ブックマーク / blog.aaafrog.com (383)

  • 【引き寄せの法則のコツ】引き寄せが成功しないたった1つの理由 - 嗚呼、学習の日々

    引き寄せの法則ってやってみてもそんなに願い事叶わないよね。 ふふふ、引き寄せが上手くいかないのには理由があるのさ! そもそも願うだけで叶うわけないからとか? いやいや、引き寄せの法則はいつも働いててちゃんと願いを叶えているのですよ。 だったら世界中の人が大金持ちになってると思うんだけど…。 じゃあなんでそうならないのかを説明するよ! (聞かなくてもわかる気がする…。) ということで今日は、引き寄せが上手くいかない理由を踏まえた引き寄せの法則のコツについてです。 引き寄せの法則関連の人気記事TOP5はこちら。この記事のあとにでも読んでやってください。 引き寄せの法則に成功しまくってる嫁に聞いた願い方のコツ 引き寄せの法則で宝くじは当たる?体験談・コツを検証してみた 理想の恋人をゲットできる?引き寄せの法則を恋愛に応用する方法 自分はやせてると思えばやせていく!引き寄せの法則はダイエットにも使

    【引き寄せの法則のコツ】引き寄せが成功しないたった1つの理由 - 嗚呼、学習の日々
    aaafrog
    aaafrog 2017/04/27
  • iPhoneで時間制限なしに音声入力したい方にオススメのアプリ『音声認識メール クラウド』 - 嗚呼、学習の日々

    みなさまごきげんよう! 嗚呼蛙でございます! 先日の記事でご紹介したように、音声入力でブログを書くと、すごく早く記事が書き上がります。 そのため最近は、音声入力をフル活用するべく、iPhoneのデフォルトの音声入力を使って少しずつ練習していました。そこで気付いたのですが、なんとデフォルトの音声入力には時間制限があり、起動後40秒間しか入力できないんですね。 そこで時間制限のない音声入力アプリを探してみたところ、『音声認識メール クラウド』というアプリを発見しました。 ということで今日は、音声認識メールのご紹介です。 音声認識メールは時間制限を解除できる音声入力アプリ 時間制限なしが快適すぎる デフォルトに比べ精度に難あり 難はあっても音声認識メールは買い まとめ 音声認識メールは時間制限を解除できる音声入力アプリ 音声認識メールは、3つの入力モードを搭載した、音声入力用のアプリです。 ダウ

    iPhoneで時間制限なしに音声入力したい方にオススメのアプリ『音声認識メール クラウド』 - 嗚呼、学習の日々
    aaafrog
    aaafrog 2017/03/01
  • 還付金額が試算の倍だぞ!消費税の確定申告がさっぱりわからず混乱している話 - 嗚呼、学習の日々

    みなさまごきげんよう! 嗚呼蛙でございます! 去年、Amazon輸出の事業を始めるにあたり、消費税課税事業者選択届出書を出したわたくし。 これを出していると仕入れにかかった消費税が返ってくるというので、確定申告を楽しみにしていたのですが、まぁ意味がわからないは、書類が作れないはで、現在四苦八苦しております。 ということで今日は、消費税の確定申告がさっぱりわからなくて苦労していますという話です。 消費税還付のための奮闘記録 消費税の納税額は売上分引く仕入分?今のところの理解 まとめ 消費税還付のための奮闘記録 消費税は国内の消費に対してかかる税金なので、海外に発送した商品にかかった消費税は払わなくてもいいものなので、確定申告で返ってきます。 ここまでは自分の頭でも理解できるんですが、このあとがさっぱりわからないのです。 少し前に税理士さんに無料で相談できる機会があったのでちらっと聞いて、「こ

    還付金額が試算の倍だぞ!消費税の確定申告がさっぱりわからず混乱している話 - 嗚呼、学習の日々
    aaafrog
    aaafrog 2017/02/23
  • 音声入力って爆速!記事の7割を音声入力で作ってみたらこうなった! - 嗚呼、学習の日々

