タグ

2012年9月10日のブックマーク (7件)

  • 素人が増えただけで仕事を失うプロなんて、淘汰されるしかあるまい - シロクマの屑籠

    ネットによって文章を書くようになった人たちは消費者でもなくクリエイターでもなかった - Togetterまとめ 上記のまとめを読んでいると、なんとなく、「うんうん、その通りだね。プロの社会的価値を下落させる何者かを、“あるべき顧客の姿”に戻さないといけないね」と頷きたくなる。しかし少し真面目に考えてみれば、他業種・他分野では到底通用しない考え方だと気づかざるを得ない。 他業種・他分野では、“プロの社会的価値を下落させ、顧客を喪失させる何か”の実例はいくらでもある。 例えばマイカーの普及は、馬車の御者や人力車といったプロの仕事を奪い、後にはローカル鉄道や路線バスの採算性をも破綻させた。人々が欲しかったのは、馬車でも人力車でもなく「素早く目的地に到達すること」だった。だから「素早く目的地に到達すること」がマイカーで達成されるようになれば、馬車や人力車やローカル鉄道にお金を払いたいとは誰も思わな

    素人が増えただけで仕事を失うプロなんて、淘汰されるしかあるまい - シロクマの屑籠
    aapoak
    aapoak 2012/09/10
    いいものを安定してあげること。
  • 「悪意の情報」を見破る方法

    ニセ科学、デタラメ統計に振り回されないための入門書。 「嘘は三種類ある。嘘、真っ赤な嘘、そして統計だ」という冗句があるが、これをもじったタイトルが秀逸だ"Lies, Damned Lies, and Science"。これは、嘘つきサイエンスの告発でもある。 科学や技術について考えるのに役立つ視点を提供するとともに、問題の質をはっきり鮮明にとらえることを目的としている。「書は世界を見るための新しいレンズなのだ」と勇ましく言い切る。たしかに同意するが、ネットに出回るデマ学説や詭弁に慣れ親しんだ人には喰い足りないかも。 「マイナスイオン」や「コラーゲン」の胡散臭さを、そのメカニズムから説明し、遺伝子組換品を「フランケンフード」と呼ぶ底意地を指摘する。「地球温暖化」や「ダイオキシン」といった、評価が『多様化』した事例を解説する姿勢が良い。単純に白黒つけられないものには、「ここまでは分かっ

    「悪意の情報」を見破る方法
    aapoak
    aapoak 2012/09/10
    面白そう、読みたい
  • 自転車のフロアポンプを運んだ話 - 関内関外日記

    おれは毎日のように乗っている小径車と、前輪ブレーキとペダルを取り外したまま放置してあるクロスバイクと、脱いだズボンをひっかけたり、シャワーを浴びるときに眼鏡をひっかけておくためのフルカーボンのロードバイクを持っている。そのなかの、毎日のように乗っている小径車のタイヤが、交換時期の一歩向こうに行きかけていたところ、Wiggleから価格使用無制限の6400円のクーポンが贈られたので、おれはありがたくタイヤを買った。 通販の送り先はすべて会社にしてあって、タイヤと、ついでに買った新しいサドルも会社に届いた。おれは土曜日出社ついでにタイヤの交換をしようとして、そうした。しかし、会社のママチャリ用の空気入れがぶっ壊れていて、空気が入らない。おれはしかたなく、日曜日の真っ昼間からケージ付きの英仏両対応空気入れを片手に、徒歩で会社に来ることになった。9月に入ったというのに、太陽はアホみたいに照りつけてい

    自転車のフロアポンプを運んだ話 - 関内関外日記
  • VANSのiPhoneケースに新色が登場 - RyoAnna

    VANSのiPhoneケースに新色が登場した。ワッフルソールやロゴはそのままで、ブラック・イエロー・ブルー・ピンクの4色がラインナップに追加された。 昨年12月にホワイトが登場した当初は入手が困難だったが、現在はAmazonなどで購入できる。 このケースはiPhone4/4S向け。新しいiPhone5には対応していないが、それでもホワイトはコレクションしたくなる。茶色いワッフルソールと赤いロゴとのバランスが最高だ。 Vans iPhone Case(Amazon) Vans iPhone Case(楽天) (Vans via iPhone Savior image BareFoot) 関連記事 Vans Waffle Sole Case for iPhone - #RyoAnnaBlog スタイラス付きのビビットなiPhoneケース『iCoat Finger by OZAKI』 - #Ry

    VANSのiPhoneケースに新色が登場 - RyoAnna
    aapoak
    aapoak 2012/09/10
    ほしい
  • ビジュアル化の効用 – Masahiro Minami Design

    Save my name, email, and website in this browser for the next time I comment.

  • koshikawachi

    河地貢士 Koshi Kawachi information News!! [2024/2/16] 「チョーク仏」(新作)ワークショップを開催します。 会期:2024.3.2(sat) -3.3(sun) 会場:あべのハルカス 17F SORANOS 詳しくはこちら News!! [2022/10/20] 3人展に参加します。「チョコレートパッケージのとある休日の午後。-Life of CP-」 会期:2022.10.22(sat) – 2023.4.9(sun) 会場:felissimo chocolate museum(神戸市) 詳しくはこちら News!! [2021/4/29] 高校時代の恩師が運営しているアートスペースで個展「swallow」開催します。 会期:2021.5.1(sat) – 6.20(sun) 会場:Lucca445(岐阜県) 会場の場所はこちら News!!

  • 電子工作コンテスト

    第3回目となる『電子工作コンテスト2011~電子工作は生活、エンタメ、ビジネス、アートを創造する!』10月1日よりいよいよ応募開始です!我々の生活になくてはならない科学技術と、それを支える電子工作を一般の人にもわかりやく紹介し、身近に感じてもらいたい。そんな思いから12月11日には応募作品の展示を中心とした電子工作フェスティバル2011を東京・秋葉原で開催することも決定しました!皆さんの個性あふれる作品のご応募お待ちしてます!応募フォームはこちら。 Tweet 1975年静岡生まれ。2008年、オープンハッカースペース「4nchor5 la6」設立。アート作品から広告まで、領域を問わず幅広い活動を続ける。「ラフォーレグランバザール」CM、「Lenovo Do」CMに作品提供。2011年 アルスエレクトロニカ インタラクティブアート部門準グランプリ受賞。 http://www.motoi.w

    aapoak
    aapoak 2012/09/10
    "審査基準 「技術」「デザイン」「アイデア」の3点において優れた作品であるか"面白そう!「アート」っていう鼻につく感じがしない