タグ

正規表現に関するa_t_o_a_t_oのブックマーク (6)

  • 正規表現メモ ?:

    正規表現で、javaにもjavascriptにもマッチさせたい場合 /java(script)?/と書けばよいわけだけど 括弧を使うと自動的に$1にメモリされる。 この場合 $1=script と表示される。 でも、この手のシチュエーションで括弧内の 情報が知れると嬉しいなんてことはまずない。 つまり、使いもしないのに$1としてメモリを消費したことになる。 この無駄なメモリ消費を回避するにはどうすればよいかと言うと 最初の括弧の後に?:(クエスチョンマークとコロン)を並べるとメモリしなくなるそうな。 試してみる。

    a_t_o_a_t_o
    a_t_o_a_t_o 2012/08/23
    [?:][クエスチョンマーク][コロン]
  • 第7章 正規表現

    正規表現とは、ある特定の文字列ではなく、文字列の一部をパターン化して表現する手法をいいます。 複数行ある文章の中から文字列を検索する時に、検索したい文字列すべてを指定するのではなく、文字列の任意の一部を置き換え可能な状態にして検索をする場合に正規表現を用います。 たとえば、UNIXやWindowsでは、文字列を検索するときに使用される正規表現として、「*」を任意の文字列(空き文字も含む)に、「?」を任意の1文字として使用することができます。パターンを、app* と表現すると、 apple application appeal などの文字列がマッチすることになります。 この正規表現の方法は、当然ながらプログラム言語ごとに異なりますが、Perlの場合は他の言語に比べて非常に強力な正規表現によるパターンマッチ機能を備えており、より詳細にかつ容易にパターンマッチを行うことができるとされています。

  • Big Sky :: 日本語grepが出来るjvgrepというのを作った。

    語を扱っていて困るのがgrep。正規表現パターンにマルチバイト文字を混ぜられなかったり、windowsで動かすと"表"の様に2バイト目にbackslashが混じる文字で動作しなくなったりします。 さらに複数のエンコーディングで書かれたファイルが散らばっていると一度のgrepで検索出来なかったりもします。 vimに限っては、内蔵のvimgrepを使う事で解決出来ますが、見つかったファイルをバッファに開いてしまうという挙動がある為、grepオリジナルの動作を求めている人にとっては都合の悪い物だったりもします。 vimgrepの様に複数のエンコーディングに対応していて、検索パターンにマルチバイト文字を含んだ正規表現が使えて、windowsでもちゃんと動いて、ついでといっちゃあなんだが、"**/*.txt"で再帰検索してくれる様なgrep無いかなぁと思ってたんですが、やっぱり無いので作りました

    Big Sky :: 日本語grepが出来るjvgrepというのを作った。
  • RegExp - JavaScript | MDN

    標準組み込みオブジェクトRegExpコンストラクターRegExp() コンストラクター静的プロパティRegExp.input ($_) 非推奨 RegExp.lastMatch ($&) 非推奨 RegExp.lastParen ($+) 非推奨 RegExp.leftContext ($`) 非推奨 RegExp.$1, …, RegExp.$9 非推奨 RegExp.rightContext ($') 非推奨 RegExp[@@species]インスタンスメソッドRegExp.prototype.compile() 非推奨 RegExp.prototype.exec()RegExp.prototype[@@match]()RegExp.prototype[@@matchAll]()RegExp.prototype[@@replace]()RegExp.prototype[@@searc

    RegExp - JavaScript | MDN
  • Rubular: a Ruby regular expression editor and tester

    Rubular is a Ruby-based regular expression editor. It's a handy way to test regular expressions as you write them. To start, enter a regular expression and a test string. Or you can try an example.

    Rubular: a Ruby regular expression editor and tester
  • 正規表現メモ

    \x{} \pは後続する名前が表すクラス(プロパティ、スクリプト、ブロック)に属する文字にマッチし、 \Pは後続する名前のクラスに属さない文字にマッチします。 クラスの名前が一文字のときはブレースを省略できます。 クラス名の前に^を置くことにより否定形の指定を行うことも可能です。 Perl 5.8 での変更点 Perl5.8以降(5.6でも使えたようですが)では \pや\Pで始まるプロパティ指定に標準Unicode属性を使うこともできます。 詳しくは perlunicode perlunicode - Perl における Unicode サポート を参照してください。 日語による説明が Unicodestandard にもあります。 Perl 5.8以降ではユーザーが任意のプロパティを作成することができます (IsまたはInを必ず前置)。 詳しくは perlunicode perluni

  • 1