タグ

2012年2月14日のブックマーク (2件)

  • 130年前のレコードの中の音を、光学スキャンで読み取り・再現することに成功

    レコードが発明された初期のころに録音された盤は劣化が進んでいたり再生機器がなかったりと保存はなかなか難しいものだったのですが、アメリカの研究チームがその困難にあえてチャレンジ、見事に成功したようです。 レコードを保存するには1回はプレイヤーにかけて音声を再生しなければいけません。しかしレコードの多くは樹脂製。プレイヤーの針によって凹凸が削れてしまうために、うっかり再生するとレコードそのものを破壊してしまう恐れがあります。凹凸を別の樹脂でコピーする方法もありますが、これもレコードにダメージを与える可能性があります。 また、大昔のレコードはロウ製で脆かったり、レコードそのものではなく大量生産のための成形型しか残っておらず、再生ができないという場合もあります。なんでもかんでもデジタルデータになっている現代と違い、物理メディアの中に残されたデータを取り出すのはかなりの困難がつきまとうのです。 そこ

    130年前のレコードの中の音を、光学スキャンで読み取り・再現することに成功
    ab_sn
    ab_sn 2012/02/14
  • 無料でパソコン画面を巨大パタパタ時計にできるスクリーンセーバー「Fliqlo」 - GIGAZINE

    白い数字が黒い板に書かれ、パタパタと板が回転して今が何時何分かを教えてくれる「パタパタ時計(フリップ時計)」を表示してくれる実用性抜群のスクリーンセーバーが「Fliqlo」です。WindowsMacに対応しています。 9031 › Goodies http://9031.com/goodies/ 上記サイトでここをクリック 自分のOSの方をクリック。今回は「Windows」をクリック。 ダウンロードしたZIPファイルをExplzhなどで解凍して、インストーラーを起動 インストールが自動的に完了してスクリーンセーバーの設定画面が表示されるので「設定」をクリック これが設定画面、今のリアルタイム時刻でパタパタ時計が表示されます 24時間表記に変更するにはここのチェックをオンにします サイズも125%に拡大可能 逆に25%まで縮小することもできます 実際の表示はこんな感じ パソコンのモニター

    無料でパソコン画面を巨大パタパタ時計にできるスクリーンセーバー「Fliqlo」 - GIGAZINE