タグ

2012年5月31日のブックマーク (8件)

  • Best Of Web And Design In May 2012 | Creative Nerds

  • 450+ Free Graphics: Lush Vector Trees and Summer Leaves | Envato Tuts+

    If you're looking for free vector summer graphics, specifically trees and leaf vector artwork, then you've found a compilation worth downloading. We've collected an assortment of free vector clipart tree graphics, free vector summer silhouettes, and free vector leaf and tree brach art downloads. There are a variety of simple organic graphics, as well as more complex, colorful nature illustrations.

    450+ Free Graphics: Lush Vector Trees and Summer Leaves | Envato Tuts+
  • 「こんなこと勉強して何の役に立つの?」と聞かれた時、言葉を尽くせない大人が知性を殺す: 不倒城

    ちょっと前、「子どもに「こんなこと勉強して何の役に立つの?」と言われた時、「こんなことも出来ないお前は何の役に立つの?」と返すのが最強」とかいうコピペをみて、心底アホかと思った。まさか親や教育者が気にはしないと思うが、こういう一言は容易に知性を殺す。 「お前は何の役に立つの?」という言葉には、勿論「お前も今は役に立たないけれど、将来は役に立つだろう?それと同じだ」という含意があると思われる。子どもはこの含意を理解しない。「お前は役に立たない」と受け取る。これは、言ってはいけない言葉だ。こういう言葉が、子どもから学習自体を奪う。 子どもはどんな時に「こんなこと勉強して何の役に立つの?」というかというと、要はその分野が面白くない時、意味が分からない時、とにかくその勉強をしたくない時に言うのであって、つまり「どんな役に立つのか」→「役に立たないでしょ?」というのは勉強しないことの理由づけないし

    aapoak
    aapoak 2012/05/31
    「意味あるの?」と同じで、メリットを聞きたいのだと思う。エントリのように「どのように役に立つ」でもいいし、「いつか楽しくなる」でもいいから、言葉を尽くしてやる気を出させてあげるのが大人の役目では
  • お手軽 簡単 印刷ならPRINTAIL(プリンテイル) TAシールコース

    TA(ツールアシスト)シールコースはご自身のtwitterアイコンを15mm×15mmの角丸シールにできるコースとなっております。別途画像をご入稿頂ければお好きなシールの作成も可能!名刺やカードにTAシールを貼るだけで、お手軽twitter名刺に! ・ログイン等なくフォームから簡単にご注文できます。(価格もご注文フォームにてご確認頂けます。) ・Twitterのアイコンをご使用になられる場合は、データ入稿も不要! ・1枚に15mm×15mmサイズのシールがA6サイズで40面、名刺サイズで15面ついております。 ・名刺とご一緒にご注文頂けましたら、お安くなります! →名刺コース ・Twitter ID、Twitterロゴも記載できるよう仕様を追加致しました! <A6サイズ キャストコートシール紙のお取り扱いを終了致しました。>

  • ボッチになって動物園に保護された動くぬいぐるみみたいなクマの赤ちゃん : カラパイア

    オレゴン動物園では、積極的に孤児となったクマやクーガを保護しているという。このクマの赤ちゃんも、森ではぐれてボッチになっていたところを通りがかった人に見つけられ、動物園に保護されたそうだ。 好奇心旺盛の赤ちゃんはチョコチョコとそりゃもう、別の意味での殺傷力のある愛くるしさでカメラに突撃したり、ぬいぐるみとジャレあったりと大忙しなんだ。

    ボッチになって動物園に保護された動くぬいぐるみみたいなクマの赤ちゃん : カラパイア
    aapoak
    aapoak 2012/05/31
  • 要再読!ソーシャルメディアの効果的な活用法[インフォグラフィック] | バズ部

    ソーシャルメディアツールと言うと、FacebookやTwitterGoogle+、YouTubeなど多数存在する。そのため、ソーシャルメディアマーケティングを始めるにあたって、どのツールを使用すれば良いのか迷ってしまう。 結果、例えばYouTubeを使うことによって、あなたのビジネスにとって「どういう利点があるのか?」どういうリスクがあるのか?」などの分析をせずに、流行だからと始めてしまう。当然ながら、そこには明確な目的を設定していないので、効果の定量的測定もできず、「当にソーシャルメディアを活用する意義があるのか分からない」という状態になり、結果、ソーシャルメディアから撤退してしまう。 結論から言うと、どのようなビジネスでもソーシャルメディアを使って、ブランドを広めたり、顧客の忠誠度を高めたり、コミュニケーションが円滑になったり、顧客のリアルな情報の収集が容易になったりと様々な利点が

    aapoak
    aapoak 2012/05/31
    いつか参考に
  • 顔面食いちぎり事件、全米を震撼させたマイアミ・ゾンビの正体 - エキサイトニュース

    5月26日の午後2時頃、マイアミの明るい日差しの中、車が行き交う道路のすぐ脇で、一人の男が60代の男の顔面をいちぎっていた。警察官が銃で撃ってもべるのを止めなかったため、そのまま射殺された。 男を止めるまでに12発もの弾丸が必要だった。加害者の男性30代の黒人で、全裸だった。 銃撃されても止めずに死ぬまで人間の顔をかじり続ける裸の男。ここまで状況が異常だと、報道する方もフィクションをたとえに出すしかない。初期に事件を伝えたマイアミ・ヘラルドは「ハンニバル・レクターみたい」と表現していたが、アメリカで人をべると言えばゾンビ。以降の記事では当然のようにゾンビという文字が必ず入っているし、ひどいものでは加害者をゾンビワナビーと呼んでゾンビ映画の影響を示唆している記事もあり、加害者にはマイアミ・ゾンビ、または、フロリダ・ゾンビというあだ名がついた。 当然ながらアメリカのゾンビファンは大興奮で

    顔面食いちぎり事件、全米を震撼させたマイアミ・ゾンビの正体 - エキサイトニュース
    aapoak
    aapoak 2012/05/31
    人外じゃないから怖い。この事件はすごくゾンビ的
  • 「良いデザイン」の工数は見積ることができるか | タイム・コンサルタントの日誌から

    目の前に広げられたのは、30数枚に及ぶスケッチの紙だった。我々の顧客が打合せを終えて帰った後で、そのグラフィック・デザイナーの人が見せてくれたのだ。CI(コーポレート・アイデンティティ)の世界では、かなり名前を知られた人である。彼が顧客に見せたのは、3つのデザイン案だけだったはずだ。ダイナミックでポップなもの、端正で清潔なもの、柔らかで明るいものの3つで、ずいぶん違う印象の候補案を用意してくれていたのに感心したばかりだった。でも、その裏側には10倍以上の半製品があったのだ。 その人は、候補の3案に至るまでの案出しとデザイン展開の結果を何枚もめくって見せながら、どのような発想から出発して、どうバリエーションをつくり、それからどう最終成果物に結びつけたのか、素人の私にたいして簡単に説明してくれた。私は完璧に驚いてしまった。ひらめきから生まれるものとばかり思っていたグラフィック・デザインが、じつ

    「良いデザイン」の工数は見積ることができるか | タイム・コンサルタントの日誌から