    みなさまごきげんよう! 嗚呼蛙でございます! 以前、文字起こしのお仕事をいただいた際に、音声入力を使用して書き起こしを行ったことがあります。 音声入力が早いということは、ちょっと前に検証して知ってはいたのですが、実際に使ってみると、あまりの速さにちょっとビックリしました。これをブログに利用しない手はないですよね。ですので最近は、音声入力ができるときは、なるべく音声入力を使って記事を作成するようにしています。 これまでは一部をちょこちょこ音声で入力するだけだったのですが、今回、全文を音声入力で入力したら、どの程度早く記事が書けるのかを測定したいと思い、やってみることにしました。 ということで今日は、音声入力で記事全文の作成に挑戦したレポートです。 音声入力なら1000文字を10分で入力できる 最近の音声入力はかなり優秀 とはいえスマホに話すのはやっぱり恥ずかしい 恥ずかしさを超える圧倒的速さ

    音声入力って爆速!記事の7割を音声入力で作ってみたらこうなった! - 嗚呼、学習の日々
    aaafrog
    aaafrog 2017/02/22
  • 自分の人生の最重要事項を特定する方法。人を診断してわかった診断、自己診断のポイント - 嗚呼、学習の日々

    みなさまごきげんよう! 嗚呼蛙でございます! 以前から度々ご紹介している才能心理学。 過去現在未来の自分の行動や思考の一貫性を見つけ、コアコンセプト(人生で一番重要視している価値観)に昇華することで、自分の進むべき方向を見極めましょうというようなメソッドで、自分の最近のお気に入りです。必要ない人には必要ないですが、モヤモヤ悩んでしまうタイプの人はやると非常にスッキリします。 いろんなところで勧めてるんですが、先日、ひょんなことから嫁たんのコアコンセプトを診断する流れになりました。 自分の診断だけでも相当苦労したので、人のコアコンセプトを見つけるなんてできるか不安だったんですが、3~4時間かけてヒアリングした結果、それらしいものに辿り着くことができました。お互い酒が入っていたので、精度に若干の不安が残りますが、自分の行動が一の線で繋がった間隔はあるとのことだったので、それほど遠くないところ

    自分の人生の最重要事項を特定する方法。人を診断してわかった診断、自己診断のポイント - 嗚呼、学習の日々
    aaafrog
    aaafrog 2017/02/21
  • ボリュームのある記事を書くにはゴールを設定すると良い、ペラサイトを作ってわかったこと - 嗚呼、学習の日々

    みなさまごきげんよう! 嗚呼蛙でございます! 最近、ダイエット系のアフィリエイト用ペラサイトを作成して公開しました。 実際に稼げてるサイトを真似して作ったんですが、結果は今のところイマイチな感じです。やっぱりダイエット系に参入していくのは厳しいものがありますね。 ということで今日は、アフィリエイト用ペラサイトを作ってみた感想です。 初ペラサイト作成の経緯と結果 残念な結果になった原因はキーワード ゴールが設定されていると文章が書きやすいとわかった まとめ 初ペラサイト作成の経緯と結果 今回のペラサイトは、実際に稼げてるページを教えてもらえたことがきっかけで作りました。文字数6000字くらいの文章量で、検索表示順位が2位とか3位のサイトです。 自分がそんな量の文章を書けるジャンルといえば「ダイエット」しかないので、激戦区なのを承知で飛び込んでみました。文章量についての目論見は当たっていて、8

    ボリュームのある記事を書くにはゴールを設定すると良い、ペラサイトを作ってわかったこと - 嗚呼、学習の日々
    aaafrog
    aaafrog 2017/02/16
  • 憧れのチョイ山暮らし!『自作の小屋で暮らそう Bライフの楽しみ』が超オススメ! - 嗚呼、学習の日々

    みなさまごきげんよう! 嗚呼蛙でございます! しばらく前に、ずっと好きだったサイトが閉鎖されて、書籍版を購入したわたくし。 サイトは『Bライフ研究所』、書籍版は『自作の小屋で暮らそう Bライフの楽しみ』というタイトルの、セルフビルドに関するです。内容のほとんどがサイトの転載なので、数年前サイトを見つけたときの「日でもこんな半無人島みたいな暮らしができるのか!」と感動した思いでが蘇ってきて嬉しくなりました。 手元に置いてあるだけで、ドキドキワクワクした気持ちになるので、最近は会社のデスクに飾ってあります。いつかこんな暮らしも体験したいものですね。 ということで今日は、『自作の小屋で暮らそう Bライフの楽しみ』のご紹介です。 『自作の小屋で暮らそう Bライフの楽しみ』の基情報 著者 高村 友也(寝太郎) 目次 要約 感想 まとめ 『自作の小屋で暮らそう Bライフの楽しみ』の基情報 『自

