 地獄への道は善意で舗装されている : 金融日記

    あれだけヒットにヒットを重ねたのにぜんぜんお金をもらえなかったピンクレディー。 知人にだまされてスッテンテンになってしまったジャンボ尾崎に矢沢栄吉。 小国の国家予算以上の金を稼ぎながら借金だらけのマイケル・ジャクソン。 そして、今回の小室さん。 こういうのを見て、大衆はむしろ馬鹿な有名人の方に関心が向くのでしょうが、トレーダーの僕はいったいどこにどうやって金が流れたのかを条件反射的に考えてしまいます。 さて、それでは小室さんはいったいいくら強奪されたのかざっくりと計算してみましょう。 ==========日刊スポーツからの引用========== 小室哲哉、CD売上約1億7000万 都内の小室の自宅マンションに家宅捜索に向かう大阪地検の係官(共同)  ミリオンヒット、4年連続の日レコード大賞…。小室哲哉(49)が音楽業界で残した業績は華々しい。 1984年にデビューした「TMネットワーク

    地獄への道は善意で舗装されている : 金融日記
    a_suenami
    a_suenami 2008/11/09
    金融リテラシは自分の身を守るために必要。書籍紹介付き。
  • 金融工学と数学と物理学の違い ② : 金融日記

    オプション市場は、ブラック・ショールズ・モデルができる前からもちろん存在していたのですが、ブラック・ショールズ・モデルが世間に認められて広く普及し始めると、市場の価格形成そのものがブラック・ショールズ・モデルにフィットするように変化していきました。 そして、簡単な公式ができたのでオプションに多くの人が親しみ、結果的にオプション市場は爆発的に発展して行ったのです。 また、インプライド・ボラティリティのスマイルなど、当初のモデルではなかなか理解できないことが市場で観察され、モデルの改良につながって行くことにもなりました。 ブラック・ショールズ・モデルは最も成功した金融工学のモデルで、物理学のような厳密さとある種の美しさを兼ね備えていました。 このブラック・ショールズ・モデルの成功は金融工学を物理学のようなハードサイエンスと同じ地位に引き上げることが可能なのではないのかという幻想を人々に抱かせ、

    金融工学と数学と物理学の違い ② : 金融日記
    a_suenami
    a_suenami 2008/11/03
    金融工学はまだ未成熟な学問。これから勉強する。
  • 1