    憧れのチョイ山暮らし!『自作の小屋で暮らそう Bライフの楽しみ』が超オススメ! - 嗚呼、学習の日々
    aaafrog
    aaafrog 2017/02/15
  • メガネ型集中力測定デバイスJINS MEME体験レポート - 嗚呼、学習の日々

    みなさまごきげんよう! 嗚呼蛙でございます! 以前ご紹介した集中力測定デバイス4選の中から、お店で試着できるメガネ型のデバイス『JINS MEME』を試着してきました。 ということで今日は、『JINS MEME』の試着体験レポートです。 JINS MEMEとは JINS MEME店頭試着体験レポート まとめ JINS MEMEとは JINS MEMEとは、3つのセンサーを使用して集中力を測定するメガネ型のデバイスです。集中力を測定し、鍛えることができるという集中力なしっ子にはありがたい商品。 詳しくはこちらへ。 集中は、一瞬を無限にする。 TURN YOUR FOCUS ON - JINS MEME JINS MEME店頭試着体験レポート 某日、JINS MEMEの試着をするべく、新宿小田急エースの店舗へ行ってきました。こんなところにJINSがあるなんて知らなかったので、ちょっと驚きでした

    メガネ型集中力測定デバイスJINS MEME体験レポート - 嗚呼、学習の日々
    aaafrog
    aaafrog 2017/02/14
  • 早起きが苦手&目覚ましが使えない方へ、目覚ましなしでスッキリ目覚められる早起き法 - 嗚呼、学習の日々

    みなさまごきげんよう! 嗚呼蛙でございます! 集中力が金魚以下なので、気を散らす要素が少ない朝方に活動をしたいわたくしです。いわゆる朝活ですね。 朝活をしたいとなったときに、生まれる悩みといえば、なかなか早く起きられないこと。自分も例にもれず、早起き問題に悩まされる毎日です。特に今は嫁たんの部屋との間の壁が薄いこともあって、音の出る目覚ましを使えず、携帯の振動を目覚ましにしてるので、余計に起きられなくなっているんですよね。 ですが最近、目覚ましなしでもすんなり起きられる方法を発見できました。目覚ましを使わないので、うっかりすると寝過ごしてしまいますが、目覚めはよくなるので、オススメです。 ということで今日は、目覚ましを使わずに行う早起き法についてです。 強力な布団の誘惑 一般的な早起きの方法 目覚ましを使わない早起き方法 まとめ 強力な布団の誘惑 お布団の中は人生で最も気持ちのいい場所のひ

    早起きが苦手&目覚ましが使えない方へ、目覚ましなしでスッキリ目覚められる早起き法 - 嗚呼、学習の日々
    aaafrog
    aaafrog 2017/02/09
  • 迷い・悩みへの特効薬!自分の価値観と使命を言語化すると視界が開けますよって話 - 嗚呼、学習の日々

    みなさまごきげんよう! 嗚呼蛙でございます! 度々取り上げている才能心理学。 ざっくり言うと、過去現在未来の自分の行動の一貫性から才能の源泉を見つけ、基準となる価値観、コアコンセプトに落とし込んで、それを使ってどのように世界に貢献するかというミッションを考えようというヤツなんですが、コアコンセプトとミッションがなかなか定まらず悩んでおりました。 考えても考えてもなかなか上手く言葉にならず、若干諦めかけていたんですが、先日突然、自分のコアコンセプトが言語化され、ミッションも定めることができたんです。定まった瞬間自分の中にピシッと一の芯が通ったようで、すごく頭がスッキリしました。 ということで今日は、自分のコアコンセプトとミッションを言語化すると、不安や迷いが解消されてスッキリしますって話です。 自分のコアコンセプトとミッションが定まるまで コアコンセプトとミッションを定めるメリット コアコ

    迷い・悩みへの特効薬!自分の価値観と使命を言語化すると視界が開けますよって話 - 嗚呼、学習の日々
    aaafrog
    aaafrog 2017/02/07
  • 集中力を鍛えたいなら持っておきたい集中力測定デバイス4選 - 嗚呼、学習の日々

    みなさまごきげんよう! 嗚呼蛙でございます! 実は集中力がないのが悩みのわたくし。 現代人の集中力は8秒しか続かず、金魚の9秒を下回るという衝撃的な研究結果がありましたが、「なんだ結構長いじゃん」と思ってしまうくらい集中力がありません!というのは流石にウソですが、そのくらい集中力に自信がないのは確かです。 なんとか集中力をアップさせたいなとマインドフルネスに挑戦してみたりとかしていますが、ここで問題になるのが、仮に集中力がアップしたとして、それをどのように測定するのかということ。効果が測定できないのではアップしているのかどうか判断するのが難しくなり、モチベーションが下がってしまいます。 そこで集中力を計測できるアイテムがないものかと調べてみたところ、それらしいものがいくつか見つかったのでご紹介しようと思います。 ということで今日は、集中力測定デバイスのご紹介です。 集中力測定デバイス4選

    集中力を鍛えたいなら持っておきたい集中力測定デバイス4選 - 嗚呼、学習の日々
    aaafrog
    aaafrog 2017/02/02
  • 毎日更新の継続についてお悩みのあなたへ、毎日更新をやめてわかった4つのこと - 嗚呼、学習の日々

    みなさまごきげんよう! 嗚呼蛙でございます! 毎日更新でアクセスが伸びていた時期が終わってしまったので、現在毎日更新をやめてみているわたくし。 日記やジャンプのあらすじなど、追記のタイプの記事も合わせると一応毎日ブログをいじってはいますが、新しい記事は週に3回しか投稿しないようにしています。毎日更新を止める前はいろいろ不安もありましたが、やってみると意外となんてこともなく、平和でした。 ということで今日は、毎日更新を続けるか悩んでいる方のために、やめてみてわかったことについてまとめます。 毎日更新をやめた理由 毎日更新をやめてわかったこと 毎日更新をやめるメリットとデメリット 毎日更新をやめるメリット 毎日更新をやめるデメリット まとめ 毎日更新をやめた理由 自分が毎日更新をやめたのは、アクセス解析を見ていて、ブログ全体評価が下がってるんじゃないかなーという感触があったためです。 以前の記

    毎日更新の継続についてお悩みのあなたへ、毎日更新をやめてわかった4つのこと - 嗚呼、学習の日々
    aaafrog
    aaafrog 2017/02/01
  • 才能心理学使ってみたら知人の才能がぴたりと当った話 - 嗚呼、学習の日々

    みなさまごきげんよう! 嗚呼蛙でございます! 才能心理学に出会って以降、自分の才能について思い悩んでいるわたくし。 もうここ最近ずっとひとりで考えていたのですが、先日、このを教えてくれたコンサルの先生に才能を見つけるためのプロファイリングをしてもらえることに。プロファイリングしてもらったら自分で考えて出たのと同じ結果が出たので、「あー、ここまではあってるんだな」とちょっと安心しました。 安心すると共に、自分のことが分析できたら他人の分析もできるかもと、知人に3つの質問をしてプロファイリングしてみたら、当たってたようで「なんか気が楽になった」と言ってもらえたんです。これまでは自分の分析ばかり一生懸命やってましたが、他人の分析をするのもなかなか楽しいものですね。 ということで今日は、知人の才能の源泉を当てたときの話です。 才能心理学の3つの質問 知人の回答と分析 分析の根拠 分析したあとどう

    才能心理学使ってみたら知人の才能がぴたりと当った話 - 嗚呼、学習の日々
    aaafrog
    aaafrog 2017/01/31
  • てくてく山歩きが楽しい!無料アプリ『The Trail』が楽しすぎてハマった! - 嗚呼、学習の日々

    みなさまごきげんよう! 嗚呼蛙でございます! 実はポピュラスという神様ゲームが大好きなわたくし。 先日、このゲームの開発者であるピーター・モリニューさんの創設したアプリゲーム会社22Cansから新しいゲームが出ていることに気付いたので、早速プレイしてみました。 ポピュラスとは全く違う感じのゲームだったので、お試しくらいに思って書いたんですが、ドハマりいたしまして、気が付いたら日曜日が終わっているという事態に。近頃はここまでゲームにハマることってあまりないので、嬉しくなってしまいました。 ということで今日は、22Cansのアプリゲーム『ザ トレイル(The Trail)』のレビューです。 The Trailの魅力 The Trailのプレイ画面 まとめ The Trailの魅力 The Trailは、アイテムを集めて加工し、装備したり売ったりしながら先に進んでいくシンプルなゲームです。モンハ

    てくてく山歩きが楽しい!無料アプリ『The Trail』が楽しすぎてハマった! - 嗚呼、学習の日々
    aaafrog
    aaafrog 2017/01/26
  • 座椅子でだらっと体を伸ばしたときの腰にフィットする腰当クッションまとめ - 嗚呼、学習の日々

    みなさまごきげんよう! 嗚呼蛙でございます! 最近の寒さのせいで、こたつから離れることができなくなっているわたくしです。 こたつに入るときは座椅子をしようしているのですが、これがちょっとやっかい。座っていると暖を求める体がこたつの奥の方に吸い込まれていって、姿勢が悪くなって腰に負担がかかってしまうんです。 自分は以前の記事で書いたように、腰へのダメージから足首に痛みが出ています。 良い姿勢で座れば問題ないんでしょうが、ダラダラするときはズルズルの姿勢でいたいので、この選択肢はなしです。 なんとか体を伸ばしても腰にダメージがいかない方法は無いかと考えたところ、腰用クッションの存在に思い至りました。ばっちりフィットする物を使えば、きっと腰が良い感じになるはずです。 ということで今日は、座椅子使用時の腰ダメージを軽減できそうなクッションまとめです。 座椅子使用時の腰ダメージを軽減できそうなクッシ

    座椅子でだらっと体を伸ばしたときの腰にフィットする腰当クッションまとめ - 嗚呼、学習の日々
    aaafrog
    aaafrog 2017/01/25
  • マインドフルネスって結局なんなの?概要・効果・やり方を調べてみました - 嗚呼、学習の日々

    みなさまごきげんよう! 嗚呼蛙でございます! マインドフルネスという言葉を聞いたことがあるでしょうか?自分の場合、集中力とか瞑想について調べているときによく目にします。 話によると、マインドフルネスを手に入れたら、集中力が上がって、幸福感が増して、免疫も強くなって、ストレスがなくなって、アイディアもどんどんでるようになるなど、メリットが盛り沢山らしいので、興味津々。 しかしながら、マインドフルネスが何者なのか全くわからないので、興味はありつつも。いまいち何をどうしたら良いのかが掴めないでいる自分がいます。 せめて何者なのかがわかれば、次のとっかかりが掴めると思うので、マインドフルネスなんぞやというところをちょっと調べてみることにしました。 ということで今日は、マインドフルネスってなに?という疑問と回答についてです。 マインドフルネスとは マインドフルネスの効果 マインドフルネスの手軽なやり

    マインドフルネスって結局なんなの?概要・効果・やり方を調べてみました - 嗚呼、学習の日々
    aaafrog
    aaafrog 2017/01/24
  • ケーブルの長さって大事!長さで広がる充電中のiPhone、iPadの自由度! - 嗚呼、学習の日々

    みなさまごきげんよう! 嗚呼蛙でございます! いつもお世話になっているdodocoolさまより、またまたサンプルをいただいてしまいました! 今回は通常より38%早く充電できるUSB充電器『dodocool 【Apple認証】ライトニングUSBケーブル iPhone /iPad / iPod 等のApple製品に対応 3m (グレー)』です。 ということで今日は、『dodocool ライトニングUSBケーブル 3m』のレビューをしていきます。 dodocool ライトニングUSBケーブル 3m導入の経緯 dodocool ライトニングUSBケーブル 3mのスペック dodocool ライトニングUSBケーブル 3m開封の儀 dodocool ライトニングUSBケーブル 3mの使用感 まとめ dodocool ライトニングUSBケーブル 3m導入の経緯 ご提案いただいたときは、「うーん、App

    ケーブルの長さって大事!長さで広がる充電中のiPhone、iPadの自由度! - 嗚呼、学習の日々
    aaafrog
    aaafrog 2017/01/18
    うすうす外した方が良い気はしてましたw
  • 2017年度日記まとめ - 嗚呼、学習の日々

    みなさまごきげんよう! 嗚呼蛙でございます! 2017年は日記をつけると良いですよという占い結果を受けて、早速やってみることにしました。今年は更新ペースを抑えめにするつもりでもいるので、何も書けない日は日記でお茶を濁す方向でやって行こうと思います。 ノートでやってもいいんですが、ブログにした方が「もっと活動しなきゃ!」って気分になりそうな気がするので、この記事に追記する形で書いていこうと思います。 ブログコンセプト絞り込みのヒントにもなるかもしれないですから頑張って続けていく予定です。 2017年4月 2017年3月 2017年2月 2017年1月 まとめ 2017年4月 2017/04/09 今日はなんと10時過ぎまで寝てしまいました。明晰夢を見た気がします。明晰夢って見ると精神力を使うのか起きたときすごく眠いんですよね。 嫁たんが外出だったので、一人でストレインを見ながら、もそもそと原

    2017年度日記まとめ - 嗚呼、学習の日々
    aaafrog
    aaafrog 2017/01/16
  • 狙ったキーワードで1位を取れないあなたへ。まずは勝てるところで勝負した方がいいかもよって話。 - 嗚呼、学習の日々

    みなさまごきげんよう! 嗚呼蛙でございます! 年末年始のお休みを利用して、積読をいくつか消化したんですが、その中で「あー、なんでコレもっと早く読まなかったかなー」ってなったあありました。それが『集客・検索キーワードの選び方・使い方』です。 ざっと読んだだけなので、細かい内容は覚えていないんですが、ずっと悩んでいた、狙ったキーワードで上位を取る練習ができる方法について書かれていて、これだけでちょっと道が開けた感じがしました。 ということで今日は、狙ったキーワードで上位を取る練習方法についてです。 正直どうやったら狙ったキーワードで1位を取れるかわからない 狙ったキーワードで1位を取れなきゃ、取れるキーワードで1位を取るべし まずは1位の取り方を覚えること 対して、これまでの自分のやり方はというと まとめ 正直どうやったら狙ったキーワードで1位を取れるかわからない 正直なところ、自分はどうや

    狙ったキーワードで1位を取れないあなたへ。まずは勝てるところで勝負した方がいいかもよって話。 - 嗚呼、学習の日々
    aaafrog
    aaafrog 2017/01/12
  • ヘルシー!美味い!大根ピザの作り方 - 嗚呼、学習の日々

    みなさまごきげんよう! 嗚呼蛙でございます! 以前、餃子の皮で作ったピザが美味しいよという記事を書きましたが、嫁たんがこれをアレンジして、ヘルシーなミニピザを作ってくれました。 自分は料理レベルが低めなので、レシピを見ないと作れないんですが、嫁たんはあるものでちゃちゃっとができるようで、今回もピザもあるもので作ってくれたのですが、意外と美味しくて感動でした。 ということで今日は、餃子の皮ピザよりヘルシーな大根ピザの作り方についてです。 超ヘルシーな大根ピザ 材料 作り方 アレンジしやすいミニピザ まとめ 超ヘルシーな大根ピザ 嫁たんが作ってくれたのは、大根を生地代わりにした、大根ピザ。まさか大根で代用できるとは思っていなかったのでビックリしました。しかも美味しくて二度ビックリ。美味しいご飯は人生を豊かにするなーと感動しましたよ。 大根ピザの作り方は以下の通りで、餃子の皮ピザとほとんど一緒で

    ヘルシー!美味い!大根ピザの作り方 - 嗚呼、学習の日々
    aaafrog
    aaafrog 2017/01/11